NTTドコモ
読み方:エヌティーティードコモ
別名:ドコモ,NTT DoCoMo,エヌ・ティ・ティ・ドコモ,株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
【英】NTT DoCoMo, Inc.
NTTドコモとは、東京都千代田区永田町に本社を置く大手の移動体通信事業者(キャリア)である。
NTTドコモの事業は、日本電信電話公社によりサービスが開始された無線呼出(ポケットベル)をルーツとしており、1988年に、エヌ・ティ・ティ中央移動通信と各地域(北海道、東北、東海、北陸、関西、中国、四国、九州)の移動通信が設立された後、合併や営業譲渡、名称変更などを経て、2000年に現在のNTTドコモになった。

2008年6月現在、NTTドコモは、国内における携帯電話契約数がトップであり、第3世代携帯電話(3G)の契約数においてもトップである。携帯電話でのインターネット接続サービス「iモード」の功績は大きく、他事業者、および、世界的にも大きな影響を与えている。
また、PHS事業では、2007年12月時点では、ウィルコムに続いて業界2位のシェアを占めていたが、2005年4月30日をもって新規加入を停止しており、2008年1月7日にサービスを終了した。
なお、DoCoMoの名称は、「Do Communications over the Mobile network」の頭文字から命名されたものであり、「移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション」を意味すると同時に「どこでも話せる」の意味も包含している。
※画像提供 / 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
参照リンク
NTTドコモ
NTTドコモ: | マチキャラ メール翻訳コンシェル ムーヴバンド3 NTTドコモ prosolid PRADA Phone ファントムセル |
NTTドコモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 16:50 UTC 版)
株式会社NTTドコモ(英: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話などの無線通信サービス(移動体通信事業者〈MNO〉)および長距離、国際通信を提供する、日本最大手の電気通信事業者。日本電信電話(NTT)の完全子会社。
注釈
- ^ ビルの半分弱のフロアをNTTドコモが使用。
- ^ 「ドコモ (DoCoMo)」の名称は「"Do Communications over the Mobile network"」(移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション)の頭文字を綴ったものである[3]。
- ^ この理由として、2002年の商業登記規則改正まで、商号中のアルファベットの使用が認められていなかったためである。
- ^ 現・バンダイ取締役の松永真理、現ドワンゴ取締役の夏野剛らが開発メンバーとして手がけた。
- ^ "bps" (bが小文字) はビット毎秒であり、バイト毎秒 (Bps) でないことに留意。
- ^ 「ファミ割MAX50」または「10年以上利用で(新)いちねん割引+ファミリー割引」の契約が必要。
- ^ いわゆる半角カタカナ。
- ^ 下線部が青い看板の店。新規契約と機種変更のみを行った。
- ^ 下線部が緑色の看板の店。故障修理受付・解約以外の業務を行った。
出典
- ^ 会社概要 - 株式会社NTTドコモ
- ^ a b c d e f “第31期 貸借対照表及び損益計算書”. 株式会社NTTドコモ. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “アニュアルレポート2009”. エヌ・ティ・ティ・ドコモ. p. 118. 2012年2月15日閲覧。
- ^ “iモード | サービス・機能 | NTTドコモ”. www.docomo.ne.jp. 2023年4月23日閲覧。
- ^ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 定款
- ^ 商号の変更に関するお知らせ
- ^ PHSサービス終了のお知らせ
- ^ 「movaサービス」および「DoPaサービス」などの終了のお知らせ
- ^ 特集1 NTTドコモの完全子会社化
- ^ a b NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化<2021年10月25日>(NTTドコモ)
- ^ NTT Comコンシューマ向け事業のNTTレゾナントへの移管について
- ^ 新ドコモグループの組織の再編成を実施<2021年12月14日>(NTTドコモ)
- ^ “あなたと世界を変えていく。”. ドコモブランド総合サイト docomo Brand Site. 2022年7月16日閲覧。
- ^ “NTTドコモ、PHSサービスを終了”. CNET Japan (2008年1月8日). 2020年10月24日閲覧。
- ^ ドコモとGoogleが提携──各種サービスのiモード対応などを推進 ITmedia +D モバイル 2008年1月24日
- ^ YouTube、ドコモの904i/905iシリーズに対応 ITmedia +D モバイル 2008年1月24日
- ^ ロンドン証券取引所における当社株式の上場廃止完了に関するお知らせ
- ^ “タワレコら3社、新人アーティストの活動を支援する「Eggsプロジェクト」開始”. Musicman. 2020年10月1日閲覧。
- ^ 米国預託証券のニューヨーク証券取引所における上場廃止完了について
- ^ 野菜農家を助ける“除草ロボット”
- ^ 株式会社インプレス (2019年12月20日). “NTTドコモ、ドコモ・ヘルスケアを吸収合併へ”. ケータイ Watch. 2019年12月20日閲覧。
- ^ 日本電信電話株式会社. “株式会社NTTドコモ株式等(証券コード9437)に対する公開買付けの結果について”. NTT公式ホームページ. 2020年11月17日閲覧。
- ^ NIKKEI.COM (2020年12月3日). “ドコモ新プラン「ahamo」発表 狙いは20代”. 日経電子版. 2020年12月3日閲覧。
- ^ 株式会社NTTドコモ (2020年11月27日). “日本電信電話株式会社による当社株式に係る株式売渡請求を行うことの決定、当該株式売渡請求に係る承認及び当社株式の上場廃止に関するお知らせ”. NTTドコモ. 2020年11月27日閲覧。
- ^ https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/03/22_00.html
- ^ “報道発表資料 : 5Gサービスのエリア展開を加速 -2024年3月までに全国すべての市区町村への展開、人口カバー率90%以上の実現をめざす- | NTTドコモ”. www.nttdocomo.co.jp. 2022年3月14日閲覧。
- ^ “NTTドコモによるNTTぷららの吸収合併と、サービスの継続について”. 株式会社NTTぷらら (2022年5月26日). 2022年5月29日閲覧。
- ^ a b “報道発表資料 : スマートフォン対応「5G SA」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ”. www.docomo.ne.jp. 2022年8月23日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年11月28日). “ドコモ、エイベックス通信放送を子会社化”. ケータイ Watch. 2022年11月28日閲覧。
- ^ “感情やレビューをシェアすることでフォロワー同士がつながり、観たいコンテンツがすぐに見つかる映像配信メディア「Lemino」の提供を開始”. 株式会社NTTドコモ (2023年3月6日). 2023年3月8日閲覧。
- ^ “ドコモ、新動画配信「レミノ」4月12日から dTVを改称”. 産経新聞 (2023年3月6日). 2023年3月8日閲覧。
- ^ “ドコモも「副回線サービス」 障害に備え、KDDI網利用”. 時事通信 (2023年5月9日). 2023年5月11日閲覧。
- ^ “ドコモとKDDIが「デュアルSIM」提供、通信障害・災害時に副回線の使用が可能に”. 読売新聞 (2023年5月9日). 2023年5月11日閲覧。
- ^ 『完全子会社(エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社)の吸収合併に関するお知らせ』(プレスリリース)NTTドコモ、2023年5月25日 。2023年6月1日閲覧。
- ^ “NTTドコモ、マネックス証券を子会社化へ…485億円出資”. 読売新聞 (2023年10月4日). 2023年10月4日閲覧。
- ^ 石田仁志 (2023年9月6日). “NTTドコモ、インテージHDをTOB 1株2400円”. ロイター通信 2023年9月10日閲覧。
- ^ 『株式会社インテージホールディングスの普通株式に対する公開買付けの結果について』(プレスリリース)NTTドコモ、2023年10月17日 。2023年10月28日閲覧。
- ^ “ドコモ、スマートニュースと提携 dポイント利用促進”. 日本経済新聞 (2023年11月14日). 2023年11月16日閲覧。
- ^ “報道発表資料 : 「FOMA」および「iモード」のサービス終了について | お知らせ | NTTドコモ”. www.nttdocomo.co.jp. 2021年6月6日閲覧。
- ^ 一般社団法人電気通信事業者協会 事業者別契約数
- ^ infraexpert (2023年6月30日). “携帯キャリアのシェア 2023年3月末:docomo 41.5%、KDDI au 30.5%、Softbank 25.8%、楽天 2.2%”. ネットワークエンジニアの仕事. 2023年11月16日閲覧。
- ^ (お知らせ)ドコモの携帯電話契約数が7,000万を突破
- ^ “事業者別契約数(2019年)|一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)”. www.tca.or.jp. 2023年11月16日閲覧。
- ^ 日経BPデータ通信カード顧客満足度NTTドコモが15部門中8部門で1位
- ^ 2009年度の年間純増数
- ^ J.D.パワー顧客満足度調査、総合1位はドコモ
- ^ 2008年12月・携帯、PHS契約数ドコモ初の転入超過
- ^ 総務省 モバイルビジネス研究会の端末代金と通信料金の区分の明確化に関する報告書 を受けたもの
- ^ 報道発表資料 HSDPA対応試作機を開発
- ^ NTTドコモ:「SIMロック」解除へ 来年4月以降
- ^ タカラトミーの新商品「OHaNAS」を共同で開発
- ^ 話の分かる、ロボットです
- ^ タカラトミー、会話ロボOHaNAS(オハナス)発表。ドコモのクラウドで自然な会話を実現
- ^ 「ラグビーワールドカップ2019TM 日本大会」で5Gプレサービスを提供-5Gプレサービスの一環として、マルチアングル視聴や高臨場ライブビューイングなどの新しい観戦スタイルを実現 NTTドコモ 報道発表資料 2019年7月26日
- ^ 「5G」サービスを提供開始 NTTドコモ 報道発表資料 2020年3月18日
- ^ 当社親会社である日本電信電話株式会社による当社株式等に対する公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ NTTドコモ 報道発表資料 2020年9月29日
- ^ 新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 NTTドコモ 報道発表資料 2020年12月3日
- ^ OCNモバイルONE
- ^ ドコモ傘下となった「OCN モバイル ONE」の戦略 「Y!mobileやUQ mobileに対抗できるブランドになりたい」 - ITmedia Mobile
- ^ MVNOの参入動向 (2009/8/1現在)(総務省,2009)
- ^ ドコモR&Dセンター
- ^ NTTドコモ 2025年度までに「ドコモショップ3割削減」方針固める TBS NEWS DIG Powered by JNN 2022年5月19日 (木) 22:24
- ^ NTTドコモと角川書店がスマートフォン向けアニメ配信事業を行う合弁会社「ドコモ・アニメストア」の設立に合意
- ^ a b c d e f g h i “主催・協賛”. NTTドコモ. 2022年5月5日閲覧。
- ^ ドコモ関西、鉄塔建設で大阪・池田市の古墳を破壊
- ^ ドコモ関西、京都嵐山に無許可の基地局
- ^ 国立公園内に無許可のドコモ基地局、撤去へ
- ^ 雲仙天草国立公園における基地局設置に関するお詫び
- ^ アスカプランニングによる携帯電話不正利用防止法違反に係る是正命令等について
- ^ ドコモ代理店が自称組員に身分確認せず…携帯400台“横流し” 警察当局実態解明へ
- ^ ドコモ、都内一部エリアでFOMA通信に障害
- ^ ドコモ、18日午後に首都圏で通信障害
- ^ ドコモ、関東・甲信越の一部地域でFOMA音声通話の障害
- ^ 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県の一部地域においてFOMAの音声が途切れてしまう場合があるなどの状況について
- ^ 愛知県の一部地域において、FOMA(音声・パケット)がご利用しづらい状況について
- ^ 愛知県でFOMA通信障害、一部地域で接続しにくい状況
- ^ ドコモの関東・甲信越契約者に通信障害、172万人に影響
- ^ 2012年1月25日のFOMAの音声・パケット通信サービスがご利用しづらい状況について ドコモ公式 2012年1月26日
- ^ 2012年1月25日のFOMA音声・パケット通信サービスがご利用しづらい状況について(PDF)
- ^ 『株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモに対する事故防止、通信の秘密の保護及び 個人情報の適正な管理に係る指導』(プレスリリース)総務省、2012年1月26日 。2015年6月7日閲覧。
- ^ 総務省、障害重なるドコモに指導 ケータイwatch 2012年1月26日
- ^ 総務省が相次ぐ通信事故でNTTドコモを指導--電通法の違反も CNET JAPAN 2012年1月26日
- ^ a b “ドコモ200万人使えず 通信障害、異例の長期化”. 日本経済新聞 (2021年10月15日). 2021年11月10日閲覧。
- ^ “ドコモ障害、830万人以上に影響”. 共同通信 (2021年11月10日). 2021年11月10日閲覧。
- ^ スマホ向けネット接続が不具合ドコモ別人のアドレス表示(産経新聞、2011年12月20日)
- ^ ドコモが接続サービス障害で会見10万人被害の可能性、スマホ特有の輻輳一因(産経新聞、2011年12月21日)
- ^ ドコモ「spモード」の不具合、10万回線に影響(RBBTODAY、2011年12月21日)
- ^ ドコモspモードでまた通信障害、全国でメールが利用しづらい状態(engadget、2012年1月2日)
- ^ spモードメール、約20万人に不達メッセージが届かない通信障害(IT media、2012年1月5日)
- ^ 「spモード」のユーザー設定サイトでトラブル メアドを他人に変更されるケースも(plus D Mobile、2012年7月25日)
- ^ NTTドコモのspモードにまたトラブル、他人のメアドなど設定を閲覧、変更可能に(日経コンピュータ、2012年7月25日)
- ^ 全国地域においてspモードメール等のspモードサービスが利用しづらい状況について:NTT docomo お知らせ 2012年11月14日
- ^ ドコモ、82機種の取扱説明書を訂正――緊急通報の記載に誤り
- ^ “98%がドコモ回線=犯罪悪用レンタル携帯—契約数に制限なし要因 .”. (2013年5月6日) 2013年5月9日閲覧。
- ^ 法人のお客様の保守運用に係る管理情報の流出に関するお詫び
- ^ ドコモからのお知らせ
- ^ ドコモから個人情報1千人分が流出 社内関係者が関与か
- ^ 株式会社インプレス (2023年4月3日). “「ぷらら」、「ひかりTV」の顧客情報約529万件が流出の可能性。現在調査中”. PC Watch. 2023年5月9日閲覧。
- ^ “ドコモからのお知らせ : 【お詫び】「ぷらら」及び「ひかりTV」などをご利用のお客さまの個人情報流出の可能性のお知らせとお詫び | お知らせ | NTTドコモ”. www.docomo.ne.jp. 2023年5月9日閲覧。
- ^ “ドコモ顧客情報持ち出しか 元派遣社員の男性を書類送検、警視庁”. 産経新聞. (2023年7月22日) 2023年7月22日閲覧。
- ^ ドコモがユーザーに対する不適切応対を謝罪「徹底した原因究明」:livedoor NEWS 2020年1月10日 19時34分
- ^ 一部報道における不適切なお客様応対に関するお詫び:ドコモからのお知らせ 2020年1月10日
- ^ 弊社店舗での不適切なお客様対応に関するお詫びとご報告:兼松コミュニケーションズ株式会社 お知らせ 2020年01月10日
- ^ ドコモ不正、被害2678万円に 145件 - 東京新聞
- ^ ドコモからのお知らせ : ドコモ口座を利用した不正利用についてのお問い合わせ窓口設置について | お知らせ | NTTドコモ
- ^ ドコモからのお知らせ : 【注意喚起】ドコモ口座不正利用の補償を装った詐欺電話にご注意ください | お知らせ | NTTドコモ
- ^ 報道発表資料 : ドコモ口座への銀行口座の新規登録における対策強化について | お知らせ | NTTドコモ
nTTドコモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/15 00:05 UTC 版)
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ、英文社名:NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話等の無線通信サービスを提供する日本の最大手移動体通信事業者である。
|
|
|
|
- ^ “アニュアルレポート2009”. エヌ・ティ・ティ・ドコモ. p. 118. 2012年2月15日閲覧。
- ^ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 定款
- ^ 商号の変更に関するお知らせ
- ^ PHSサービス終了のお知らせ
- ^ 「movaサービス」および「DoPaサービス」などの終了のお知らせ
- ^ 社団法人 電気通信事業者協会 (TCA) 事業者別契約数(2013年5月末現在)
- ^ 現バンダイ取締役の松永真理、現ドワンゴ取締役の夏野剛らが開発メンバーとして手がけた
- ^ 「ファミ割MAX50」または「10年以上利用で(新)いちねん割引+ファミリー割引」の契約が必要
- ^ 総務省 モバイルビジネス研究会の端末代金と通信料金の区分の明確化に関する報告書を受けたもの
- ^ 報道発表資料 HSDPA対応試作機を開発
- ^ 2008年12月・携帯、PHS契約数ドコモ初の転入超過
- ^ 日経BPデータ通信カード顧客満足度NTTドコモが15部門中8部門で1位
- ^ 2009年度の年間純増数
- ^ J.D.パワー顧客満足度調査、総合1位はドコモ
- ^ NTTドコモ:「SIMロック」解除へ 来年4月以降
- ^ MVNOの参入動向 (2009/8/1現在)(総務省,2009)
- ^ ドコモとGoogleが提携──各種サービスのiモード対応などを推進 ITmedia +D モバイル 2008年1月24日
- ^ YouTube、ドコモの904i/905iシリーズに対応 ITmedia +D モバイル 2008年1月24日
- ^ ただし、906iシリーズはSH906iTVのみ採用。
- ^ http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/rdcenter/ ドコモR&Dセンター
- ^ アスカプランニングによる携帯電話不正利用防止法違反に係る是正命令等について
- ^ ドコモ代理店が自称組員に身分確認せず…携帯400台“横流し” 警察当局実態解明へ
- ^ ドコモ関西、鉄塔建設で大阪・池田市の古墳を破壊
- ^ ドコモ関西、京都嵐山に無許可の基地局
- ^ 国立公園内に無許可のドコモ基地局、撤去へ
- ^ 雲仙天草国立公園における基地局設置に関するお詫び
- ^ ドコモ、都内一部エリアでFOMA通信に障害
- ^ ドコモ、18日午後に首都圏で通信障害
- ^ ドコモ、関東甲信越の一部地域でFOMA音声通話の障害
- ^ 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県の一部地域においてFOMAの音声が途切れてしまう場合があるなどの状況について
- ^ 愛知県の一部地域において、FOMA(音声・パケット)がご利用しづらい状況について
- ^ 愛知県でFOMA通信障害、一部地域で接続しにくい状況
- ^ ドコモの関東甲信越契約者に通信障害、172万人に影響
- ^ 2012年1月25日のFOMAの音声・パケット通信サービスがご利用しづらい状況についてドコモ公式2012年1月26日
- ^ 2012年1月25日のFOMA音声・パケット通信サービスがご利用しづらい状況について(PDF)
- ^ 総務省、障害重なるドコモに指導ケータイwatch2012年1月26日
- ^ 総務省が相次ぐ通信事故でNTTドコモを指導--電通法の違反もCNET JAPAN 2012年1月26日
- ^ スマホ向けネット接続が不具合ドコモ別人のアドレス表示(産経新聞2011年12月20日)
- ^ ドコモが接続サービス障害で会見10万人被害の可能性、スマホ特有の輻輳一因(産経新聞2011年12月21日)
- ^ ドコモ「spモード」の不具合、10万回線に影響(RBBTODAY、2011年12月21日)
- ^ ドコモspモードでまた通信障害、全国でメールが利用しづらい状態(engadget、2012年1月2日)
- ^ spモードメール、約20万人に不達メッセージが届かない通信障害(IT media、2012年1月5日)
- ^ 「spモード」のユーザー設定サイトでトラブル メアドを他人に変更されるケースも(plus D Mobile、2012年7月25日)
- ^ NTTドコモのspモードにまたトラブル、他人のメアドなど設定を閲覧、変更可能に (日経コンピュータ、2012年7月25日)
- ^ 全国地域においてspモードメール等のspモードサービスが利用しづらい状況について:NTT docomoお知らせ2012年11月14日
- ^ ドコモ、82機種の取扱説明書を訂正――緊急通報の記載に誤り
- ^ “98%がドコモ回線=犯罪悪用レンタル携帯—契約数に制限なし要因 .”. (2013年5月6日) 2013年5月9日閲覧。
- ^ NTTドコモと角川書店がスマートフォン向けアニメ配信事業を行う合弁会社「ドコモ・アニメストア」の設立に合意
NTTドコモ(iアプリ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/17 14:26 UTC 版)
「アニメっちゃ」の記事における「NTTドコモ(iアプリ)」の解説
iアニメっちゃメーラー(メールソフト) 珍さんと一緒(トランプと占い) 珍さん計画(おこづかい帖付き待受) 珍さんリバーシ 体感!珍さんの釣り物語(釣りゲーム。11月20日現在、D905iにプリインストールされていることが判明済だがアニメっちゃでの配信は不明)
※この「NTTドコモ(iアプリ)」の解説は、「アニメっちゃ」の解説の一部です。
「NTTドコモ(iアプリ)」を含む「アニメっちゃ」の記事については、「アニメっちゃ」の概要を参照ください。
「NTTドコモ」の例文・使い方・用例・文例
- NTTドコモは,最新型の携帯電話を間もなく発売する。
- NTTドコモとKDDI(au)は小中学生の市場を開拓しようとしている。
- NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイルの3社は新しい顧客を引きつけようと積極的な販売運動を開始した。
- NTTドコモは7月1日に「お便りフォト」サービスを開始した。
- NTTドコモとKDDIはスマートフォン市場でのシェア拡大をめざしている。
- NOTTVはNTTドコモや民間放送局などの企業が設立した会社であるmmbi(エムエムビーアイ)によって運営されている。
- NTTドコモは,モバキャスを受信できるスマートフォンやタブレット型端末を増やす計画だ。
- NTTドコモの「らくらくホン」の1機種には高齢者サポートシステムがある。
- NTTドコモは先日,犬の飼い主向けの新しいサービスを3月より提供開始予定だと発表した。
- NTTドコモなど日本企業数社がメガネ型端末を展示した。
- NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクは9月25日,新機種の発売を祝い,都内でそれぞれイベントを開いた。
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- 携帯電話(docomo) - NTTドコモ
固有名詞の分類
千代田区の企業 | みずほ証券 B-STYLE PRODUCTION NTTドコモ DOWAエコシステム 川商セミコンダクター |
NTTグループ | NTT都市開発西日本BS NTTファネットシステムズ NTTドコモ NTTソフトウェア NTTコムウェア |
日本の携帯電話事業者 | So-net DDIセルラーグループ NTTドコモ ディズニー・モバイル アステル北海道 |
日本のクレジットカード事業者 | エポスカード 高島屋クレジット NTTドコモ NTTファイナンス JALカード |
- NTTドコモのページへのリンク