P252iSとは? わかりやすく解説

P252iS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 13:43 UTC 版)

NTTドコモ ムーバ P252iS
キャリア NTTドコモ
製造 パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日 2004年4月16日
概要
音声通信方式 mova
800MHz
形状 折りたたみ型
サイズ 87 × 46 × 26 mm
質量 約95 g
連続通話時間 約125分
連続待受時間 約400時間
充電時間 約100分
外部メモリ miniSDメモリーカード
FeliCa なし
赤外線通信機能 あり
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 132×176ドット
サイズ 1.9インチ
表示色数 約6万5,536色
サブディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 96×64ドット
サイズ 1.1インチ
表示色数 約6万5,536色
メインカメラ
画素数・方式 約31万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
プルプルべりー
プチプチとまと
しゅわしゅわラムネ
ぴちぴちピーチ
ぷるぷる杏仁
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ムーバ P252iS(ムーバ・ピー に ごー にー アイ エス)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズが開発した、NTTドコモ第二世代携帯電話 (mova) 端末製品。

概要

2003年秋のP252iの後継モデル。P252iから大幅に小型化され、当時、日本国内最小のカメラ付き折りたたみ携帯電話となった。

デザインは同年2月に発売されたFOMAP900iを角ばったボディにしたようなものとなった。 ワンプッシュオープンボタンminiSDメモリーカードスロットは引き継ぎ搭載されている。また、カメラレンズ横にはステレオスピーカーを搭載している。 ダイヤルキーは立体造形として、押しやすくしている。

ドコモでは最多の5色展開となった。いずれもツートンカラーで、食べ物をイメージしたカラー名になっている。

歴史

脚注

関連項目


P252iS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:17 UTC 版)

mova」の記事における「P252iS」の解説

2004年4月発売折りたたみ式。95g。外部メモリーminiSD対応。カメラ性能はCCD31万画素。発売時に小さ端末話題になった

※この「P252iS」の解説は、「mova」の解説の一部です。
「P252iS」を含む「mova」の記事については、「mova」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P252iS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P252iS」の関連用語

P252iSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P252iSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP252iS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのmova (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS