resume
「resume」とは、要約・概要・履歴書を意味する英語表現である。
「resume」とは・「resume」の意味を詳しく解説
「resume」とは、主に「要約」「概要」、あるいは「履歴書」といった意味の英単語である。用いられるシーンなどよって意味や発音が異なるという特徴がある。第一に、会議や講演会、研究発表など研究機関や大学においては、発表者が発表する内容を要約した資料のことを指す。第二に、ビジネスシーンなどでは「履歴書」や「職務経歴書」を示す言葉として使われることが多い。なお、英語「resume」の語源であるフランス語の「résumé」には「要約」「概要」の意味を持ち、「履歴書」という意味は一般的には含まない。このように、どのようなシーンであるかや何語であるかによって意味が変わる単語である。日本においては「レジュメ」というカタカナ語として定着しているが、人によっては「レジメ」と発音することもある。言葉が使用されたシーンによって、言葉の意味を判断する必要がある。なお、日本における履歴書には一般的なテンプレートがあり、印刷あるいは購入して記入するというケースが多く見られるが、外資系企業等の英文履歴書における共通のテンプレートはなく、基本的に自作する必要がある。サンプルなどを参考にして作成するのが望ましい。
なお、「resume」は動詞として用いられることもあり、その場合は「(中断していたことを)再開する」や「復旧させる」「(関係性などを)回復する」といった意味を持つ。
「resume」の複数形
「resume」の複数形は「resumes」である。「resume」の発音・読み方
英単語「resume」の読み方は複数ある。第一に名詞としての「resume」の場合、アメリカ英語における発音記号は「rézəmèi(レズメイ)」、イギリス英語における発音記号は「rézjuːmèi(レズメイ)」である。第二に動詞としての「resume」の場合、アメリカ英語における発音記号は「rɪzúːm(リズーム)」、イギリス英語の発音記号は「rézjuːmèi(リジューム)」である。「resume」の語源・由来
英単語「resume」の語源はフランス語の「résumé」にある。この言葉は、「再び取る」という言葉を意味するラテン語「resumo」に由来していると考えられる。「resume」の類語
「resume」の類語として、英単語の「summary」や「agenda」がある。「summary」は「概要」「要約」という「resume」と同一の意味を持つ単語であり、「agenda」は「会議の議題や予定表」といった意味を持つ単語である。これらは混同されやすいが、「summary」は「レポートや論文の要約」や「会議の議事録を要約したもの」であり、「agenda」は「会議の議題や時間、進行等をまとめたもの」という違いがある。「resume」を含む英熟語・英語表現
to resumeとは
「to resume」とは、「再開する」といった意味を持つ英文である。特にパソコンの起動時に出現する英文「Press F1 to Resume」という一文がよく見られる。これは何らかのエラーが発生し、起動に失敗した場合などに表示される文章で、「再開するためにはF1キーを押して」と翻訳できる。
「Resume Builder」とは
「Resume Builder」とは、主に日本で使われている、レジュメ(履歴書)作成支援サービスを行うソフトウェアあるいはWebサイトの総称である。就職支援サイトなどを通じて簡単に履歴書を作成できる、あるいは英文のレジュメの添削をして貰える、といった様々なサービスを提供している。「Resume Maker」とは
「Resume Maker」とは、主に英語圏で使われている、レジュメ(履歴書)作成支援サービスを行うソフトウェアあるいはWebサイトの総称である。「resume」の使い方・例文
名詞としての「resume」は「要約・概要」と「履歴書」の異なる意味を持つため、シーンや前後の文脈ついてよく確認することが望ましい。例えば、「Please find my resume attached.(レジュメを添付したのでご確認ください)」という文における「resume」について、「概要の文」か「履歴書」かを判別することは難しい。一方、「You need to attach a your photo to your resume. (履歴書に写真を貼ってください)」の場合、一般的に「概要文」に顔写真は添付しないため、履歴書であることが分かる。動詞としての「resume」は「The meeting will resume tomorrow.(会議は明日再開予定だ)」といった形で、「再開する」といった意味で使われる。
要約
レジュメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 10:01 UTC 版)
「全国城郭研究者セミナー」の記事における「レジュメ」の解説
『全国城郭研究者セミナー レジュメ』は1984年(昭和59年)の第1回に創られ、この年から毎年発行されている。各テーマごとの最新の研究状況が知りやすくなっている。
※この「レジュメ」の解説は、「全国城郭研究者セミナー」の解説の一部です。
「レジュメ」を含む「全国城郭研究者セミナー」の記事については、「全国城郭研究者セミナー」の概要を参照ください。
「レジュメ」の例文・使い方・用例・文例
- レジュメのページへのリンク