案内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 案内 > 案内の意味・解説 

あ‐ない【案内】

読み方:あない

《「あんない」の撥音無表記から》「あんない(案内)」に同じ。

「此家(このや)の—を知り居たれば」〈竜渓・経国美談


あん‐ない【案内】

読み方:あんない

[名](スル)

道や場所を知らない人をそこに導くこと。また、ある地域見せて歩くこと。「館内を—する」「道—」

取り次ぐこと。「—を請う

事情やようすなどを知らせること。また、その知らせ。「事業—」「入学—」

物事内部のようす。内情。「その家の—に明るい」

事情よく知っていること。承知。「先刻御—のこととは思いますが」

「町の近くにある写真屋は節子もよく—だった」〈藤村新生

客を招くこと。招待。「披露宴に御—します」

官庁後日参考にするために、書き写したもの。また、文書下書き草案

「頭の弁して—は奏せさせ給ふめり」〈紫式部日記

物事事情内容明らかにすること。また、問い尋ねること。

「宮の辺に—しに参らまほしけれど」〈二七七〉

[補説] 中古かな文では「あない」と表記されることが多い。


案内

読み方:アナイ(anai)

文書写し内容物の内容内情取次などの意。


案内

読み方:あんない

  1. 提燈。〔第六類 器具食物
  2. 提灯のことをいふ。夜路をする時に提灯を持つ者が、先頭になつて案内をするから起つたもの。〔犯罪語〕
  3. 〔犯〕提燈のこと。「テツカリ」「アカ」「小田原」「ブラ」に同じ。
  4. 犯罪語にて提灯のことをいふ。夜路をする時に提灯を持つ者が、先頭になつて案内をするからいつたもの。
  5. 提灯を云ふ。
  6. 提灯。〔一般犯罪
  7. 提灯のこと。

分類 犯、犯罪犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 03:45 UTC 版)

案内(あんない)




「案内」の続きの解説一覧

案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/12 19:11 UTC 版)

列車位置検知技術」の記事における「案内」の解説

旅客荷主対する案内にも列車位置情報用いられる。駅において、列車接近してきたことを案内表示放送知らせるために用いられている。またウェブサイト電子メール利用した運行情報案内でも用いられる貨物列車荷主に対してサプライチェーン・マネジメントの関係から輸送中の貨物現在位置情報提供していることがあり、貨物をどの列車搭載しているかを管理するシステムと、列車現在位置検知するシステム組み合わせることで実現されている。案内目的では、保安目的ほど高い精度要求はされない。 以下、各種列車位置検知技術について説明する

※この「案内」の解説は、「列車位置検知技術」の解説の一部です。
「案内」を含む「列車位置検知技術」の記事については、「列車位置検知技術」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 07:41 UTC 版)

天文学に関する記事の一覧」の記事における「案内」の解説

このページ目的は、天文学関係するすべてのウィキペディア記事の一覧作ることです。天文学関連記事興味のある方がサイドバーの "関連ページ更新状況"または関連ページ更新状況天文学に関する記事の一覧)をクリックすると、一覧に載せてある記事から最近変更されたもののリストを見ることが出来ます。 この一覧は、Category:天文学に関する記事元に作成されています。天体に関する記事天文学者に関する記事含めて天文学関係する記事で、まだこの一覧に無いものを見つけた場合は、記事に[[Category:天文学に関する記事]]を貼り、この一覧に載せてください。なおノートページやリダイレクトページ、曖昧さ回避ページはこの一覧では扱いません。ご了承ください。 なお、天文学主題とした記事でなくても、記事主題天文学関連分野との間に一定程度関係のある記事はこの一覧に含まれています(例:プラネタリウム併設した施設記事顕著な功績のこしたアマチュア天文家側面を持つ有名人人物記事など)。この点については現在Categoryノート:天文学に関する記事ご参照くださいまた、このような記事集めて作成する一覧とは別にそれぞれの記事の方で属す分野登録することで、自動的に一覧を作成するカテゴリという機能あります天文学関連カテゴリ大きなものとしてはCategory:天文学Category:天体Category:天文学者などがあります天文学の中の各分野用にはサブカテゴリという機能用意されおります。こちらもご活用ください天文学記事編集する際に天体に関する問題についてまとめた「プロジェクト:天体」や、天文学記事に関する話題集めたPortal:天文学」という情報ページあります。そちらのページも是非、覗いてみてください

※この「案内」の解説は、「天文学に関する記事の一覧」の解説の一部です。
「案内」を含む「天文学に関する記事の一覧」の記事については、「天文学に関する記事の一覧」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/25 15:06 UTC 版)

パルスギャラリー」の記事における「案内」の解説

JR飯田橋駅西口から徒歩5分。地下鉄有楽町線南北線飯田橋駅から4分。理科大の裏位置する神楽坂通りロイヤルホスト向かい歯科医横道入りまっすぐ行き駐車場の横の白い建物近くにアグネスホテルがある。 火曜日定休(時々休みが変わることもある)11時から19営業(時々時間が変わることもある)

※この「案内」の解説は、「パルスギャラリー」の解説の一部です。
「案内」を含む「パルスギャラリー」の記事については、「パルスギャラリー」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 13:55 UTC 版)

チナティ・ファンデーション」の記事における「案内」の解説

チナティ・ファンデーションコレクション案内人付きガイド・ツアーによってのみ公開されている。開館日水曜日から日曜日までで、ツアー前半午前10時に、ランチブレイクを挟んで後半が2時からはじまる。どちらか一方のみに参加することも可能だが、10時と2時の両方参加することで全コレクション鑑賞することができるようなプログラムになっている予約チナティ・ファンデーションウェブサイトからすることが可能。もより空港エルパソミッドランドで、どちらの空港から車で3時間ほど。閉館日は、毎月火曜日7月4日サンクスギビング11月第3木曜日)、12月24日12月25日12月31日1月1日

※この「案内」の解説は、「チナティ・ファンデーション」の解説の一部です。
「案内」を含む「チナティ・ファンデーション」の記事については、「チナティ・ファンデーション」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 08:26 UTC 版)

大阪市立電気科学館」の記事における「案内」の解説

住所大阪市西区新町で、四ツ橋交差点北東角にあり、地下鉄四つ橋線四ツ橋駅地下直結していた。 昭和13年入館料(13歳以上) 電気館 20銭 天像館 40銭 共通 5013歳未満 電気館 10銭 天像館 20銭 共通 251階 市電の店(電気館大阪市運営する家庭用電器製品販売店2階 弱電無電館(電気館3階 電力電熱館(電気館4階 照明館(電気館5階 原理館(電気館6階 天像館入口プラネタリウム) 7階 休憩室 8階 事務室 1950年代後期 1階 切符売場団体受付 2階 家庭電気館電気館3階 生産電力館電気館4階 電波通信館(電気館5階 原子力館 (電気館6階 プラネタリウム天文館) 7階 無料休憩所 8階 天文展示室 9屋上遊歩道 見学順序8階6階5階4階3階2階 休館日:毎月曜日(但し、祭日当る月曜日開館する1970年代後期パンフレットより) 1階 観覧発売所・ロビー 2階 電気館 日常生活のための電気知識 - 「関西電気」「電気エネルギー利用」「電気機器歴史」等日常的な電気の安全利用について展示3階 電気館 エネルギー源として電気 - 「原子力火力水力発電のしくみ」「安全確実に電気を送るための電気機器」「原理実験コーナー」「モータコーナー」「市民の足地下鉄過去・未来のりもの」など電気エネルギーについて展示4階 電気館 情報伝達処理する電気 - 電子働き紹介する5階 電気館 電気楽しもう - 「透明人間部屋」「ロボットスター君」「鉄道模型運転装置」など実験機器中心に展示6階 天象館プラネタリウム) 7階 売店休憩所 8階 倉庫

※この「案内」の解説は、「大阪市立電気科学館」の解説の一部です。
「案内」を含む「大阪市立電気科学館」の記事については、「大阪市立電気科学館」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 08:15 UTC 版)

地下鉄博物館」の記事における「案内」の解説

開館時10:00 - 17:00入館16:30まで) 定休日 月曜日月曜日祝日・振替休日場合翌日)、年末年始12月30日 - 1月3日入館大人220円、小児(満4歳上中学生まで)100円。また障害者手帳提示する入場料半額になる。

※この「案内」の解説は、「地下鉄博物館」の解説の一部です。
「案内」を含む「地下鉄博物館」の記事については、「地下鉄博物館」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 07:27 UTC 版)

ビジターセンター」の記事における「案内」の解説

国立公園国定公園における自然や地理動植物などの案内や、国立公園国定公園利用の案内を行っている。

※この「案内」の解説は、「ビジターセンター」の解説の一部です。
「案内」を含む「ビジターセンター」の記事については、「ビジターセンター」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 02:54 UTC 版)

インダクトラック」の記事における「案内」の解説

浮上同じくハルバッハ配列永久磁石列とコイル使用したり、リニアモータコイルの間に縦に設置されへの吸引用いて、案内力を発生させる

※この「案内」の解説は、「インダクトラック」の解説の一部です。
「案内」を含む「インダクトラック」の記事については、「インダクトラック」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 04:59 UTC 版)

超電導リニア」の記事における「案内」の解説

基本的には、軌道側の浮上コイル利用して行う。案内は、車両中央軌道中央からずれたときに復元力発生するようにすればよい。対向反発式では、軌道左右に設置され浮上コイルを、側壁浮上方式では、軌道左右に設置され浮上・案内コイル配線接続してループ回路構成している。 側壁浮上方式場合には、車両本体中心線から左右に変位すると、左右浮上・案内コイルにおいて、通過する車載超電導磁石発生した磁界大きさに差が生じて浮上・案内コイル左右を結ぶ回路に、この差に比例した誘導電流流れ反発力吸引力電磁力発生して車両復元する方向に力が生じる。この方式はヌルフラックス方式呼ばれる

※この「案内」の解説は、「超電導リニア」の解説の一部です。
「案内」を含む「超電導リニア」の記事については、「超電導リニア」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 01:04 UTC 版)

トランスラピッド」の記事における「案内」の解説

前述のように車体浮上と案内は分離しており、推進浮上とは別に軌道案内のためのガイド電磁石設置されている。浮上同様に軌道車両との横方向ギャップセンサにより測定して、これが一定になるようにガイド用の電磁石磁力制御している。

※この「案内」の解説は、「トランスラピッド」の解説の一部です。
「案内」を含む「トランスラピッド」の記事については、「トランスラピッド」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 05:12 UTC 版)

中公クラシックス」の記事における「案内」の解説

1966年から1982年にかけ刊行した世界の名著』、『日本の名著』の改訂新版を軸に「名著シリーズ以外日本人著作書目は、人文・社会科学系は宮崎市定竹山道雄林達夫梅棹忠夫高坂正堯永井陽之助等、文学者では折口信夫会津八一谷崎潤一郎坂口安吾等、中央公論社関わり深かった著者たちの代表作多数刊行している。 当初毎月1・2冊刊だったが、2010年前後からは数ヶ月に1冊の出版で、2019年11月以降未刊休止している。別冊は、テーマ別解説集「中公クラシックス・コメンタリィ」(「聖典」、「諸子百家~」、「鎌倉仏教~」、「ルネサンス」の全4巻)、ガイドブック古典の扉」(全2巻)。

※この「案内」の解説は、「中公クラシックス」の解説の一部です。
「案内」を含む「中公クラシックス」の記事については、「中公クラシックス」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 23:56 UTC 版)

バージェス頁岩」の記事における「案内」の解説

アルバータ州カルガリーから車でバンフレイクルイーズ経由してトランスカナダハイウェイ1号線)でブリティッシュコロンビア州に入る。フィールドField)という町から北にバージェス山標高2,599m)とフィールド山(標高2,635m)、東にスティーブン山(標高3,199m)を望む。ウォルコット採石場ウォルコット石切り場、Walcott Quarry、右の画像参照)はエメラルド湖からバージェス峠へ登りフィールド山へ向かい、さらに奥のワプタ山との間の中腹位置するスティーブン山でもフィールド山と同一地層から大量三葉虫を含む化石発見されている。これはチャールズ・ウォルコットより前の1886年鉄道建設隊によってなされたのであるいずれも立ち入り禁止区域だがフィールドの町にあるビジターセンターで、予約ガイド付き見学申し込める。

※この「案内」の解説は、「バージェス頁岩」の解説の一部です。
「案内」を含む「バージェス頁岩」の記事については、「バージェス頁岩」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/12 07:56 UTC 版)

ジャズライブinソネ」の記事における「案内」の解説

三浦紘朗(元・ラジオ関西アナウンサー。現・フリー音楽評論家

※この「案内」の解説は、「ジャズライブinソネ」の解説の一部です。
「案内」を含む「ジャズライブinソネ」の記事については、「ジャズライブinソネ」の概要を参照ください。


案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 02:28 UTC 版)

田中正造記念館」の記事における「案内」の解説

所在地 374-0023 群馬県館林市大手町6-50 東武伊勢崎線館林駅から徒歩15開館日時 毎週火・木・土・日午前10時から午後4時まで開館入場無料学芸員会員解説

※この「案内」の解説は、「田中正造記念館」の解説の一部です。
「案内」を含む「田中正造記念館」の記事については、「田中正造記念館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「案内」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

案内

出典:『Wiktionary』 (2021/11/03 04:53 UTC 版)

名詞

あんない 古典語:あない)

  1. 事情内容知らせること。
    1. 道や場所を知らない人を導いて連れて行くこと。
    2. ある地域見せて歩くこと。
  2. 語義1のことをする人。
  3. 語義1のための冊子や図、書状など。しらせ
  4. 取り次ぐこと。
  5. 招待
  6. (やや古)事情内情
  7. 事情じていること。よく知っていること。

発音(?)

あ↗んな↘い
ご↗あんない

翻訳

動詞

活用

翻訳

形容動詞

  1. (やや古)事情内情知っているさま。

対義語


「案内」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



案内と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「案内」に関係したコラム

  • バイナリーオプションの初心者向け入門サイト一覧

    バイナリーオプションは、FXと同じように外国為替を扱う商品ですが、仕組みや取引のルールはFXと異なります。次のリストは、これからバイナリーオプションを始めようとする初心者向けに、バイナリーオプションの...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「案内」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



案内の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの案内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの列車位置検知技術 (改訂履歴)、天文学に関する記事の一覧 (改訂履歴)、パルスギャラリー (改訂履歴)、チナティ・ファンデーション (改訂履歴)、大阪市立電気科学館 (改訂履歴)、地下鉄博物館 (改訂履歴)、ビジターセンター (改訂履歴)、インダクトラック (改訂履歴)、超電導リニア (改訂履歴)、トランスラピッド (改訂履歴)、中公クラシックス (改訂履歴)、バージェス頁岩 (改訂履歴)、ジャズライブinソネ (改訂履歴)、田中正造記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの案内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS