批准とは? わかりやすく解説

批准

読み方:ひじゅん

批准とは、批准の意味

批准とは、内容確定している条約について条約締結する権利をもつ国家機関確認同意するということである。わかりやすく説明すると、条約に対して、国が行最終的な確認同意のことである。批准の読み方は「ひじゅん」である。批准の「批」は国の主権者による承認という意味である。また、「准」は是認容認承認するという意味である。英語では ratification表される

批准の類語

批准の類語として、条約など確定したときに、公文書代表者署名することを意味する調印や、事柄が正当または事実であると認めることを意味する承認がある。また、本人同意のもと、自分の名を書く署名も、類語一つである。事実認めることや、同意することを意味する語が類語として挙げることができる。

ひ‐じゅん【批准】

読み方:ひじゅん

[名](スル)《「批」は表奏の末尾天子可否決裁書き示す意。「准」は許す意》全権委員署名した条約対する、当事国における最終的な確認同意の手続き日本では内閣が行うが、国会の承認を必要とする。「通商条約を—する」


批准

読み方:ヒジュン(hijun)

条約対す国家最終的な確認の手


批准

読み方:ヒジュン(hijun)

条約の締結対す当事国最終的確認形式


批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 00:04 UTC 版)

批准(ひじゅん、: ratification)とは条約に拘束されることへの国家の同意[1]


注釈

  1. ^ 国内で「批准」を使用する例として、アメリカ合衆国憲法および州憲法の改正やインドの憲法改正が挙げられる。詳細はen: History of the United States Constitutionおよびen: Amendment of the Constitution of India参照。
  2. ^ 2017年現在、「法律の定めるその他の外交文書」は、外務公務員法に規定された官吏の任免に関連する文書が該当するのみである。

出典

  1. ^ a b コトバンク - 批准”. 2022年7月29日閲覧。
  2. ^ 条約法に関するウィーン条約 (PDF) 第7部第76条、第77条
  3. ^ a b c 国会承認条約の締結手続 (PDF) 外務省
  4. ^ 条約法に関するウィーン条約 (PDF) 第2部第1節第16条
  5. ^ 条約法に関するウィーン条約 第1部第2条1(b)、第2部第1節第11条、第14条、第15条
  6. ^ 条約法に関するウィーン条約 第2部第1節第13条
  7. ^ Convention for the Protection of Human Rights and Fundamental Freedoms as amended by Protocols No. 11 and No. 14 Council of Europe
  8. ^ 欧州連合については加入を認めているが、その他の国については批准によらなければならないとされている(第59条)[7]
  9. ^ [1]
  10. ^ 条約の国会承認に関する制度・運用と国会における議論 ―条約締結に対する民主的統制の在り方とは― 、外交防衛委員会調査室(中内康夫)。
  11. ^ Constitution of the United States | Article 2 Section 2” [アメリカ合衆国憲法 第2条第2項] (英語). アメリカ合衆国上院. 2019年4月13日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g Treaties” [条約] (英語). アメリカ合衆国上院. 2019年4月13日閲覧。
  13. ^ 西川秀和 (早稲田大学社会科学総合学術院助手) (2005). “アイゼンハワー政権とブリッカー修正” (日本語). 早稲田大学大学院社学研論集 社学研論集. NAID 120002909809. http://www.american-presidents.info/aizehower.pdf 2019年4月13日閲覧。. 
  14. ^ U.S. Treaties & Agreements - The Process” [アメリカ合衆国の条約と協定のプロセス]. デューク大学ロースクール. 2019年4月13日閲覧。


「批准」の続きの解説一覧

批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 00:06 UTC 版)

アメリカ合衆国憲法」の記事における「批准」の解説

憲法の批准 日付投票賛成反対1 1787年12月7日 デラウエア30 0 2 1787年12月12日 ペンシルベニア46 23 3 1787年12月18日 ニュージャージー邦 38 0 4 1788年1月2日 ジョージア邦 26 0 5 1788年1月9日 コネチカット邦 128 40 6 1788年2月6日 マサチューセッツ邦 187 168 7 1788年4月28日 メリーランド邦 63 11 8 1788年5月23日 サウスカロライナ邦 149 73 9 1788年6月21日 ニューハンプシャー邦 57 47 10 1788年6月25日 バージニア邦 89 79 11 1788年7月26日 ニューヨーク邦 30 27 12 1789年11月21日 ノースカロライナ邦 194 77 13 1790年5月29日 ロードアイランド邦 34 32 1787年9月17日憲法草案フィラデルフィア連邦会議完成されその後ベンジャミン・フランクリン演説行って憲法発効されるには最低9つの邦の批准があればよいことになっているが、全邦一致呼び掛けた会議憲法草案連合会議提出し連合規約第13条に従って承認されたが、連合会議が各邦の批准を求めて憲法草案を各邦に提出し9つの邦の批准で有効となるという条件第13条反していた。結果的に13邦すべてが憲法草案批准したが、全ての批准が出揃ったのは憲法発布後であった。 多くの邦で批准を巡って激し議論が行われたが、特にニューヨーク邦では反対意見強かったアレクサンダー・ハミルトンは、この状況危機感抱きマディソンらと協力しておよそ7か月の間、毎週新聞匿名憲法草案擁護論文発表し続けた。これが後に纏められたものがザ・フェデラリストである。 その後ニューハンプシャー邦1788年6月21日、9番目の批准邦となった連合会議ニューハンプシャー邦の批准完了報せ受け取ると、新し憲法の下での運営始め日程決め1789年3月4日新政府新憲法の下で動き始めた1789年第1回合衆国議会は、アメリカ合衆国憲法権利章典 (Bill of Rights) と呼ばれる第1修正から第10修正付け加える件を審議し可決した。この修正は、1791年修正必要な数の州議会の批准を得て発効した

※この「批准」の解説は、「アメリカ合衆国憲法」の解説の一部です。
「批准」を含む「アメリカ合衆国憲法」の記事については、「アメリカ合衆国憲法」の概要を参照ください。


批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 15:40 UTC 版)

モントリオール条約」の記事における「批准」の解説

2018年9月現在、条約133ヶ国が締約している。この合計含まれるのは、ICAO加盟国191ヶ国の内132ヶ国と欧州連合である。また欧州連合を除く132ヶ国の内131ヶ国は国際連合加盟国で、残りの1ヶ国はクック諸島である。その他の締約国アルゼンチンオーストラリアブラジルカナダ中国欧州連合加盟国インドインドネシアイスラエル日本韓国マレーシアメキシコニュージーランドネパールノルウェーパキスタンロシアサウジアラビアシンガポール南アフリカスイストルコウクライナアラブ首長国連邦アメリカ合衆国がある。 国批准年月日備考 アフガニスタン - ワルソー条約ハーグ議定書 アルバニア 000000002004-12-19-00002004年12月19日 ~ アルジェリア - ワルソー条約ハーグ議定書 アンドラ 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ アンゴラ - ワルソー条約ハーグ議定書 アンティグア・バーブーダ - 国際議定書無し アルゼンチン 000000002010-02-14-00002010年2月14日 ~ アルメニア 000000002010-06-15-00002010年6月15日 ~ オーストラリア 000000002009-01-24-00002009年1月24日 ~ オーストリア 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ アゼルバイジャン 000000002015-04-11-00002015年4月11日 ~ バハマ 署名した批准していない バーレーン 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ バングラデシュ 署名した批准していない バルバドス 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ベラルーシ - ワルソー条約ハーグ議定書 ベルギー 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ ベリーズ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ベナン 000000002004-05-29-00002004年5月29日 ~ ブータン - 国際議定書無し ボリビア 000000002015-07-05-00002015年7月5日 ~ ボスニア・ヘルツェゴビナ 000000002007-05-08-00002007年5月8日 ~ ボツワナ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ブラジル 000000002006-07-18-00002006年7月18日 ~ ブルネイ - ワルソー条約 ブルガリア 000000002004-01-09-00002004年1月9日 ~ ブルキナファソ 000000002013-08-25-00002013年8月25日 ~ ブルンジ - 国際議定書無し カーボベルデ 000000002004-10-22-00002004年10月22日 ~ カンボジア 署名した批准していない カメルーン 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ カナダ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ 中央アフリカ共和国 署名した批准していない チャド - 国際議定書無し チリ 000000002009-05-18-00002009年5月18日 ~ 中国 000000002005-07-31-00002005年7月31日 ~ コロンビア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ コモロ - ワルソー条約 コンゴ共和国 000000002012-02-17-00002012年2月17日 ~ コスタリカ 000000002011-08-08-00002011年8月8日 ~ コートジボワール 000000002015-04-05-00002015年4月5日 ~ クロアチア 000000002008-03-23-00002008年3月23日 ~ キューバ 000000002005-12-13-00002005年12月13日 ~ キプロス 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ チェコ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ 朝鮮民主主義人民共和国 - ワルソー条約ハーグ議定書 コンゴ民主共和国 000000002014-09-19-00002014年9月19日 ~ デンマーク 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ ジブチ - 国際議定書無し ドミニカ国 - ワルソー条約ハーグ議定書 ドミニカ共和国 000000002007-11-20-00002007年11月20日 ~ エクアドル 000000002006-08-26-00002006年8月26日 ~ エジプト 000000002005-04-25-00002005年4月25日 ~ エルサルバドル 000000002008-01-06-00002008年1月6日 ~ 赤道ギニア 000000002015-11-17-00002015年11月17日 ~ エリトリア - 国議定書無し エストニア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ エチオピア 000000002014-06-22-00002014年6月22日 ~ フィジー 000000002016-01-09-00002016年1月9日 ~ フィンランド 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ フランス 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ ガボン 000000002014-04-05-00002014年4月5日 ~ ガンビア 000000002004-05-09-00002004年5月9日 ~ ジョージア 000000002011-02-18-00002011年2月18日 ~ ドイツ 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ ガーナ 署名した批准していない ギリシャ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ グレナダ - ハーグ議定書 グアテマラ 000000002016-08-06-00002016年8月6日 ~ ギニア - ワルソー条約ハーグ議定書 ギニアビサウ - 国際議定書無し ガイアナ 000000002015-02-21-00002015年2月21日 ~ ハイチ - 国議定書無し ホンジュラス 000000002016-01-16-00002016年1月16日 ~ ハンガリー 000000002005-01-07-00002005年1月7日 ~ アイスランド 000000002004-08-16-00002004年8月16日 ~ インド 000000002009-06-30-00002009年6月30日 ~ インドネシア 000000002017-05-19-00002017年5月19日 ~ イラン - ワルソー条約ハーグ議定書 イラク - ワルソー条約ハーグ議定書 アイルランド 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ イスラエル 000000002011-03-20-00002011年3月20日 ~ イタリア 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ ジャマイカ 000000002009-09-05-00002009年9月5日 ~ 日本 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ヨルダン 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ カザフスタン 000000002015-08-31-00002015年8月31日 ~ ケニア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ キリバス - 国際議定書無し クウェート 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ キルギス - ワルソー条約ハーグ議定書 ラオス - ワルソー条約ハーグ議定書 ラトビア 000000002005-02-15-00002005年2月15日 ~ レバノン 000000002005-05-14-00002005年5月14日 ~ レソト - ワルソー条約ハーグ議定書 リベリア - ワルソー条約 リビア - ワルソー条約ハーグ議定書 リヒテンシュタイン 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ リトアニア 000000002005-01-29-00002005年1月29日 ~ ルクセンブルク 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ マダガスカル 000000002007-02-26-00002007年2月26日 ~ マラウイ - ワルソー条約ハーグ議定書 マレーシア 000000002008-02-29-00002008年2月29日 ~ モルディブ 000000002005-12-30-00002005年12月30日 ~ マリ共和国 000000002008-03-16-00002008年3月16日 ~ マルタ 000000002004-07-04-00002004年7月4日 ~ マーシャル諸島 - 国際議定書無し モーリタニア - ワルソー条約 モーリシャス 000000002017-04-03-00002017年4月3日 ~ メキシコ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ミクロネシア連邦 - 国際議定書無し モナコ 000000002004-10-17-00002004年10月17日 ~ モンゴル 000000002004-12-04-00002004年12月4日 ~ モンテネグロ 000000002010-03-16-00002010年3月16日 ~ モロッコ 000000002010-06-14-00002010年6月14日 ~ モザンビーク 000000002014-03-28-00002014年3月28日 ~ ミャンマー - ワルソー条約 ナミビア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ナウル - ワルソー条約ハーグ議定書 ネパール 000000002018-08-23-00002018年8月23日 ~ オランダ 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ ニュージーランド 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ニカラグア - 国際議定書無し ニジェール 署名した批准していない ナイジェリア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ノルウェー 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ オマーン 000000002007-07-27-00002007年7月27日 ~ パキスタン 000000002007-02-17-00002007年2月17日 ~ パラオ - 国際議定書無し パナマ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ パプアニューギニア - ワルソー条約ハーグ議定書 パラグアイ 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ペルー 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ フィリピン 000000002015-12-18-00002015年12月18日 ~ ポーランド 000000002006-03-18-00002006年3月18日 ~ ポルトガル 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ カタール 000000002005-11-14-00002005年11月14日 ~ 韓国 000000002007-12-29-00002007年12月29日 ~ モルドバ 000000002009-05-16-00002009年5月16日 ~ ルーマニア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ロシア 000000002017-08-21-00002017年8月21日 ~ ルワンダ - ワルソー条約ハーグ議定書 セントクリストファー・ネイビス - 国際議定書無し セントルシア - 国際議定書無し セントビンセント・グレナディーン 000000002004-05-28-00002004年5月28日 ~ サモア - ワルソー条約ハーグ議定書 サンマリノ - 国際議定書無し サントメ・プリンシペ - 国際議定書無し サウジアラビア 000000002003-12-14-00002003年12月14日 ~ セネガル 000000002016-11-06-00002016年11月6日 ~ セルビア 000000002010-04-04-00002010年4月4日 ~ セーシェル 000000002010-11-12-00002010年11月12日 ~ シエラレオネ 000000002016-01-24-00002016年1月24日 ~ シンガポール 000000002007-11-16-00002007年11月16日 ~ スロバキア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ スロベニア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ソロモン諸島 - ワルソー条約ハーグ議定書 ソマリア - 国際議定書無し 南アフリカ共和国 000000002007-01-21-00002007年1月21日 ~ 南スーダン - 国際議定書無し スペイン 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ スリランカ - ワルソー条約ハーグ議定書 スーダン 署名した批准していない スリナム - ワルソー条約ハーグ議定書 スワジランド 000000002017-01-22-00002017年1月22日 ~ スウェーデン 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ スイス 000000002005-09-05-00002005年9月5日 ~ シリア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ タジキスタン - 国際議定書無し タイ王国 000000002017-10-02-00002017年10月2日 ~ マケドニア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ 東ティモール - 国際議定書無し トーゴ 000000002016-11-26-00002016年11月26日 ~ トンガ 000000002004-01-19-00002004年1月19日 ~ トリニダード・トバゴ - ワルソー条約ハーグ議定書 チュニジア - ワルソー条約ハーグ議定書 トルコ 000000002011-03-26-00002011年3月26日 ~ トルクメニスタン - ワルソー条約 ツバル - 国際議定書無し ウガンダ - ワルソー条約 ウクライナ 000000002009-05-05-00002009年5月5日 ~ アラブ首長国連邦 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ イギリス 000000002004-06-28-00002004年6月28日 ~ タンザニア 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ アメリカ合衆国 000000002003-11-04-00002003年11月4日 ~ ウルグアイ 000000002008-04-04-00002008年4月4日 ~ ウズベキスタン - ワルソー条約ハーグ議定書 バヌアツ 000000002006-01-08-00002006年1月8日 ~ ベネズエラ - ワルソー条約ハーグ議定書 ベトナム - ワルソー条約ハーグ議定書 イエメン - ワルソー条約ハーグ議定書 ザンビア 署名した批准していない ジンバブエ - ワルソー条約ハーグ議定書

※この「批准」の解説は、「モントリオール条約」の解説の一部です。
「批准」を含む「モントリオール条約」の記事については、「モントリオール条約」の概要を参照ください。


批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:34 UTC 版)

新パナマ運河条約」の記事における「批准」の解説

Statement on the Panama Canal Treaty Signing メディア再生する Jimmy Carter's speech upon signing the Panama Canal treaty, 7 September 1977. Statement on the Panama Canal Treaty Signing audio only version これらの音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧くださいその後パナマにおいて、2つ条約は、1977年10月23日国民投票3分の2賛成得て批准された。条約対す一般的な議論許されアメリカにおける条約反対派による主張受けてパナマ民主的に批准することが出来ず投票前の数週間報道政党対す制限解除された。投票日には、パナマ有権者96%が投票しそれまでで最高の投票率だった。中立条約投票者(特に左翼)の主要な関心事であり、条約がさらに大きな支持得られなかった一つ理由だった。 アメリカ合衆国上院は、1978年3月16日第一条約に対して4月18日第二条約に対してそれぞれ3分の2賛成得て批准についての助言同意与えた両方投票において、民主党議員52人と共和党議員16人が賛成し民主党議員10人と共和党議員22人が反対した。

※この「批准」の解説は、「新パナマ運河条約」の解説の一部です。
「批准」を含む「新パナマ運河条約」の記事については、「新パナマ運河条約」の概要を参照ください。


批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 06:22 UTC 版)

マーストリヒト条約」の記事における「批准」の解説

批准過程においてマーストリヒト条約は3か国で困難に直面した。まず、デンマーク1992年6月2日国民投票実施し、およそ50,000票差で批准を拒否する結果となった。この結果影響フランスにおける国民投票にも波及し、51.05% が賛成票を投じ僅差反対票を上回り批准にこぎつけたその後デンマークについて、4つ例外条項もうけたエディンバラ議定書付すことで、1993年5月18日批准することができた。 このほかイギリスでは庶民院において、マーストリヒト条約社会政策条項に関するオプト・アウト免除規定)を野党労働党自由民主党反対、また与党保守党内でも条約自体懐疑的な議員反対に回るなどして批准が否決された。保守党内の庶民院造反議員の数は半数超えるものであり、これによってジョン・メージャー政権議会信任失った当時英国首相ジョン・メージャーマーストリヒト条約社会政策条項反対していた。メージャー市場原理主義支持しており政府による介入規制嫌っていたからである。メージャーは、社会条項企業コスト上げるとし、英国社会政策条項からオプトアウトするべきと考えていた。反EU派の保守党議員社会政策条項嫌っていたがそれ以上マーストリヒト条約嫌っていた。それら反EU保守党議員らは、もし彼らが社会政策条項メージャー飲ませればメージャーマーストリヒト条約拒絶もしくはその批准を遅らせるだろうと考えていた。

※この「批准」の解説は、「マーストリヒト条約」の解説の一部です。
「批准」を含む「マーストリヒト条約」の記事については、「マーストリヒト条約」の概要を参照ください。


批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 06:45 UTC 版)

環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」の記事における「批准」の解説

2018年6月28日メキシコCPTPP国内承認手続き最初に完了したとなった2018年7月6日日本協定批准した2番目の国となった2018年7月19日シンガポール協定批准し、その批准書寄託した3番目の国となった2018年10月17日オーストラリア連邦議会上院通じて関連する法律通過させた。公式の承認2018年10月31日寄託された。この2週間ギャップにより、オーストラリア協定の批准を承認する6番目の署名者となり、60日後に発効した2018年10月25日ニュージーランドCPTPP批准し正式に協定批准した国の数を4つ増やした2018年10月25日カナダ可決し許可に関する王室同意得た。公式の承認2018年10月29日寄託された。2018年11月2日CPTPPおよび関連文書承認のためにベトナム国会提出された。2018年11月12日ベトナム国会CPTPP全会一致批准する決議可決したベトナム政府は、2018年11月15日ニュージーランドに批准を正式に通知した2019年4月17日、CTPPPはチリ下院によって承認された。上院での承認最終ラウンドは、憲法委員会承認受けた後、2019年11月予定されていた。 しかし、 2019年チリ抗議要求1つは、条約拒否であった。[要出典] 上院は、CTPPPに関する会期2019年11月11日一時停止することを決定した2021年7月5日ペルー議会一院制外交委員会は、「包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定CPTPPいわゆるTPP11)」の批准ならびにオーストラリアカナダマレーシアニュージーランドベトナム9つのサイドレター(協定付属文書)の承認関わる立法決議第7892/2020PE号を過半数承認し7月14日には、本会議において、賛成97反対0、棄権9で承認された。議会での承認受けてペルーは、2021年7月21日CPTPP発効のための国内手続完了した旨を寄託国であるニュージーランドに通報批准しTPPの8番目の締約国になった発効日は2021年9月19日である。 参加各国の批准プロセス概要を以下に示す。 署名署名機関日付棄権批准日参メキシコ 2018年3月8日 上院 2018年4月24日 73 24 2018年6月28日 大統領同意 2018年5月23日 承認 日本 2018年3月8日 衆議院 2018年5月18日 多数決起立投票2018年7月6日 参議院 2018年6月13日 168 69 シンガポール 2018年3月8日 議会承認必要な2018年7月19日 ニュージーランド 2018年3月8日 下院 2018年10月24日 111 8 2018年10月25日 国王裁可 2018年10月25日 承認 カナダ 2018年3月8日 下院 2018年10月16日 236 44 1 2018年10月29日 上院 2018年10月25日 多数決発声投票国王裁可 2018年10月25日 承認 オーストラリア 2018年3月8日 下院 2018年9月19日 多数決起立投票2018年10月31日 上院 2018年10月17日 33 15 国王裁可 2018年10月19日 承認 ベトナム 2018年3月8日 国民議会 2018年11月12日 469 0 16 2018年11月15日 ペルー 2018年3月8日 議会 2021年7月15日 97 0 9 2021年7月21日 チリ 2018年3月8日 代議院 2019年4月17日 77 68 2 上院 審議

※この「批准」の解説は、「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」の解説の一部です。
「批准」を含む「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」の記事については、「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「批准」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

批准

出典:『Wiktionary』 (2021/08/28 11:22 UTC 版)

名詞

ひじゅん

  1. 全権委員調印した条約国家承認最終的確定すること。

発音(?)

ひ↗じゅん

動詞

活用

サ行変格活用
批准-する

「批准」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「批准」の関連用語

批准のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



批准のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの批准 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ合衆国憲法 (改訂履歴)、モントリオール条約 (改訂履歴)、新パナマ運河条約 (改訂履歴)、マーストリヒト条約 (改訂履歴)、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの批准 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS