論文
論文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 22:06 UTC 版)
論文(ろんぶん、英: paper)とは、学問の研究成果などのあるテーマについて論理的な手法で書き記した文章。
- ^ "Foreword" by Eduardo F. Coutinho, ed.Beyond Binarisms: Discontinuities and Displacements (Studies in Comparative Literature), p. ix: "The texts included in this book were originally presented at the XVIIIth Congress of the International Comparative Literature Association (the ICLA/AILC) held at the Federal University of Rio de Janeiro from July 29 to August 4, 2007.口頭発表者は数百人に達したものの、採録論文数はわずか54点。
- ^ The Random House Dictionary of the English Language: "proceedings: records of the doings of a fraternal, academic, etc., society." 旺文社『英和中辞典』: 「proceedings: [会議などの]議事録、決議録、[学会の]会報」
- ^ 堤清二の「消費社会批判」
- ^ “二重投稿について”. 日本呼吸器外科学会. 2013年9月28日閲覧。
- ^ “論文投稿の際の著作権および二重投稿についての注意点”. 日本原子力学会. 2013年9月28日閲覧。
- ^ Sciverse Scopus の解説PDF
- ^ SciVerse Scopus 概要, エルゼビア・ジャパン
- ^ Howard 2012, pp. 199–220.
- ^ 村上 2019, pp. 31–79.
- ^ 村上 2019, pp. 167–182.
- ^ “Write|Innovations in Scholarly Communication”. Universiteit Utrecht. 2021年5月16日閲覧。
論文(共著)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/01 10:11 UTC 版)
渡辺一志; 五百蔵正雄 「アーチェリー技術クリニック (健康・スポーツアカデミー企画)」、『公立大学法人大阪市立大学健康・スポーツ科学』 (大阪市立大学)第5号14-16頁、2011年3月。 NAID 120005349479。http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000007repository_KJ00008821239。
※この「論文(共著)」の解説は、「五百蔵正雄」の解説の一部です。
「論文(共著)」を含む「五百蔵正雄」の記事については、「五百蔵正雄」の概要を参照ください。
論文
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:37 UTC 版)
名詞
翻訳
「論文」の例文・使い方・用例・文例
- 論文の公募
- この論文ではインターネット社会の問題について論じたい
- 博士論文
- 彼は短い間に一連の論文を公表した
- 論文の進み具合はどうですか
- 彼女は私の論文にさっと目を通した
- 彼女の論文は遺伝子工学を取り扱っている
- 彼の論文は応用言語学の項目に入っている
- ある学生は自分の研究論文をインターネットから直接盗用してしまった
- 彼は締め切りの3日前までになんとか研究論文を仕上げることができた
- 論文の構成
- 週末までに論文をひとつ書き上げなければならない
- 君の論文は2,3の疑問点はあるが採用できる
- 彼は言語と精神に関する論文を出版した
- 論文を完全なものに仕上げる
- 彼の論文を「優」と評価した
- 彼は論文で出典をあげ忘れてしまった
- 彼は立ち上がり伸びをすると,再び論文を書き始めた
- 卒業論文
- 彼の論文は学界から痛烈な批判を浴びた
論文と同じ種類の言葉
- >> 「論文」を含む用語の索引
- 論文のページへのリンク