案内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 案内 > 案内の意味・解説 

あ‐ない【案内】

読み方:あない

《「あんない」の撥音無表記から》「あんない(案内)」に同じ。

「此家(このや)の—を知り居たれば」〈竜渓・経国美談


あん‐ない【案内】

読み方:あんない

[名](スル)

道や場所を知らない人をそこに導くこと。また、ある地域見せて歩くこと。「館内を—する」「道—」

取り次ぐこと。「—を請う

事情やようすなどを知らせること。また、その知らせ。「事業—」「入学—」

物事内部のようす。内情。「その家の—に明るい」

事情よく知っていること。承知。「先刻御—のこととは思いますが」

「町の近くにある写真屋は節子もよく—だった」〈藤村新生

客を招くこと。招待。「披露宴に御—します」

官庁後日参考にするために、書き写したもの。また、文書下書き草案

「頭の弁して—は奏せさせ給ふめり」〈紫式部日記

物事事情内容明らかにすること。また、問い尋ねること。

「宮の辺に—しに参らまほしけれど」〈二七七〉

[補説] 中古かな文では「あない」と表記されることが多い。


案内

読み方:アナイ(anai)

文書写し内容物の内容内情取次などの意。


案内

読み方:あんない

  1. 提燈。〔第六類 器具食物
  2. 提灯のことをいふ。夜路をする時に提灯を持つ者が、先頭になつて案内をするから起つたもの。〔犯罪語〕
  3. 〔犯〕提燈のこと。「テツカリ」「アカ」「小田原」「ブラ」に同じ。
  4. 犯罪語にて提灯のことをいふ。夜路をする時に提灯を持つ者が、先頭になつて案内をするからいつたもの。
  5. 提灯を云ふ。
  6. 提灯。〔一般犯罪
  7. 提灯のこと。

分類 犯、犯罪犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 03:45 UTC 版)

案内(あんない)




「案内」の続きの解説一覧

案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/12 19:11 UTC 版)

列車位置検知技術」の記事における「案内」の解説

旅客荷主対する案内にも列車位置情報用いられる。駅において、列車接近してきたことを案内表示放送知らせるために用いられている。またウェブサイト電子メール利用した運行情報案内でも用いられる貨物列車荷主に対してサプライチェーン・マネジメントの関係から輸送中の貨物現在位置情報提供していることがあり、貨物をどの列車搭載しているかを管理するシステムと、列車現在位置検知するシステム組み合わせることで実現されている。案内目的では、保安目的ほど高い精度要求はされない。 以下、各種列車位置検知技術について説明する

※この「案内」の解説は、「列車位置検知技術」の解説の一部です。
「案内」を含む「列車位置検知技術」の記事については、「列車位置検知技術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「案内」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

案内

出典:『Wiktionary』 (2021/11/03 04:53 UTC 版)

名詞

あんない 古典語:あない)

  1. 事情内容知らせること。
    1. 道や場所を知らない人を導いて連れて行くこと。
    2. ある地域見せて歩くこと。
  2. 語義1のことをする人。
  3. 語義1のための冊子や図、書状など。しらせ
  4. 取り次ぐこと。
  5. 招待
  6. (やや古)事情内情
  7. 事情じていること。よく知っていること。

発音(?)

あ↗んな↘い
ご↗あんない

翻訳

動詞

活用

翻訳

形容動詞

  1. (やや古)事情内情知っているさま。

対義語


「案内」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



案内と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「案内」に関係したコラム

  • バイナリーオプションの初心者向け入門サイト一覧

    バイナリーオプションは、FXと同じように外国為替を扱う商品ですが、仕組みや取引のルールはFXと異なります。次のリストは、これからバイナリーオプションを始めようとする初心者向けに、バイナリーオプションの...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「案内」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



案内の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの案内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの列車位置検知技術 (改訂履歴)、天文学に関する記事の一覧 (改訂履歴)、パルスギャラリー (改訂履歴)、チナティ・ファンデーション (改訂履歴)、大阪市立電気科学館 (改訂履歴)、地下鉄博物館 (改訂履歴)、ビジターセンター (改訂履歴)、インダクトラック (改訂履歴)、超電導リニア (改訂履歴)、トランスラピッド (改訂履歴)、中公クラシックス (改訂履歴)、バージェス頁岩 (改訂履歴)、ジャズライブinソネ (改訂履歴)、田中正造記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの案内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS