会議とは? わかりやすく解説

かい‐ぎ〔クワイ‐〕【会議】

読み方:かいぎ

[名](スル)

関係者集まって相談をし、物事決定すること。また、その集まり。「編集方針について—する」「—室」

ある事柄評議する機関・組織。「日本学術—」


会議

作者ホルヘ・ルイス・ボルヘス

収載図書砂の本 〔新装版
出版社集英社
刊行年月1987.12
シリーズ名現代世界文学

収載図書砂の本
出版社集英社
刊行年月1995.11
シリーズ名集英社文庫


会議

読み方:かいぎ

  1. 賭博開帳。〔第三類 犯罪行為
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 03:46 UTC 版)

共和政古代ローマ元老院における会議。
カティリナを攻撃するキケロ
チェーザレ・マッカリ画(1888年

会議(かいぎ)は、特定の議題に関して意見交換・審議し、合意・施策などの意思決定をすること、および構成員の集まりを意味する。また、それらの集まりを計画・管理・運営する合議体の意味もある[1]。 英語のmeeting(ミーティング)は集まり・協議を意味し[2]、conference(カンファレンス)は協議および協議体を意味する[3]

類似した集まりを意味する単語に「会合」、「討議[4]」、「打ち合せ[5]」、「寄り合い[6]」などがある。

概要

会議は、組織において、最も重要な人間と人間との間の意思を伝達する手段である。 特に民主主義を標榜する集団に於いては、議決機関である国家や企業は常に会議の形を取り、多数で相談の上で決定する。 ただし、国家や企業のトップが独裁的な場合には、単に形式だけの会議が行われて提出された議案が承認される、という建前に使われる場合もある。 会議形式を会議体という。特に近年、会議の進行役をファシリテーターという。

ファシリテーター

会議を考案し進行役を務めるファシリテーターという専門職がある。そもそも会議は、時間や人件費など、貴重なリソースを投じて行われる。 ファシリテーターは、会議の進行を通じてそれら「資源の浪費」を防ぐ役割を担うことが多い。

会議の種類

トレーニングミーティング
衆議院での会議の様子(1954年6月3日 改正警察法案の審議)

会議の進行方法

会議の進行方法は会議様式によってまちまちであるが、以下の方法が一般的とされる。

会議の内容は保存されるべきものであり、その記録は議事録といわれる。
議事録を作成する係を一般に書記と呼ぶ。速記者などがこれに当たることもある。
参考資料が必要な場合には印刷物を配布することがある。
近年はプロジェクターなどのモニターにPC画面を映し出して会議を進める例も多くなっている。

会議室

会議を行うために設けられた部屋を会議室という。

ソフトウェア

会議に使用されるソフトウェアとして、プレゼン形式の会議ならばPowerPointが最もよく使用される。 互いに意見を出しあう会議で、ブレインストーミング等を行うときはMindManagerが用いられることもある。

派生言語

  • 「ファンミーティング」 タレント、歌手、スポーツチーム・選手など、特定の人物や団体・ユニットのファンを集めての交流会という意味で使われている。
  • ニコニコ大会議 ニコニコ動画のユーザーや視聴者を中心に行われる会議体で、リアルとバーチャルの2面がある。

脚注

  1. ^ kotobank 「会議」
  2. ^ weblio “meeting”
  3. ^ weblio “conference”
  4. ^ kotobank 「討議」
  5. ^ kotobank 「打ち合せ」
  6. ^ kotobank 「寄り合い」

関連項目


会議

出典:『Wiktionary』 (2021/11/07 00:23 UTC 版)

この単語漢字
かい
第二学年

第四学年
音読み 音読み

発音

名詞

(かいぎ)

  1. サ変複数の人が集まって、特定の題目について行う話し合い。またはその場所時間。単に相談をするだけでなく、正式公式ニュアンス含まれる
    • 会議を開く、会議を行う、会議に臨む
  2. 特定の題目について判断決定を行う機関

類義語

1

2

派生語

翻訳

動詞

活用


「会議」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



会議と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「会議」に関係したコラム

  • FX業者の開催するセミナーの一覧

    FX業者では、FXに関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、FXをこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようです。

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会議」の関連用語

会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS