明治宇津ノ谷隧道(静岡県)
明治宇津ノ谷隧道
名称: | 明治宇津ノ谷隧道 |
ふりがな: | めいじうつのやずいどう |
登録番号: | 22 - 0002 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造,全長203m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治37 |
代表都道府県: | 静岡県 |
所在地: | 静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷~藤枝市岡部町岡部 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 近代土木遺産調査報告書-愛知・岐阜・三重・静岡・長野- |
施工者: | |
解説文: | 明治9年に開通したトンネルが,火災で崩落したものを,その一部を利用する形で修築したもの。旧東海道に沿ったルートで,総延長203メートルに及ぶ。坑口から坑内にわたって全面的に煉瓦造であることが特徴であり,明治隧道の名称で親しまれている。 |
- 明治宇津ノ谷隧道のページへのリンク