テーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > テーゼの意味・解説 

テーゼ

「テーゼ」とは、命題意味する表現である。

「テーゼ」とは・「テーゼ」の意味

「テーゼ」は哲学の用語で、ある観念一つまとめて提示することを意味する表現である。「テーゼ」はドイツ語由来する表現で、theseと表記する他の訳語定立あるいは措定などがある。ただ定立などの訳語硬い表現となるので、哲学専門書以外ではあまり使われない日常的には「テーゼ」のほうがよく使われる傾向がある。哲学から発生した言葉であるが、数学などでも利用されている。証明問題でよく出てくる命題は、「テーゼ」と同じ意味を持つ。元の意味から派生して、「テーゼ」には政治活動支えている綱領という意味も生まれている。

哲学史の中で最も有名な「テーゼ」を生み出したのは、フランス哲学者ルネ・デカルトである。彼の遺した我思う故に我ありという「テーゼ」は、哲学興味のないものでも一度は耳にしたことがある言葉だ。ドイツの哲学イマヌエル・カントも、自身の哲学の中で「テーゼ」に重要な役割与えている。彼は主著の中でアンチノミーという考え打ち出したアンチノミーとは本来なら矛盾対立しているはずの2つの「テーゼ」が、両立する状況のことを指す。日本語ではドイツ語アンチノミー二律背反という訳語をあてている。カント二律背反理性誤謬だと結論づけている。彼が主張し証明しようとしたことは、理性には限界があるということだ

カント後継者目される哲学者に、同じドイツ出身のフリードリッヒ・ヘーゲルがいる。ヘーゲルカント理性の限界だと結論したものに積極的な意味を見出した。彼は弁証法用いて相反する「テーゼ」の対立解決できる主張したのだ。ヘーゲルの弁証法では、1つの「テーゼ」と対立する「テーゼ」をアンチテーゼ呼び、この2つのものに優劣はないと考えた。「テーゼ」とアンチテーゼ互いに葛藤合いながら高め合い最終的に一つ命題合体する。この合成され命題のことを、ヘーゲルジンテーゼ呼び、この総合中に「テーゼ」とアンチテーゼ要素批判的に吸収される考えた弁証法のようなものの考え方西洋では馴染みのあるものだったので、ヘーゲル思考法人々受け入れられていった

日本有名なアニソンに、残酷な天使のテーゼという歌がある。ほとばしるパトスや自由を知るためのバイブルのような哲学的衒学的歌詞が受け、現在でもよく口ずさまれている。この歌のタイトル出てくる「テーゼ」は、哲学の用語から引用されたものだ。

「テーゼ」の熟語・言い回し

ここでは「テーゼ」が用いられている熟語について、解説していく。

アンチテーゼとは


アンチテーゼとは、ある主張に対して対立した内容をもつ主張のことである。対立命題または反立とも呼ばれている。対立しているからと言って正し内容含んでいないとも限らないので注意しなければならないアンチテーゼという観念は、「テーゼ」とともに古代ギリシャ生まれたものだ。

天使のテーゼとは


天使のテーゼをそのまま日本語にすると、天使命題となる。アニメソングタイトル一部だと考えられる

残酷な天使のテーゼとは


残酷な天使のテーゼは、新世紀エヴァンゲリオンというアニメ作品オープニング曲である。歌手高橋洋子11目のシングルとしても知られている。及川眠子作詞をし、1995年アルバムの中の一曲としてリリースされた。

「テーゼ」の使い方・例文

「テーゼ」は哲学専門用語ではあるが、日常的に頻繁に使われている表現だ。実際に使われる場合は、「このテーゼを証明せよ」「残酷な天使のテーゼを歌う」「テーゼとアンチテーゼ示せ」「デカルト有名なテーゼを覚えよ」「日本住みやすいというテーゼを提出した」「そのテーゼは間違っている」「弁証法はテーゼをジンテーゼしていく過程だ」「アンチノミー矛盾するテーゼを集めたものだ」「テーゼが観念的なのは当然だのような形となる。

テーゼ【(ドイツ)These】

読み方:てーぜ

哲学で、定立(ていりつ)。

政治運動活動方針となる綱領


命題

(テーゼ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 03:34 UTC 版)

命題めいだい英語: proposition)とは、論理学において判断を言語で表したもので、真または偽という性質(真理値)をもつもの[1][注釈 1]。また数学で、真偽の判断の対象となる文章または式、定理[2]、問題のこと[3]西周による訳語の一つ[4][5]


