自己啓発書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > > 自己啓発書の意味・解説 

自己啓発書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 07:13 UTC 版)

自己啓発 > 自己啓発書

自己啓発書(じこけいはつしょ)とは、人間の能力向上や成功のための手段を説く、自己啓発を目的とした書籍。自己啓発本、セルフヘルプ本、自助本とも。

主に人生について取り扱う分野であるため人生書の一種とも考えられ、人生指南書などの表現も存在する。ハウツー本(ノウハウ本)、実用書、ビジネス書なども関連ジャンルであるが、スピリチュアル的な要素や非科学的な内容の場合が多いため、心理学書などの学術書とは区別される。

概要

1859年に発行されたサミュエル・スマイルズ自助論が自己啓発書の原点である。[1][2][3]

ナポレオン・ヒルが、ニューソート的な積極思考(ポジティブシンキング、引き寄せの法則)のビジネスへの応用、自己啓発思想とビジネスの世界の親和の重要な起点になっており、『人を動かす』のデール・カーネギーとヒルは、20世紀半ば以降アメリカで活躍した政治家・実業家の大部分に影響を与えている[4]

スピリチュアル・精神世界の本と書店の棚は分かれている場合が多いが、読者は近く、区別は難しい。サンマーク出版のスピリチュアル本編集者岸田健児は、スピリチュアル系は現状を幸せとして満足する引きこもり的な思考法で、マイナスからゼロに当たり、自己啓発本はゼロからプラスへ成長を目指すものだと述べている[5]

「悩みの解決の仕方」「人との付き合いかた」「夢の叶えかた」「成功するための方法」といった、人間にとって普遍的な悩みや疑問を、論理的かつシンプルで分かりやすく言語化されているため、学校教育では得られないスキルを学ぶことができ、ビジネスでライバルに差をつけられたり、家族や知人と良好に付き合えるようになるなど、豊かな人生を送ることができるようになることが自己啓発書の最大のメリットである。

有名な自己啓発書

下記に挙げた作品のように、世界各地でベストセラー・ロングセラーになっている本が多数存在する。

発売年 書籍名 著者 内容 備考
1859年 自助論 サミュエル・スマイルズ 著名人の成功談
1937年 思考は現実化する ナポレオン・ヒル 成功の仕方 全世界で8000万部
1937年 人を動かす デール・カーネギー 人との付き合い方 日本で400万部、全世界で1500万部
1948年 道は開ける デール・カーネギー 悩みの解決の仕方 日本で200万部
1982年 1分間マネジャー ケン・ブランチャード
スペンサー・ジョンソン
マネジメント術 全世界で1300万部
1993年 夢をかなえる一番よい方法 リチャード・ブロディ 夢の叶えかた
1995年 脳内革命 春山茂雄 プラス発想健康法
1996年 7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー 成功の仕方 日本で100万部以上、全世界で1000万部
1998年 チーズはどこへ消えた? スペンサー・ジョンソン 新しい価値観 全世界で2800万部
1998年 小さいことにくよくよするな! リチャード・カールソン 悩みの解決の仕方 全米で500万部、世界135ヶ国で出版
2005年 7日間で人生を変えよう ポール・マッケンナ 自己暗示法
2006年 ザ・シークレット ロンダ・バーン ポジティブ思考法
歴代ビジネス書ベストセラー

自己啓発書で有名な人物

出生順。原則として、医師心理士心理学者宗教関係者は除く。特筆すべき保持資格のみ付記した。

日本出身者以外

国名は出身国。

日本出身者

マスメディアでの露出が多い人物を中心に収載した。

日本の自己啓発書の出版社

五十音順。原則として、宗教関係団体は除く。

社名 創業時の実質的親会社 創業者 現社長
アスコム アスキー
イーハトーヴフロンティア 舘野圭司
かんき出版
きこ書房(旧:騎虎書房)
こう書房
サンガ
サンクチュアリ・パブリッシング
サンマーク出版
すばる舎
青春出版社
大和書房
たま出版
ディスカヴァー・トゥエンティワン
PHP研究所 松下電器産業(現:パナソニック) 松下幸之助 清水卓智
フォレスト出版
マキノ出版
三笠書房
ロングセラーズ

関連項目

脚注

外部リンク


自己啓発書(セルフブランディング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 12:37 UTC 版)

濵畠太」の記事における「自己啓発書(セルフブランディング)」の解説

2015年ぶれない意見つくりかた。~千利休自分らしく働くための11作法~』(誠文堂新光社ISBN 978-4416915332) 2016年 『~もし真田幸村現代生きていたら~ 成し遂げる人になる10条件』(カナリアコミュニケーションズ、ISBN 978-4778203290) 2016年遠州の女城主井伊直虎 35選択』(静岡新聞社ISBN 978-4783822547) 2017年自分らしく要領よく仕事をしてなぜか評価されるズルい働き方』(こう書房ISBN 978-4769611622)

※この「自己啓発書(セルフブランディング)」の解説は、「濵畠太」の解説の一部です。
「自己啓発書(セルフブランディング)」を含む「濵畠太」の記事については、「濵畠太」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自己啓発書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



自己啓発書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自己啓発書」の関連用語

自己啓発書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自己啓発書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自己啓発書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの濵畠太 (改訂履歴)、濱畠太 (改訂履歴)、佐々木健 (声優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS