resume
「resume」の意味・「resume」とは
「resume」は英語の単語で、主に二つの意味を持つ。一つ目は「再開する」であり、何らかの活動や作業が一時的に中断された後に、それを再び始めることを指す。例えば、雨で試合が中断された後に晴れて試合が再開される場合などに用いられる。二つ目は「履歴書」を意味し、自己の経歴やスキルをまとめた文書のことを指す。求人応募時に提出する履歴書や職務経歴書などがこれに該当する。「resume」の発音・読み方
「resume」の発音は意味によって異なる。再開する意味の「resume」は、IPA表記では/rɪˈzuːm/となり、カタカナ表記では「リズーム」と読む。一方、履歴書の意味の「resume」は、IPA表記では/ˈrɛzjʊmeɪ/となり、カタカナ表記では「レズメ」と読む。日本人が発音する際には、それぞれ「リズーム」、「レズメ」となる。「resume」の定義を英語で解説
「resume」の定義は、"to begin again after stopping"と"brief account of one's professional or work experience and qualifications"である。前者は「停止した後に再び始める」という意味で、後者は「自分の専門的または職業的な経験と資格の簡単なアカウント」を意味する。「resume」の類語
「resume」の類語としては、再開する意味では「restart」、「recommence」、「continue」などがあり、それぞれ「再始動する」、「再開する」、「続ける」という意味である。また、履歴書の意味では「curriculum vitae」、「CV」、「bio」などがあり、それぞれ「履歴書」、「CV」、「経歴」を意味する。「resume」に関連する用語・表現
「resume」に関連する用語や表現としては、「cover letter」や「job application」などがある。これらは求職活動において重要な要素であり、「cover letter」は自己紹介や応募動機を書いた書類、「job application」は職への応募を意味する。「resume」の例文
1. We will resume the meeting after lunch.(昼食後に会議を再開する)2. I had to resume my studies after a long break.(長い休みの後、私は学習を再開しなければならなかった)
3. Please send your resume to the following email address.(あなたの履歴書を次のメールアドレスに送ってください)
4. Her resume was impressive.(彼女の履歴書は印象的だった)
5. The game resumed after a rain delay.(雨のための遅延の後、ゲームが再開された)
6. He resumed his position as the CEO.(彼はCEOとしての役職を再開した)
7. I need to update my resume.(私の履歴書を更新する必要がある)
8. The resume should include all of your work experience.(履歴書にはあなたの全ての職歴を含めるべきだ)
9. The negotiations will resume tomorrow.(交渉は明日再開される)
10. I am reviewing your resume.(私はあなたの履歴書を見直している)
résumé
「résumé」の意味・「résumé」とは 「résumé」の発音・読み方 「résumé」の定義を英語で解説 「résumé」の類語 「résumé」に関連する用語・表現 「résumé」の例文
「résumé」の定義を英語で解説 「résumé」の類語 「résumé」に関連する用語・表現 「résumé」の例文
「résumé」に関連する用語・表現 「résumé」の例文
resume
「resume」とは、要約・概要・履歴書を意味する英語表現である。
「resume」とは・「resume」の意味を詳しく解説
「resume」とは、主に「要約」「概要」、あるいは「履歴書」といった意味の英単語である。用いられるシーンなどよって意味や発音が異なるという特徴がある。第一に、会議や講演会、研究発表など研究機関や大学においては、発表者が発表する内容を要約した資料のことを指す。第二に、ビジネスシーンなどでは「履歴書」や「職務経歴書」を示す言葉として使われることが多い。なお、英語「resume」の語源であるフランス語の「résumé」には「要約」「概要」の意味を持ち、「履歴書」という意味は一般的には含まない。このように、どのようなシーンであるかや何語であるかによって意味が変わる単語である。日本においては「レジュメ」というカタカナ語として定着しているが、人によっては「レジメ」と発音することもある。言葉が使用されたシーンによって、言葉の意味を判断する必要がある。なお、日本における履歴書には一般的なテンプレートがあり、印刷あるいは購入して記入するというケースが多く見られるが、外資系企業等の英文履歴書における共通のテンプレートはなく、基本的に自作する必要がある。サンプルなどを参考にして作成するのが望ましい。
なお、「resume」は動詞として用いられることもあり、その場合は「(中断していたことを)再開する」や「復旧させる」「(関係性などを)回復する」といった意味を持つ。
「resume」の複数形
「resume」の複数形は「resumes」である。「resume」の発音・読み方
英単語「resume」の読み方は複数ある。第一に名詞としての「resume」の場合、アメリカ英語における発音記号は「rézəmèi(レズメイ)」、イギリス英語における発音記号は「rézjuːmèi(レズメイ)」である。第二に動詞としての「resume」の場合、アメリカ英語における発音記号は「rɪzúːm(リズーム)」、イギリス英語の発音記号は「rézjuːmèi(リジューム)」である。「resume」の語源・由来
英単語「resume」の語源はフランス語の「résumé」にある。この言葉は、「再び取る」という言葉を意味するラテン語「resumo」に由来していると考えられる。「resume」の類語
「resume」の類語として、英単語の「summary」や「agenda」がある。「summary」は「概要」「要約」という「resume」と同一の意味を持つ単語であり、「agenda」は「会議の議題や予定表」といった意味を持つ単語である。これらは混同されやすいが、「summary」は「レポートや論文の要約」や「会議の議事録を要約したもの」であり、「agenda」は「会議の議題や時間、進行等をまとめたもの」という違いがある。「resume」を含む英熟語・英語表現
to resumeとは
「to resume」とは、「再開する」といった意味を持つ英文である。特にパソコンの起動時に出現する英文「Press F1 to Resume」という一文がよく見られる。これは何らかのエラーが発生し、起動に失敗した場合などに表示される文章で、「再開するためにはF1キーを押して」と翻訳できる。
「Resume Builder」とは
「Resume Builder」とは、主に日本で使われている、レジュメ(履歴書)作成支援サービスを行うソフトウェアあるいはWebサイトの総称である。就職支援サイトなどを通じて簡単に履歴書を作成できる、あるいは英文のレジュメの添削をして貰える、といった様々なサービスを提供している。「Resume Maker」とは
「Resume Maker」とは、主に英語圏で使われている、レジュメ(履歴書)作成支援サービスを行うソフトウェアあるいはWebサイトの総称である。「resume」の使い方・例文
名詞としての「resume」は「要約・概要」と「履歴書」の異なる意味を持つため、シーンや前後の文脈ついてよく確認することが望ましい。例えば、「Please find my resume attached.(レジュメを添付したのでご確認ください)」という文における「resume」について、「概要の文」か「履歴書」かを判別することは難しい。一方、「You need to attach a your photo to your resume. (履歴書に写真を貼ってください)」の場合、一般的に「概要文」に顔写真は添付しないため、履歴書であることが分かる。動詞としての「resume」は「The meeting will resume tomorrow.(会議は明日再開予定だ)」といった形で、「再開する」といった意味で使われる。
要約
レジュメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 10:01 UTC 版)
「全国城郭研究者セミナー」の記事における「レジュメ」の解説
『全国城郭研究者セミナー レジュメ』は1984年(昭和59年)の第1回に創られ、この年から毎年発行されている。各テーマごとの最新の研究状況が知りやすくなっている。
※この「レジュメ」の解説は、「全国城郭研究者セミナー」の解説の一部です。
「レジュメ」を含む「全国城郭研究者セミナー」の記事については、「全国城郭研究者セミナー」の概要を参照ください。
「レジュメ」の例文・使い方・用例・文例
- レジュメのページへのリンク