こく‐ど【国土】
読み方:こくど
こくど【国土】
こくど 【国土】
国土
姓 | 読み方 |
---|---|
国土 | こくど |
国土
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 01:33 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年10月) |
国土(こくど)は、一国の国境線によってその範囲を示された領域。領土、領海を含む。戦争の敗北などにより、その一部を他国に分割、割譲することもある。また、その土地、あるいは島を最初に発見したのはどちらかということで、その帰属の行方が国際的な係争問題に発展している例も少なくない。
概要
国土は、国家にとっては国民という人的資産の存在とともに欠くことのできない概念である。国土からは鉱物資源を得られるほか、農業を行って食料を得たり、国民の住居を作ったり、あるいは公共の便に利するための様々な施設を設置することができる。
国民と国土のどちらが欠けても、一般には国家としては認識されない。例外的にマルタ騎士団のような帰属する地域を持たない集団も存在する。ユダヤ人もかつて古代イスラエルが滅んで後、帰属する地域を持たなかったが、イスラエルを得て後に自らの国土を再び取得した。しかしイスラエルは建国以降に周辺の地域が国家としての存在に疑問を呈し、あるいは国境を巡る紛争が絶えず(中東戦争など)、兵器史に於いては「歴史上最も戦車戦を経験した国」に挙がるほどである。
国土やそれの境界線である国境はいつの時代にも紛争の火種となっており、歴史的に幾度も国境線が変更された地域などは隣国との関係も難しい傾向がある。かつてヨーロッパでは中世より盛んに国境を巡って応酬を繰り返したために史跡にその名残が残る地域もあり、バールレ=ナッサウのように国境線がきわめて錯綜した状態が現在も残る地域も見られる。極端な例では公海上にある人工建造物を国家だと主張している(ただし多くの国からは国家として承認されていない)シーランド公国がある。
地球上で、どの国の領土でもない地域は、南極条約によって領有権が凍結された南極大陸を除くとほぼ存在しない。地球外では近い天体に月が存在するが、この土地は宇宙条約により「どの国の国土でもない」とされているが、条約に曖昧な部分が残るなど、将来に渡ってどのような扱いとなるかは不明である。
関連項目
国土
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 17:10 UTC 版)
バチカン市国はローマの北西部に位置するバチカンの丘の上、テベレ川の右岸にある。その国境はすべてイタリアと接しており、かつて教皇を外部の攻撃から守るために築かれたバチカンの城壁に沿って引かれている。面積は約0.44km2と独立国としては世界最小で、東京ディズニーランド(約0.52km2)よりも小さく、天安門広場(約0.40km2)とほぼ同じくらいであり、皇居(約1.15km2)のおよそ8分の3。その狭い領土の中にサン・ピエトロ大聖堂、バチカン宮殿、バチカン美術館、サン・ピエトロ広場などが肩を並べている。 またラテラノ条約の取り決めに従って、国外のいくつかの区域(イタリア・ローマ南東約20kmにあるカステル・ガンドルフォの教皇別荘であるガンドルフォ城、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂などの大バジリカ、教皇庁事務所など)でもバチカンの主権が認められている(バチカンの行政区画も参照)。 これらの中にはバチカン放送の建物も含まれているが、短波ラジオ送信所は国外のイタリア・ローマ郊外にあり、その敷地内にはバチカンの治外法権が認められている。 外国人観光客が入れる場所は、サン・ピエトロ広場、サン・ピエトロ大聖堂、バチカン博物館周辺のみで、その他の場所は一般人立入禁止区域となっている。
※この「国土」の解説は、「バチカン」の解説の一部です。
「国土」を含む「バチカン」の記事については、「バチカン」の概要を参照ください。
「国土」の例文・使い方・用例・文例
- 砂漠は国土の半分近くを占めている
- アメリカの国土の36%を放牧地が占めている。
- 日本の国土は南北に長い。
- 彼は、大学卒業後に国土交通省で働き、その後、ユネスコで働いた。
- 2002年:国土安全保障省設立法にブッシュ大統領がサインし正式な省となる。
- 国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
- 日本のように国土の狭い国では、ゴルフは土地の無駄遣いだ。
- 国土の8割近くが山です。
- アメリカは国土が広く、人々はよく移動する。
- 戦争に次ぐ戦争で国土は荒廃に帰した.
- 国土を保全する
- 国土を侵す
- 敵国の国土に足場を得る
- 日本の国土を外敵に汚されたことは無い
- 国土安全保障に関連するすべての問題を処理する連邦部門
- 国土の6分の1ほどを占める南フランスの高原
- 国土のほとんどが海に囲まれている国
- 日本の神話で,国土を創造し統治した超人的存在
- 国土の地形
- 国土経営の功労者の魂を神として祭ったもの
国土と同じ種類の言葉
- >> 「国土」を含む用語の索引
- 国土のページへのリンク