アスコム (出版社)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 05:35 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
アスコム (出版社) | |
---|---|
正式名称 | 株式会社アスコム |
英文名称 | ascom inc. |
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
出版者記号 | 7762 |
取次コード | 0210 |
法人番号 | 5010401078010 |
設立日 | 1996年8月2日 |
代表者 | 代表取締役社長 丸山敏生 |
本社郵便番号 | 〒105-0003 |
本社所在地 | 東京都港区西新橋2-23-1 3東洋海事ビル8F |
主要株主 | 株式会社日本創発グループ |
得意ジャンル | 一般書籍 |
関係する人物 | 鈴木憲一(元社長) 日暮哲也(元社長) 高橋克佳(元社長) 坂下毅(元社長) |
外部リンク | https://www.ascom-inc.jp/ |
概要
1996年8月にIT関連企業・アスキーの関連会社として設立。2002年にアスキー・コミュニケーションズとして独立、2003年に現社名に変更。ビジネス本、有名人の責任編集本がヒットしたが、2008年2月20日に事業停止。同年3月10日、負債総額15億6000万円で東京地裁に民事再生法の適用を申請。同年7月29日に再生計画認可決定、8月26日確定した(2008年9月10日発行「夕刊フジ」より)。
刊行ジャンルは、ビジネス書・経済書、美容・健康書、語学書、子育て書、NHKを中心とするテレビ番組関連書など。NHKとの資本関係はないものの、人気番組と提携した雑誌を刊行していた。また田原総一朗、松山千春、石川遼などの話題の人を雑誌にする企画も刊行。
近年、ベストセラーになる本も多い。2013年に近藤誠著『医者に殺されない47の心得』がミリオンセラーを達成。翌2014年には『長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい』がミリオンセラーを達成している。
沿革
- 1996年
- 1998年
- 11月 - 株式会社アスキーからオンラインショップ「ASCII Rapid Commerce Service(アスキー・ラピッド・コマース)」の運営権を移管[3]
- 12月 - 株式会社アスキーイーシーに社名変更
- 1999年
- 2002年
- 5月 - 全ての事業を株式会社オン・ザ・エッヂに譲渡[7]
- 7月 - 株式会社アスキーの一般書籍編集部門(第4編集局)が分社化され、麹町に株式会社アスキー・コミュニケーションズに社名変更[8][9]
- 2001年
- 2003年6月 - 株式会社アスコムに社名変更。雑誌「NHKためしてガッテン」を創刊。
- 2005年 - 雑誌「NHK英語でしゃべらナイト」を創刊。
- 2006年 - 雑誌「できる子は10歳までに作られる」を創刊。
- 2008年
- 2009年5月 - 民事再生終了。
- 2009年 - 「クワバタのくびれダイエット」「今日の風、何色?」「のぶカンタービレ!」などがベストセラーに。「月刊 石川遼」創刊。
- 2010年 - 「残念な人の仕事の習慣」「絶対こうなる!日本経済」「のび太という生きかた」などがベストセラーに。
- 2011年 - 「ルフィの仲間力」「松岡修造の人生を変える83の言葉」などがベストセラーに。
- 2012年 - 「日本人のちょっとヘンな英語」「たまねぎ氷健康法」「英会話の9割は中学英語で通用する」などがベストセラーに
- 2013年 - 「医者に殺されない47の心得」がベストセラーに
- 2017年3月 - 本社を東京都港区西新橋2丁目に移転。
- 2024年2月14日 - 日本創発グループが親会社となる[1][13]。
刊行物
- NHKためしてガッテン - 雑誌は民事再生に伴い主婦と生活社に移籍。関連本の刊行は継続。
- NHK英語でしゃべらナイト - 雑誌は民事再生に伴い主婦の友社に移籍。関連本の刊行は継続。
- NHK生活ほっとモーニングシリーズ
- NHKきょうの健康シリーズ
- できる子は10歳までに作られる
- オフレコ! - 田原総一朗責任編集の雑誌。
- 月刊松山 捨石 - 松山千春責任編集の雑誌。アミューズブックス(2003年事業停止)より移籍。
- 月刊石川遼 - 石川遼責任編集の雑誌。現在はマガジンハウスに移籍。
- 野口悠紀雄 『「超」整理手帳』 - 現在は講談社に移籍。
- アスコムBOOKS
- アスコム健康BOOKS
講師のマネジメント
脚注
- ^ a b “株式会社アスコムの第三者割当増資引受による株式の取得(連結子会社化)に関するお知らせ”. 日本創発グループ. 2024年2月14日閲覧。
- ^ “アスキーが決済機構を組み込んだショッピングモールを本格運用”. internet.watch.impress.co.jp. 2025年8月8日閲覧。
- ^ “ダイジェストニュース”. internet.watch.impress.co.jp. 2025年8月8日閲覧。
- ^ ASCII. “【お知らせ】アスキー、'98年度の業績を下方修正、同時にEC事業の新展開を発表”. ASCII.jp. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “アスキーイーシー、ECサイト「e-sekai」オープン”. internet.watch.impress.co.jp. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “インターネットドラマ「グラウエンの鳥籠」が10月1日よりスタート”. internet.watch.impress.co.jp. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “アスキーイーシー、オン・ザ・エッヂに全ての営業権を譲渡~これで、当社にない部分を補完できる(オン・ザ・エッヂ)”. internet.watch.impress.co.jp. 2025年8月8日閲覧。
- ^ “News:アスキーの一般書籍部門が独立”. www.itmedia.co.jp. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “出版社「アスコム」社員を解雇 NHK本売れずに「夜逃げ」”. J-CAST ニュース (2008年2月26日). 2025年8月8日閲覧。
- ^ ASCII. “ファーストサーバとアスキーイーシー、汎用JPドメイン名の優先登録を開始”. ASCII.jp. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “株式会社アスコム 再生計画認可”. valuepress. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “出版社のアスコムの新スポンサーにマックス・インターナショナル”. J-CAST ニュース (2008年4月11日). 2025年8月9日閲覧。
- ^ “日本創発グループ<7814>、ビジネス・生活実用書出版のアスコムを子会社化 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2025年8月9日閲覧。
- ^ 取材・出演・講演依頼
外部リンク
- アスコム_(出版社)のページへのリンク