EMIとは? わかりやすく解説

イー‐エム‐アイ【EMI】


イー‐エム‐アイ【EMI】


EMI(Electromagnetic Interference)


Emi

名前 エミ

EMI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 22:24 UTC 版)

EMI(イーエムアイ)は、1931年から2012年まで存在したイギリスレコード会社である。かつてはユニバーサル・ミュージックソニー・ミュージックエンタテインメントワーナー・ミュージックと共に4大レコード会社のひとつであった。音楽出版事業は2018年にソニーの子会社となる。


注釈

  1. ^ 2011年2月25日にEMIミュージックジャパンのホームページにて公開された、EMIのエンジニアであるサイモン・ギブソンの、フルトヴェングラーの一連のSACDプロジェクトのリマスターについてのコメント映像にて、ギブソン自身が述べている。
  2. ^ この演奏者による同じ場所でのセッション録音は、この日を含めて、同月の7、9、11日の計4日間行われた。この間には、前記の他に、チャイコフスキー作曲のバレエ組曲「くるみ割り人形」、プロコフィエフ作曲の『交響曲第1番「古典」』 、同『組曲「3つのオレンジへの恋」』が録音された。尚、この録音の一部のステレオ・テープ・ソフトは初め、英EMIだけでなく、米RCAビクターからも発売された。尚、この4日間の全録音のCDは、現在英EMIから発売されている(CD番号:0946 3 82229 2 7)
  3. ^ その後、米コロムビア原盤は蘭フィリップス、米RCAビクター原盤は英デッカ経由で英国で配給されることとなる。
  4. ^ a b この縁により、日本へのX線CTの導入は東芝が行った。
  5. ^ この音源は現在、米EMIクラシックスのCDにて入手可能である(CD番号:0946 3 91966 2 3)。

出典

  1. ^ MusicTech (2014年7月29日). “Studio Icons: EMI TG12345 Mixing Console - MusicTech” (英語). MusicTech. 2017年11月22日閲覧。
  2. ^ a b Klug (2010年8月19日). “英テラファーマと米シティグループ、和解へ=英EMI買収問題で”. GCI総研. 2011年2月3日閲覧。
  3. ^ YOMIURI ONLINE (2011年2月2日). “ビートルズ手がけた英EMI、米シティが買収”. 読売新聞社. 2011年2月3日閲覧。
  4. ^ ウォール・ストリート・ジャーナル 2013年2月8日付記事に掲載
  5. ^ 音楽の友社「レコード芸術」2013年10月号など ワーナーミュージックジャパンの発売広告に記載。
  6. ^ 株式会社インプレス (2018年5月22日). “ソニーがEMI Musicを約2,500億円で子会社化。「音楽出版のナンバーワンを維持」”. AV Watch. 2020年12月23日閲覧。
  7. ^ rubenbristian.com. “About EMI Archive Trust | EMI Archive Trust” (英語). 2023年5月27日閲覧。
  8. ^ UNESCO Memory of the World Register”. UNESCO. 2023年5月27日閲覧。


「EMI」の続きの解説一覧

EMI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 01:02 UTC 版)

電磁両立性」の記事における「EMI」の解説

EMI(Electromagnetic Interferenceエミッションとは妨害電磁エネルギーノイズ)を放出すること。 直流絶縁体により容易に絶縁することができ線路からノイズリークすることは考慮しなくともよい。一方交流電界磁界交互に発生する電磁波発生する。高い周波数では絶縁体絶縁しても線路外へ誘導リーク)する。特にスイッチング電源回路インバーターPWMIGBTサイリスタトライアックなどパワー半導体大電流高速スイッチング制御した場合、高い周波数強力なスイッチングノイズ(EMI)が発生する為に対策が必要である。また高調波商用電源周波数同期しEMIにもなりえる。これらは電子機器誤動作短命化の他、停電など規模大きな障害要因ともされている。EMIが発生している線路では、行き線路活線)と戻り線路ニュートラル)の電流大きさ差異が出る為、絶縁不良による漏電発生していなくとも漏電遮断器誤動作することがある。EMIは非線形制御される単相負荷ACプラグコンセント逆向き差し込まれ場合(LとNが逆の場合)、三相電源R-T単相負荷接続した場合に特に大きくなる。これは回路線路残留電荷がある状態でスイッチングされることによるコイル成分コンデンサ成分高調波など回路線路発生した余剰電荷は、負荷電流と共に戻り線路ニュートラル)により大地へ戻ることができる為、基本的に戻り線路ニュートラル)には電源スイッチスイッチング素子ヒューズなどの開閉器設けず接地された状態を維持する必要がある(Lと同時に開閉する場合を除く)。

※この「EMI」の解説は、「電磁両立性」の解説の一部です。
「EMI」を含む「電磁両立性」の記事については、「電磁両立性」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EMI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「EMI」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EMI」の関連用語

EMIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EMIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社EMC鹿島株式会社EMC鹿島
© Copyright EMC Kashima all right reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEMI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電磁両立性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS