ブラウザホン642Sとは? わかりやすく解説

ブラウザホン642S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 03:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブルーイッシュシルバー

ブラウザホン642Sブラウザホン ろく よん に エス )は、シャープによって開発された、NTTドコモPHS部門PHS端末製品である。

概要

2002年2月13日に、NTTドコモより発売された。2ヶ月前に発売された、ブラウザホン633SBluetooth非搭載バージョンである。その他の仕様は、633Sと同様で、1.9インチの65536色GFカラー液晶を採用。着メロは32和音に対応した。633Sに続いて、ドコモPHSでは珍しい折りたたみ型端末でもある。外見上は633Sとほとんど同じで、背面のデザインがやや違う程度である。

641Ss/Sfを引き継ぎ、ブラウザについては、mopera接続の他に一般のインターネットサービスプロバイダに接続する事が出来る。mopera経由の場合は1分15円で、一般のプロバイダの場合は昼間1分10円、夜間90秒10円で接続する事が出来る。ドコモが提供するメニューに関してはmopera経由しか接続する事が出来ない。

メールに関しては、これまでの機種に引き続きパルディオEメールに対応し、仕様最大の10000文字までのメールを送受信する事が出来る。仕様上、着信と同時にメールが送信されないのを補う為に、通話終了後にEメールを自動で読み込む機能や、タイマーで時間を決めて定期的にメールを確認する機能も搭載している。また、POP3やSMTP等の外部メールにも対応している。

その後、ドコモのPHS部門で発売される端末は、これまでの機種のマイナーチェンジ版や試験的な端末となっている。631Sや642SはドコモのPHSでは最後まで発売された端末となった。2006年現在、631Sとともに、ドコモPHS現行音声端末だが、その端末も在庫はかなり少なくなっている。

DCP-3200など一部の電話機に対して子機として利用することができた。[1]

メーカーはシャープだが、問い合わせ窓口はDoCoMoに全て委託されている。

仕様

  • 形状:折りたたみ式
  • サイズ:幅49mm×高さ93mm×奥行26mm
  • 重量:98g
  • 連続通話時間:約450分
  • 連続待受時間:約550時間
  • ディスプレイ:120×160ドット1.9インチ、65536色GFカラー液晶
  • カメラ:無し
  • 外部メモリー:無し
  • カラー:プレシャスゴールド、ブルーイッシュシルバー

歴史

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラウザホン642S」の関連用語

ブラウザホン642Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラウザホン642Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラウザホン642S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS