政令 (せいれい)
政令
憲法や法律を実施するために国の内閣が制定する命令の一種で、国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署して官報で公布される法令。クルマに関連する政令としては、道路運送車両法施行令、自動車登録令、大気汚染防止法施行令、騒音規制法施行令などがある。政令は、先に公布された法律(道路運送車両法など)を受けて、通常、法文中に使われている用語の定義あるいは範囲などを補足したり、施行期日や経過措置などが規定される。
参照 省令、法令政令
政令
「政令」の例文・使い方・用例
- 政令
- 東京都23区や政令指定都市の行政区などの事務を取り扱う役所
- 昔,中国で年末に天子が諸侯に与えた翌年の暦と政令
- 法律の施行に関する政令
- 政令で指定されている都市
- 内閣総理大臣が発する,総理府所管の行政事務に関する政令
- 団体等規正令という,終戦直後の政令
- 徳政令という,貸借関係の破棄を条件付きで行わせる法令
- 室町時代,徳政令の発布を要求して起こした一揆
- 特別減刑という,政令によらず行われる恩赦
- 国の行政機関が出す政令や省令
- 輸出貿易管理令という政令
- 執行命令という,法律の実施のための細則を定めた政令
- 公文式制定以前の法律や政令
- 中田氏は,12の政令指定都市の中で一番若い市長となった。
- 4つの政令指定都市で市長選挙が,15の政令指定都市で市議会の議員選挙がある。
政令と同じ種類の言葉
- >> 「政令」を含む用語の索引
- 政令のページへのリンク