旭橋
名称: | 旭橋 |
ふりがな: | あさひばし |
登録番号: | 11-0125 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造単桁橋、橋長10m、幅員12m、高欄、袖高欄及び橋台付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和5年 |
代表都道府県: | 埼玉県 |
所在地: | 埼玉県所沢市御幸町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 建設年代は銘板による。 |
施工者: | 新井木工 |
解説文: | 荒川水系東川に架かる橋長10m、幅員12mの斜橋形式の鉄筋コンクリート造単桁橋。白タイル貼の連続アーチを高欄にあしらい、床版側面にデンティル風持送りを付けるなど幾何学的な意匠を施す。旧所沢飛行場へ通じる「飛行機新道」に建設された近代橋梁。 |
旭橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 23:17 UTC 版)
旭橋(あさひばし、あさひはし)
- 北海道旭川市にある石狩川および牛朱別川に架かる一般国道40号の橋。旭橋 (旭川市)。
- 北海道上川郡美瑛町および旭川市にある辺別川に架かる一般国道452号の橋。旭橋 (辺別川)。
- 北海道小樽市にある臨港道路小樽港縦貫線の橋。旭橋 (小樽市)。
- 北海道釧路市にある釧路川に架かる市道旭橋通の橋。旭橋 (釧路市)。
- 北海道河東郡音更町にある士幌川に架かる北海道道73号帯広浦幌線の橋。旭橋 (音更町)。
- 北海道岩内郡共和町にある堀株川に架かる一般国道276号の橋。旭橋 (共和町)。
- 岩手県盛岡市にある北上川に架かる岩手県道293号本宮長田町線の橋。旭橋 (盛岡市)。
- 宮城県加美郡加美町にある鳴瀬川に架かる宮城県道156号小野田三本木線の橋。旭橋 (加美町)。
- 秋田県秋田市にある旭川に架かる秋田県道56号秋田天王線の橋。旭橋 (秋田市)。
- 福島県南会津郡下郷町にある阿賀川に架かる一般国道289号の橋。旭橋 (下郷町)。
- 埼玉県所沢市の東川に架かる所沢市道(飛行機新道)の橋。旭橋 (所沢市)。
- 埼玉県北葛飾郡松伏町の中川に架かる埼玉県道378号中井松伏線の橋。旭橋 (中川)。
- 神奈川県足柄下郡箱根町の早川に架かる一般国道1号(箱根国道)の橋。旭橋 (箱根町)。
- 新潟県村上市にある荒川に架かる一般国道345号の橋。旭橋 (村上市)。
- 新潟県小千谷市にある信濃川に架かる一般国道291号の橋。旭橋 (小千谷市)。
- 新潟県南魚沼市にある魚野川に架かる一般国道291号の橋。旭橋 (南魚沼市)。
- 和歌山県和歌山市にある和歌川に架かる一般国道42号の橋。旭橋 (和歌山市)。
- 広島県広島市西区にある太田川(太田川放水路)に架かる一般国道2号の橋。旭橋 (広島市)。
- 広島県三次市にある西城川に架かる広島県道434号和知三次線の橋。旭橋 (三次市)。
- 山口県柳井市にある土穂石川に架かる市道大才高須線の橋。旭橋 (柳井市)。
- 沖縄県那覇市にある久茂地川に架かる一般国道330号の橋。旭橋 (那覇市)。
関連項目
旭橋 (0.7)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 18:30 UTC 版)
相生町に所在。同名の橋を越えた先にあり、2面2線で線内で唯一交換設備を持っていた。周囲は八間通の繁華街でも特に賑やかなところで、電停の南には娯楽施設の集まる「旭ビル」が存在し、絵はがきにもなった。現在は旭橋は前後の川が暗渠となり、モニュメントとして片方だけ欄干が残されている。旭ビルも消滅し、繁華街としての面影は薄い。
※この「旭橋 (0.7)」の解説は、「桑名電軌」の解説の一部です。
「旭橋 (0.7)」を含む「桑名電軌」の記事については、「桑名電軌」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- >> 「旭橋」を含む用語の索引
- 旭橋のページへのリンク