中公クラシックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 学術書籍 > 日本の叢書 > 中公クラシックスの意味・解説 

中公クラシックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 04:46 UTC 版)

中公クラシックスは、中央公論新社読売新聞グループ)が刊行する新書版レーベル。2001年4月に創刊。

案内

1966年から1982年にかけ刊行された『世界の名著』、『日本の名著』の改訂新版を軸に刊行。
「名著」シリーズ以外では、人文・社会科学系は和辻哲郎宮崎市定竹山道雄林達夫梅棹忠夫高坂正堯永井陽之助等、文学者は折口信夫会津八一谷崎潤一郎坂口安吾等。
中央公論」執筆、「著作集」などで関わりが深かった著者の代表作を刊行している。

当初は毎月1・2冊刊だったが、2010年前後からは数ヶ月に1冊の出版で、2019年11月以降は未刊[1]だったが、2025年に新刊出版された。

別冊は、テーマ別解説集「中公クラシックス・コメンタリィ」(「聖典」、「諸子百家~」、「鎌倉仏教~」、「ルネサンス」の全4巻)と、ガイドブック「古典の扉」(全2巻)。

脚注

  1. ^ 別冊以外で184冊を刊行。2010年代半ば以降は、改版も含め中公文庫で再刊された

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中公クラシックス」の関連用語

中公クラシックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中公クラシックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中公クラシックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS