かん‐しょう〔クワンシヤウ〕【管掌】
管掌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 15:27 UTC 版)
「国民年金事業は、政府が管掌する。」と定められ(第3条)、厚生労働大臣がその責任者となるが、実際の運営事務の多くは日本年金機構(以下、「機構」と略す)に委任・委託されている。また、国民年金基金に係る権限、日本年金機構が滞納処分を行う場合の認可の権限等については、厚生労働大臣の委任を受けて地方厚生局長が行使している。さらに国民年金事業の事務の一部は、政令の定めるところにより、共済組合に行わせることができる。 なお、以下の事務については、市町村長が行うこととされる(施行令第1条の2)。 任意脱退の承認申請の受理 任意加入被保険者の資格取得の申出・資格喪失の申出の受理・審査 国民年金手帳の再交付の申請の受理 第1号被保険者期間のみを有する者の裁定請求の受理・審査 障害基礎年金の額の改定の請求の受理 申請免除等の申請の受理・審査 付加保険料納付の申出の受理・審査
※この「管掌」の解説は、「国民年金」の解説の一部です。
「管掌」を含む「国民年金」の記事については、「国民年金」の概要を参照ください。
管掌
「管掌」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「管掌」を含む用語の索引
- 管掌のページへのリンク