注釈

  1. ^ たとえば「雨が降っている」はこのままでは真偽の判断を下せないので命題ではない。場所や時間を特定すれば真偽が判断できるので命題になる[1][リンク切れ]
  2. ^ 説文解字注によれば「命」とは口と令により成り立ち、口も令も発号することであり、「使」すなわち令ないし従と同じ意味とある。「使命」は与えられた発号、あるいはその発号に従うこと。
  3. ^ 偽の命題(真理値が偽の命題)
  4. ^ 真の命題(真理値が真の命題)

出典

  1. ^ 小学館デジタル大辞泉「命題2
  2. ^ 詳しくは数学書における「命題」項目を参照
  3. ^ 小学館デジタル大辞泉「命題3
  4. ^ 山川偉也「西周『致知啓蒙』に見る西洋形式論理学の本邦への導入について(共同研究 : ことばと理論(II))」『総合研究所紀要』第19巻第3号、1994年3月30日、35-46頁、CRID 1050564287545307264ISSN 09187758 
  5. ^ 三省堂・大辞林(第三版)「命題」『②英語propositionの訳語として西周が考案。「百学連環」(1870-71年)にある』
  6. ^ “the conception we associate with the word ‘proposition’ may be something of a jumble of conflicting desiderata,”Lewis, David K.,1986, On the Plurality of Worlds, Oxford: Blackwell. p. 54
  7. ^ "Propositions" McGrath, Matthew and Devin Frank, The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Winter 2020 Edition), [2]
  8. ^ 小説神髄(上)文体論。小学館日本国語大辞書「命題」
  9. ^ 精選版日本国語大辞典「命(めい)」③、あるいは小学館デジタル大辞泉「命(めい)」漢字項目2.3.5[3]
  10. ^ 精選版日本語大辞典(小学館)「命題」。なお井上哲次郎有賀長雄ら編「哲学字彙」(1881)では「演題」は「推測式」に改訳されたが「命題」はそのまま取り入れられ、明治20年(1887)以降に一般化したとする。
  11. ^ 堀達之助英和対訳袖珍辞書」改正増補(明治2、出版:蔵田屋清右衛門)P.322、国立国会図書館蔵[4]
  12. ^ 高崎金久『数理論理学入門』「Ⅲ.命題論理の意味論(その1)」1.1.1 命題とは何か[5]
  13. ^ 高崎金久『数理論理学入門』「Ⅲ.命題論理の意味論(その1)」1.1.1 命題とは何か[6]
  14. ^ A. G. Hamilton, Logic for Mathematicians, Cambridge University Press, 1980, ISBN 0521292913
  15. ^ * 伏見康治第I章 数学的補助手段 6節 命題算、集合算 p.50」『確率論及統計論』河出書房、1942年。hdl:10787/00033830https://ismrepo.ism.ac.jp/records/33836。"応用数学第8巻"。  ISBN 9784874720127 2024-01-18閲覧。
  16. ^ 小学館・デジタル大辞泉「定立
  17. ^ 小学館・日本大百科全書「テーゼ」加藤尚武(ニッポニカ)
  18. ^ 高井一「空言舌言 百七十三、至上命題」2009/11/27
  19. ^ 新潮社、大正15年11月5日発行、P.65、この他P.195には「最上の命題」の用例あり。
  20. ^ 神戸大学新聞記事文庫[7]
  21. ^ 第90回衆議院本会議(昭和21年6月24日)中野四郎
  22. ^ 竹山美宏「数学書の読み方」(森北出版、2022.3.8)P.P.7-8



テーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 21:05 UTC 版)

ラグナロク (小説)」の記事における「テーゼ」の解説

アイントラート社長代理で、リロイ旧友

※この「テーゼ」の解説は、「ラグナロク (小説)」の解説の一部です。
「テーゼ」を含む「ラグナロク (小説)」の記事については、「ラグナロク (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テーゼ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

テーゼ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/02 10:22 UTC 版)

名詞

  1. 最初に呈示された(または呈示する)命題または命題群。「最初に」というのは、次にアンチテーゼが来ること、もしくはその可能性想定しているからヘーゲル哲学マルクス哲学用いられた用語が一般化したもの。定立
  2. 政治運動における基本方針綱領

発音(?)

テ↘ーゼ

語源

哲学用語としての ドイツ語 These から。訳語は「定立」。

関連語


「テーゼ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーゼ」の関連用語

テーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの命題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラグナロク (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのテーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS