デカルトとは? わかりやすく解説

デカルト


デカルト【René Descartes】

読み方:でかると

[1596〜1650]フランス哲学者数学者近世哲学の父とされる方法的懐疑によってすべてを疑うが、疑っている自己の存在真理認め、「我思う、故に我あり」の命題によって哲学第一原理確立。さらに、この思惟する実体延長本質とする物体を、相互に独立とする物心二元論展開したまた、解析幾何学創始者でもある。著「方法序説」「省察」「哲学原理」など。


デカルト (Descartes, Rene)

デカルトという人は

ルネ・デカルト ルネ・デカルト

フランス 1596~1650

哲学者であり数学者

近代哲学の父

フランス中部トゥーレーヌ地方のラ・エイに、高等法院評定官で法服貴族家系として生まれ10 歳イエズス会ラ・フレーシュ学院入学してスコラ的学問飽き足らず思い卒業後は「世間という大きな書物」において学ぼう決意して旅に出る。 1618 年志願将校としてオランダ軍入りオランダ医師イサーク・ベークマンと知り合い物理数学研究への刺激を受け、やがて「普遍数学」の構想達する。 32 歳のときオランダに移住する

地動説重要な内容とした『宇宙論』の構想をもつが、 1633 年地動説唱えたガリレイローマ宗教審問所で有罪になったことから公刊断念する。 いざ印刷というとであった

我思う、故に我あり」とはデカルトの残した名言である。

デカルトの主な経歴

1637年オランダライデンで”方法叙説”を発刊する。 正式な書名は「理性正しく導き学問において真理探究するための方法序説加えてその方法試みである屈折光学、気象学幾何学」である。

屈折光学」では光の性質について触れているのだが、この問題は後にニュートン粒子説ヤングホイヘンス波動説激し論争展開される嫌気がさしたニュートン最終的に光の研究から身を引くことになるのだが、 デカルトの説は粒子説とも波動説ともとれる内容であるため、玉虫色評されることがある

ルネ・デカルト

方法叙説”はヨーロッパ近代思想的地平開き精神物質二元論意識自然観などの概念とともに当時思想的著作ラテン語書かれるのが常であったのを、初めフランス語書かれ哲学書としても評価されている。

キリスト教教義弁証するため、 アリストテレス哲学用いた形式的な論法発展させたスコラ的学問呼ばれるものがヨーロッパ席巻していた。 アリストテレス哲学当時では大前提であり、無批判受け入れた長い歴史があった。 このような時代背景のなか、デカルトはこれを超える考え方、 つまり「我思う、故に我あり」といった、世間どうあれ自分はこう考えるという哲学は、教会にとっては危険なものであったといえるオランダに隠れ、やがてはデカルトの考え賛同する人が現れていく。こうして新し時代生まれていった。


デカルト

名前 Descartes

デカルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/07 07:56 UTC 版)

近世哲学」の記事における「デカルト」の解説

大陸合理論の父は、ルネ・デカルトである。デカルトは、数学・幾何学研究によって得られ概念疑い得ない明証的なものである考え、これを基礎付けるための哲学体系確立しようとした。デカルトは、合理的な学問的知識さえを疑う全面的な懐疑主義に対して方法的懐疑論を唱え肉体を含む全ての外的事物懐疑かけられた後に、どれだけ疑って疑いえないものとして純化され精神だけが残ると主張した。デカルトは、精神独立した実体見て精神自身の内に生得的な観念があり、理性の力によって精神自身が、観念演繹して展開していくことが可能であるとした。このような人間思考には経験内容から独立した概念用いられているという考え方生得説という。ロックと彼を引き継ぐジョージ・バークリーデイヴィッド・ヒュームなどのイギリス経験論者は、経験先立って何らかの観念存在することはなく、人間は「白紙状態」(タブラ・ラサ)として生まれてくるものと考えて生得説批判したのである

※この「デカルト」の解説は、「近世哲学」の解説の一部です。
「デカルト」を含む「近世哲学」の記事については、「近世哲学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デカルト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「デカルト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



デカルトと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デカルト」の関連用語

デカルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デカルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
電気史偉人典電気史偉人典
Copyright(C) 2024 電気史偉人典 All rights reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近世哲学 (改訂履歴)、言語哲学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS