P821iとは? わかりやすく解説

P821i

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 03:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NTTドコモ P821i
キャリア NTTドコモ
製造 松下通信工業
発売日 2000年9月8日
概要
音声通信方式 movaPDC
PHS
(800MHz)
形状 ストレート式
サイズ 129 × 41 × 19 mm
質量 82 g
連続通話時間 約115分(携帯)
約390分(PHS)
連続待受時間 約250時間(携帯)
約340時間(PHS)
約210時間(携帯・PHS同時)
外部メモリ なし
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
メインディスプレイ
方式 STN液晶
解像度
サイズ
表示色数 モノクロ4階調
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ダークメタリック
ノーブルシルバー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

Super Doccimo P821i(スーパー ドッチーモ ピー はち にー いち アイ)は、松下通信工業(現パナソニックモバイルコミュニケーションズ)のNTTドコモ第二世代携帯電話(mova)・PHSドッチーモ)端末である。

概要

携帯電話PHSを一台に兼ね備えたNTTドコモのドッチーモ。これにiモードが付けられた「スーパードッチーモ」シリーズが2000年に登場した。この端末は松下通信工業で最初で最後のスーパードッチーモである。スーパードッチーモシリーズでは最後に発売された。

松下が得意としてきた小型ストレート型のボディに、当時としては大画面のモノクロ液晶を搭載。UINECのスーパードッチーモN821iと同一のものが搭載され、操作性も従来の松下製の端末とは異なっていた。着信メロディも、従来の松下製端末のPCM音源3和音ではなく、N821iと同じFM音源4和音である。

歴史

関連項目

外部リンク


P821i

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:17 UTC 版)

mova」の記事における「P821i」の解説

2000年9月発売。「スーパードッチーモ」。ストレート式NECによるOEMである。

※この「P821i」の解説は、「mova」の解説の一部です。
「P821i」を含む「mova」の記事については、「mova」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P821i」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P821i」の関連用語

1
12% |||||


3
10% |||||

4
8% |||||

5
8% |||||

6
8% |||||

7
8% |||||


9
8% |||||

10
8% |||||

P821iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P821iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP821i (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのmova (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS