EMGとは? わかりやすく解説

イー‐エム‐ジー【EMG】

読み方:いーえむじー

electromyogram筋電図


イー‐エム‐ジー【EMG】

読み方:いーえむじー

エマージェンシーemergency)」の略。


EMG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 23:37 UTC 版)

EMGインク
EMG, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 アメリカ合衆国
サンタローザ
設立 1976年
業種 製造業
事業内容 エレクトリックギター/エレクトリックベース用のピックアップの製造
外部リンク http://www.emgpickups.com/
テンプレートを表示

EMGは、アメリカの楽器用ピックアップメーカーである。"Electro-Magnetic Generator"の頭文字が由来。会社の正式名称は EMG, Inc.

1976年に、「Dirtywork Studios」としてギター用のピックアップの製造を開始。1978年に、ブランド名を「Overlend」に変更。1983年に、再びブランド名を変更して「EMG」とした。

製品の特徴

EMGのピックアップ

アクティブ・ピックアップ

EMGのピックアップの多くは、磁力の弱いマグネットと巻き数の少ないコイルで弦振動を検知した後、その微弱な出力をプリアンプで増幅する、いわゆるアクティブ・ピックアップである。エレキギターやエレキベース用のプリアンプの中にはバルトリーニなどのように、コイルやマグネットとは別体になっているものもあるが、EMGの場合はコイルおよびマグネットと同じケースの中に封入されている。

同社の製品は、通常のパッシブ・ピックアップよりも高出力でありながら、出力インピーダンスが低いという特長を持ち、外来ノイズに極めて強く(演奏時の環境を選ばない)、サスティンも良い。それらの特長からエフェクトの効きが良好で音像の明瞭度が高い。

パッシブ・ピックアップが500kΩや250kΩを使用するのに対して、このEMGアクティブ・ピックアップは25kΩポッドを使用する。コンデンサーはデフォルトで(100v,104k,0.1μF)使用だが、よりトーン音質をこもらせたい場合は(224k,0.22μF)(334k,0.33μF)100v-600vなどに交換可能である。注:デフォルトでボリュームとトーン、ピックアップ含めて、フロント・リアなど切替以外の配線 全てソルダーレスのパッケージがついてくるので、後付け自己配線する場合、また市販EMG搭載ギターはソルダー配線が多いので、その際の記述となる。

主要人気ラインナップには、ハンバッカーEMG81,EMG85,EMG60,EMG60A,EMG58,EMG89,EMG H, シングルコイルでは、EMG S, EMG SA などがある。

フリケンシーレスポンスがそれぞれ異なる。パワーが1番強いのはEMG85。個人の聴感によるが81や85の1khz上を強調したロングトーン・ローノイズが一般ユーザーに好まれる傾向からと考えられる。近年ではギブソン60年代のシングルピックアップをシミュレートした60を使用するギタリストも見かける。

全て、角電池(006p)9vを1つバッテリーとしてギターボディ中に装着使用するが、3個分の27vまで対応している為、27vまで昇圧する事も可能。

パッシブ・ピックアップ

EMGは、プリアンプを封入しないピックアップ(HZシリーズ)も製造している。

7弦ギター用

EMGは、7弦ギター用のアクティブピックアップ「EMG707」も製造している。この製品は、フィア・ファクトリーディーノ・カザレスとの共同開発によるもので、同製品の売り上げの数%はディーノに支払われている。

著名なユーザー

エンドース契約を結んでいる主なアーティストは、トム・モレロデヴィッド・ギルモアスティーヴ・ルカサープリンスディーノ・カザレスメタリカスレイヤーフィア・ファクトリースリップノット、レス・クレイプール、アレキシ・ライホザック・ワイルドなどである。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EMG」の関連用語

EMGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EMGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEMG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS