しょうかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > 役人 > しょうかんの意味・解説 

しょう‐かん〔シヤウ‐〕【傷寒】

読み方:しょうかん

漢方で、体外の環境変化により経絡おかされた状態。腸チフスの類をさす。


しょう‐かん〔シヤウクワン〕【償還】

読み方:しょうかん

[名](スル)

返却すること。

「僕(=従僕)の吾が財を私し債主に—せざりしことを知り」〈中村訳・西国立志編

金銭債務弁済すること。「国債を—する」


しょう‐かん〔セウクワン〕【召喚】

読み方:しょうかん

[名](スル)人を呼び出すこと。特に、裁判所被告人証人鑑定人などに対し一定の日時裁判所その他の場所出頭命ずること。「証人として—される」


しょう‐かん〔セウクワン〕【召還】

読み方:しょうかん

[名](スル)呼び戻すこと。特に、派遣した外交使節外交官本国帰還させること。「特使を—する」


しょう‐かん〔セウ‐〕【×哨艦】

読み方:しょうかん

敵の攻撃備え哨戒任に当たる軍艦


しょう‐かん〔シヤウクワン〕【商館】

読み方:しょうかん

商人営業をする建物。特に、外国商人営業所。「長崎出島オランダ—」


しょう‐かん〔シヤウクワン〕【×娼館】

読み方:しょうかん

遊女屋娼家


しょう‐かん〔セウ‐〕【宵×旰】

読み方:しょうかん

「宵衣旰食(しょういかんしょく)」の略。


しょう‐かん〔シヤウクワン〕【将官】

読み方:しょうかん

軍人階級で、大将中将少将総称


しょう‐かん〔セウクワン〕【小官】

読み方:しょうかん

【一】[名]地位の低い官吏微官。⇔大官

【二】[代]一人称人代名詞官吏自分謙遜していう語。「—の不徳の致すところ


しょう‐かん〔セウ‐〕【小寒】

読み方:しょうかん

二十四節気の一。1月5日ごろ。このころ寒さがやや厳しくなる。《 冬》「—やふるさとよりの餅一荷月草


しょう‐かん〔セウ‐〕【小感】

読み方:しょうかん

ちょっと感じたこと。ちょっとした感想寸感。「折々の—を書きとめる」


しょう‐かん〔セウ‐〕【小閑/少閑】

読み方:しょうかん

わずかのひま。小暇。「—を得る」


しょう‐かん〔セウクワン〕【招喚】

読み方:しょうかん

[名](スル)招き呼ぶこと。また、呼び出すこと。

「国野を第三局へ—の上段々吟味になり」〈鉄腸花間鶯


しょう‐かん〔シヤウクワン〕【掌管】

読み方:しょうかん

[名](スル)つかさどり管理すること。管掌

医薬の事を—し」〈竜渓・経国美談


じょう‐がん〔ジヤウグワン〕【政官】

読み方:じょうがん

《「しょうかん」とも》

(「上官」とも書く)太政官(だいじょうかん)の職員。特に、弁・少納言外記(げき)・史生などをさす。

太政官(だいじょうかん)」の略。


しょう‐かん〔シヤウ‐〕【××竿】

読み方:しょうかん

帆柱マスト

「碧波の上に、—の林立せるを弁ず」〈鴎外訳・即興詩人


しょう‐かん〔セウ‐〕【消感】

読み方:しょうかん

無線通信などで、電波が届かなくなること。受信できなくなること。⇔入感


しょう‐かん〔セウ‐〕【消閑】

読み方:しょうかん

ひまをつぶすこと。退屈しのぎ。「読書車中の—の具とする」


しょう‐かん〔セウ‐〕【照鑑】

読み方:しょうかん

[名](スル)神仏天皇などが明らかに見ること。照覧。「神々の—するところ


しょう‐かん〔シヤウ‐〕【相看】

読み方:しょうかん

面会対面相見(しょうけん)。

「常に御—候ひ御法候ふべし」〈太平記・二六〉


しょう‐かん〔シヤウクワン〕【荘官/×庄官】


しょう‐がん〔シヤウグワン〕【賞×翫/賞玩】

読み方:しょうがん

[名](スル)近世までは「しょうかん」》

そのもののよさを楽しむこと。珍重すること。「書画を—する」

味のよさを楽しむこと。賞味すること。「旬の味覚を—する」

尊重すること。

方式拘らず時の宜しきに従うを—すべき事なり」〈子規墨汁一滴


しょう‐かん〔シヤウ‐〕【賞鑑】

読み方:しょうかん

書画骨董(こっとう)などを鑑賞し鑑定すること。


しょう‐かん〔セウ‐〕【×霄漢】

読み方:しょうかん

大空天空


しょうかん

出典:『Wiktionary』 (2021/12/03 21:38 UTC 版)

同音異義語

しょうかん




しょうかんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうかん」の関連用語

1
償還日 デジタル大辞泉
100% |||||

2
償還期日 デジタル大辞泉
100% |||||

3
推奨環境 デジタル大辞泉
100% |||||

4
燃焼管 デジタル大辞泉
100% |||||

5
荘司 デジタル大辞泉
100% |||||

6
聖観世音 デジタル大辞泉
100% |||||

7
償還基金 デジタル大辞泉
100% |||||

8
小閑 デジタル大辞泉
100% |||||

9
賞鑑 デジタル大辞泉
100% |||||

10
哨艦 デジタル大辞泉
92% |||||

しょうかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしょうかん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS