西国立志編とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 西国立志編の意味・解説 

さいごくりっしへん【西国立志編】

読み方:さいごくりっしへん

英国サミュエル=スマイルズの「Self Help自助論)」の翻訳書中村正直訳。11冊。明治3〜4年1870〜1871)刊。西洋歴史上の人物数百人の成功談を述べ個人主義道徳説く明治初期青年大きな影響与えた


自助論

(西国立志編 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 01:06 UTC 版)

『自助論』(じじょろん)
『西国立志編』(さいこくりっしへん)
Self-Help; with Illustrations of Character and Conduct[1]
ジョージ・リードによるサミュエル・スマイルズの肖像画
著者 サミュエル・スマイルズ
訳者 中村正直竹内均齋藤孝山本史郎渡部昇一・宮地久子、金谷俊一郎
発行日 1859年(初版)/1866年(第2版)
発行元 John Murray
英国
言語 英語
前作 The Life of George Stephenson
次作 Brief Biographies
コード ISBN 4-06-158527-4
ウィキポータル 文学
ウィキポータル 自己啓発
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

自助論』(じじょろん、Self-Help)は、1859年発行のサミュエル・スマイルズ著の自己啓発書である。300人以上の欧米人の成功談を集め論じたものであり、自己啓発書の原点である。[2][3][4]

概要

1859年にジョン・マレー社より出版された。序文の「天は自ら助くる者を助く」という言葉は有名である。

西国立志編

当時幕府の留学生だった中村正直が自助論を翻訳、『西国立志編』として1871年(明治4年)7月に日本で発売された[5]。これは明治時代の終わりごろまでに100万部以上を売り上げた。

構成

  1. 邦国および人民のみずから助くることを論ず
  2. 新械器を発明創造する人を論ず
  3. 陶工三大家、すなわちパリッシーベットガーウェッジウッド
  4. 勤勉して心を用うること、および恒久に耐えて業をなすことを論ず
  5. 幇助、すなわち機会を論ず、ならびに芸業を勉修することを論ず
  6. 芸業を勉修する人を論ず
  7. 貴爵の家を創めたる人を論ず
  8. 剛毅を論ず
  9. 職事を務むる人を論ず
  10. 金銭の当然の用、およびその妄用を論ず
  11. みずから修むることを論ず、ならびに難易を論ず
  12. 儀範(また典型という)を論ず
  13. 品行を論ず、すなわち真正の君子を論ず

教科書への使用

1872年に学制が公布されると、『西国立志編』は教科書として使用されるようになった。しかし1880年に当時の文部省が、君民一体、共和政治を志向する点で翻訳書を不適当とする。そして1883年に文部省が教科書を許可制にしたため、『西国立志編』は教科書として使用できなくなった。

単行本

  • スマイルス 著、中村正直 訳『スマイルス自助論 西國立志編』柳田泉 校訂、冨山房〈冨山房百科 18〉、1938年7月。 
  • サミュエル・スマイルズ 著、中村正直 訳『西国立志編』渡部昇一 解説、講談社〈講談社学術文庫 527〉、1981年1月10日。ISBN 978-4-06-158527-0 
  • サミュエル・スマイルズ『スマイルズの世界的名著 自助論――深く考える習慣が、自分の限界を破る!』竹内均、三笠書房〈知的生きかた文庫〉、2002年。ISBN 4-8379-7239-X 
  • サミュエル・スマイルズ『スマイルズの世界的名著 自助論――人生の師・人生の友・人生の書』竹内均、三笠書房、2003年。ISBN 4-8379-5630-0 
  • サミュエル・スマイルズ『みずから運命の扉を開く法則 自助論Self-Help 完全現代語訳』齋藤孝、ビジネス社、2007年9月。ISBN 978-4-8284-1376-1 
  • サミュエル・スマイルズ『富と品格をあわせ持つ成功法則 自助論Self-Help 完全現代語訳』齋藤孝、ビジネス社、2007年9月。ISBN 978-4-8284-1377-8 
  • サミュエル・スマイルズ『イギリス流大人の気骨――スマイルズの『自助論』エッセンス版』山本史郎、講談社、2008年4月。ISBN 978-4-06-214557-2 
  • サミュエル・スマイルズ『自助論 西国立志編 努力は必ず報われる』 上、中村正直訳、渡部昇一・宮地久子 現代語訳、幸福の科学出版、2009年10月。ISBN 978-4-86395-000-9 
  • サミュエル・スマイルズ『自助論 西国立志編 努力は必ず報われる』 下、中村正直訳、渡部昇一・宮地久子 現代語訳、幸福の科学出版、2009年10月。ISBN 978-4-86395-001-6 
  • サミュエル・スマイルズ『君たちは、どう生きるか スマイルズ『自助論』 きょうは「運命」が開ける日!』齋藤孝訳・責任編集、イースト・プレス、2010年4月。ISBN 978-4-7816-0369-8 
  • サミュエル・スマイルズ『現代語訳 西国立志編 スマイルズの『自助論』』中村正直訳、金谷俊一郎現代語訳、PHP研究所〈PHP新書856〉、2013年3月15日。ISBN 978-4-569-80119-3 

国立国会図書館デジタルコレクション

  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『西国立志編 原名・自助論』 全8冊、中村正直 訳、木平愛二 ほか、1871年7月。NDLJP:1080981 NDLJP:1080986 NDLJP:1080990 NDLJP:1080991 NDLJP:1080993 NDLJP:1080995 NDLJP:1080996 NDLJP:1080998 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『改正 西国立志編 原名・自助論』中村正直 訳、木平愛二 ほか、1876年10月24日。NDLJP:755558 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス) 原著『仮名読改正 西国立志編』 全3編、中村正直 原訳、中村秋香 和解、有終堂、1882年12月。NDLJP:755565 NDLJP:755566 NDLJP:755567 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『西国立志編 原名・自助論』中村正直 訳、秋元房治郎、1886年11月。NDLJP:755559 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『西国立志編 原名・自助論』中村正直 訳(4版)、自由閣、1887年11月(原著1887年1月)。NDLJP:755637 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『自助論 一名・西国立志編』中村正直 訳、銀花堂、1888年1月。NDLJP:755638 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『西国立志編 原名・自助論』中村正直 訳、文事堂、1888年4月7日。NDLJP:755562 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『西国立志編 原名・自助論』中村正直 訳、川勝鴻宝堂、1888年7月10日。NDLJP:755563 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『自助論 一名・西国立志編』中村正直 訳、偉業館、1888年11月7日。NDLJP:755639 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『改正 西国立志編 原名・自助論』中村正直 訳、博文館、1894年7月12日。NDLJP:755564 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『西国立志編 原名・自助論』 上・下、中村正直 訳、共同出版〈公民文庫 第2〉、1909-05-02・1909-06-12。NDLJP:755640 NDLJP:755641 
  • 斯邁爾斯 (スマイルス)『西国立志編 原名・自助論』中村正直 訳述、脇阪要太郎 校訂、田中宋栄堂、1910年9月17日。NDLJP:755642 
  • Samuel Smiles『改正 西国立志編 原名 自助論』中村正直 訳述(17版)、博文館、1916年10月20日(原著1915年2月18日)。NDLJP:1907628 

脚注

  1. ^ 第2版の書名は、Self-Help; with Illustrations of Character, Conduct and Perseveranceである。
  2. ^ https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784284204286
  3. ^ https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA_200000000092337/item_%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E9%81%8B%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F%E6%B3%95%E5%89%87-%E8%87%AA%E5%8A%A9%E8%AB%96Self%E2%80%90Help-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3_3310803
  4. ^ https://books.rakuten.co.jp/rb/4505479/
  5. ^ なお翻訳したのは初版ではなく、1867年の増訂版だった。

関連項目

外部リンク


西国立志編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 09:54 UTC 版)

自助論」の記事における「西国立志編」の解説

当時幕府留学生だった中村正直自助論翻訳、『西国立志編』として1871年明治4年7月日本発売された。これは明治時代終わりごろまでに100万部以上を売り上げた

※この「西国立志編」の解説は、「自助論」の解説の一部です。
「西国立志編」を含む「自助論」の記事については、「自助論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西国立志編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西国立志編」の関連用語

1
児子 デジタル大辞泉
100% |||||

2
羸病 デジタル大辞泉
100% |||||

3
胸腹 デジタル大辞泉
100% |||||

4
自助論 デジタル大辞泉
100% |||||

5
閑歩 デジタル大辞泉
100% |||||

6
がかい デジタル大辞泉
100% |||||

7
了悟 デジタル大辞泉
100% |||||

8
低価 デジタル大辞泉
100% |||||

9
余年 デジタル大辞泉
100% |||||

10
公庁 デジタル大辞泉
100% |||||

西国立志編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西国立志編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自助論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自助論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS