しょう‐じ【勝事】
読み方:しょうじ
《「しょうし」とも》
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【商事】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【姓氏】
読み方:しょうじ
⇒せいし(姓氏)
しょう‐じ〔セウ‐〕【小事】
しょう‐じ〔セウ‐〕【小字】
しょう‐じ〔セウぢ〕【小路】
読み方:しょうじ
狭い道。こみち。こうじ。
しょう‐じ〔セウ‐〕【少時】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【尚侍】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【床子】
しょう‐じ【承仕】
読み方:しょうじ
⇒じょうじ(承仕)
じょう‐じ【▽承仕】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【掌侍】
しょう‐じ〔セウ‐〕【昭示】
しょうじ〔シヤウジ〕【東海林】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【正士】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【正時】
しょうじ〔シヤウヂ〕【正治】
しょう‐じ〔セウ‐〕【消磁】
読み方:しょうじ
1 《degauss》交流電流や熱などによって、磁性体の磁化を消し去ること。特に、強磁性体の残留磁気を消すこと。CRTディスプレーやテレビのブラウン管で、地磁気や周囲にあるスピーカーなどの影響を取り去る機能もさす。デガウス。
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【生死】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【粧次】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【精▽進】
しょう‐じ〔‐ヂ〕【×聳×峙】
しょう‐じ〔セウ‐〕【肖似】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【▽荘司/×庄司】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【賞辞】
しょう‐じ〔シヤウ‐〕【障子】
読み方:しょうじ
1 室内の仕切りや外気を防ぐのに用いる建具の総称。明かり障子・ついたて・ふすまなど。近年は、格子に組んだ木の枠に白紙を張った明かり障子をいう。そうじ。《季 冬》「あさがほの枯蔓うつる—かな/万太郎」
2 鼻中隔(びちゅうかく)の俗称。鼻の二つの穴の間の仕切り。

しょう‐じ〔セフ‐〕【×霎時】
しょう‐じ【×頌辞】
請じ、生じ、招じ
請じ、生じ、招じ
障子
姓 | 読み方 |
---|---|
障子 | しょうじ |
荘子
姓 | 読み方 |
---|---|
荘子 | しょうじ |
生地
姓 | 読み方 |
---|---|
生地 | しょうじ |
床次
姓 | 読み方 |
---|---|
床次 | しょうじ |
荘司
姓 | 読み方 |
---|---|
荘司 | しょうじ |
正司
姓 | 読み方 |
---|---|
正司 | しょうじ |
小路
姓 | 読み方 |
---|---|
小路 | しょうじ |
正路
姓 | 読み方 |
---|---|
正路 | しょうじ |
東海林
姓 | 読み方 |
---|---|
東海林 | しょうじ |
所司
姓 | 読み方 |
---|---|
所司 | しょうじ |
昌子
姓 | 読み方 |
---|---|
昌子 | しょうじ |
庄子
姓 | 読み方 |
---|---|
庄子 | しょうじ |
しょうじ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 21:17 UTC 版)
日本人の姓の1つ 東海林氏 東海林さだお - 漫画家。本名は庄司禎雄(読み同じ) 東海林のり子 - レポーター 東海林俊成 - 日本陸軍の軍人 東海林太郎 - 歌手 東海林亮介 - 空手選手 東海林修 - 作曲家 東海林克彦 - 農学者 東海林克江 - 気象予報士 東海林周太郎 - バスケットボール選手・指導者 東海林孝一 - 経済学者 東海林愛美 - 女優 東海林武雄 - 元旭電化工業社長 東海林毅 (映画監督) - 映画監督、映像作家 東海林稔 - 政治家 東海林良 - 作詞家 東海林路得子 - 女性解放運動家 東海林邦彦 - 法学者 東海林隆 - 元博報堂代表取締役社長
※この「しょうじ」の解説は、「東海林」の解説の一部です。
「しょうじ」を含む「東海林」の記事については、「東海林」の概要を参照ください。
しょうじと同じ種類の言葉
- しょうじのページへのリンク