博士論文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 博士論文の意味・解説 

博士論文

読み方:はくしろんぶんはかせろんぶん
別表記:博論

大学院などの博士課程在籍している大学院生が、その課程における研究成果集大成として提出する学術論文のこと。「博論」などとも呼ばれる

博士論文

作者シーリア・フレムリン

収載図書死ぬためのエチケット
出版社東京創元社
刊行年月2000.10
シリーズ名創元推理文庫


博士論文(1960年代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:30 UTC 版)

黒田成幸」の記事における「博士論文(1960年代)」の解説

付置変換(attachment transformation)の導入付置変換量化子作用域に関わる変換規則であり、日本語韓国語では少なくともモ・to 、その他多く言語WH 疑問作用する付置変換生成文法史上影響は「解釈変更加え変換規則少なくも一つ存在するということ証明したことである、ということがよく知られている。図式的にはQ [S ... X ... → [S ... Q + X ... で表される背景として、Chomsky (1957) Syntactic Structures, pp. 69 - 70 では、WH 疑問文次のように派生される。‘What did John eat?’, ‘Who ate an apple?’ の基底表示John - Aff - eat - NP、とNP - Aff - eat - an apple変換規則Tq適用出力Aff - John - eat - NP [- animate]、とAff - NP [+ animate] - eat - an apple、この記号列には続いて Tw1が適用される。 Tw1=構造分析:X - NP - Y, ここで X と Y は空の記号列でもよい、構造変化:X1 - X2 - X3 → X2 - X1 - X3 こういった任意適用変換規則について、Lees (1960) が否定変換について、Edward Klima が疑問変換について、義務的に適用される単一変換であることを示唆する (Chomsky 1965: 141) Katz and Postal (1964) An Integrated Theory of Linguistic Descriptions一般原理として、変換規則は句構造を他の句構造写像するだけであり、すなわち、変換規則意味解釈寄与する要素導入しない、とした。この主張は「Katz-Postalのテーゼ」として知られ、Chomsky (1965) Aspects of the Theory of Syntax 以降の「標準理論」に、意味解釈深層構造でのみ決定される、という形で採用された(これを強い形で採用遂行した研究プログラム生成意味論である)。この枠組みでは Tq、Tw2のような変換規則認められず、疑問文特徴付ける要素句構造規則によって基底表示組み込まれる。 ハの理論日本語母語話者以外の読者にハを解説するために書かれたもの。 チョムスキーCartesian Linguistics準備をしている頃、講義でもその内容扱われ黒田はターム・ペーパーを書くためにチョムスキーからエドムント・フッサール著作借りたという。余談だが、その頃黒田ドイツ語堪能ではなく自由に使えるフランス語読めるように、チョムスキーフッサール仏語訳を貸してくれたという。博士論文で既にポール・ロワイヤル論理学言及しつつ判断論との関連述べているが、これがきっかけとなり、フッサールの師であるブレンターノ研究経由してアントン・マルティ Anton Marty判断論と出逢うことになる。後に第2章発展させ、単純判断 thetic (Categorimatisch) judgment複合判断 categorical (Syncategorimatisch) judgment区別生成文法世界導入することになり、近年William Ladusawが様々な意味論的概念対比させる論文書いて以来再評価と言ってよい動きがある。黒田自身も、例えば、Kratzer-DiesingのMapping Hypothesisなどと比較してコメント加えたりしている。 なお後黒田東北大学数年教鞭をとるが、かつて東北大学英語学教授だった中島文雄マルティ研究者でもあった。 逆行同一名詞句削除(counter equi-NP deletion)相当の規則定式化後に原田信一によって定式化される逆行同一名詞句削除定式化。後に黒田自身この規則記述的一般化にすぎないコメントしているが、コントロール関わる重要な現象捉えた意義大きい。 変形フィルターとしての働き後に導入されることになる、不適格な構造除去するフィルター先駆け提案関係節化に基づいて行っている 線状格付与(linear case marking)の提案日本語格付与について、初頭の格をもたない名詞句にガを付与し、格を持たない残り名詞句にヲを付与する循環的規則提案した。 空代名詞(empty pro)分析日本語において項のうち音声実現持たないものがある。これを空代名詞として扱い分布様式制限明らかにした。

※この「博士論文(1960年代)」の解説は、「黒田成幸」の解説の一部です。
「博士論文(1960年代)」を含む「黒田成幸」の記事については、「黒田成幸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「博士論文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「博士論文」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「博士論文」の関連用語

博士論文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



博士論文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒田成幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS