昭和34年 (つちのとい 己亥)
![]() |
年(年号) | |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 |
![]() | |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
![]() |
1959年
(昭和34年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 21:32 UTC 版)
1959年(1959 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。昭和34年。
注釈
出典
- ^ “昭和34年台風7号(1959年8月14日)”. 2022年10月26日閲覧。
- ^ チャロナー 2011, p. 752「キルビーとノイスが、パソコンへの道を開く。」
- ^ 『日本音声製作者名鑑 アニメ洋画ゲームソフト声優・制作スタッフのすべて 2004』 vol.1、小学館、2004年、112頁。ISBN 978-4-09-526301-4。
- ^ 『重要なお知らせ』(プレスリリース)ZABADAK公式サイト、2016年7月6日 。2020年10月27日閲覧。
- ^ “【R.I.P.】菅沼孝三氏が死去”. ドラマガWeb (2021年11月9日). 2021年11月9日閲覧。
- ^ “飛田展男”. goo人名事典. 2020年11月6日閲覧。
- ^ 松本ちえこさん死去 70年代を象徴する記憶に残るアイドルだったAERA dot. (アエラドット) 2019年12月6日
- ^ 女優・松本ちえこさんが逝去、60歳『バスボン』のCMで大ブレイク - 週刊女性PRIME 2019年12月6日
- ^ 静岡県立美術館 1998, p. 147.
- ^ フレッド・ホイル『暗黒星雲』法政大学出版局、1974年、11-68頁。ISBN 978-4-588-70010-1。
- ^ フィリップ・K・ディック『虚空の眼』東京創元社、1991年、7,8,25-35,66,67,159,160,166頁。ISBN 978-4-488-69608-5。
- ^ アラン・ムーア、デイブ・ギボンズ『WATCHMEN ウォッチメン』小学館集英社プロダクション、2009年、105,112-122,138,139頁。ISBN 978-4-7968-7057-3。
- ^ 高平鳴海、霧岳朔夜、スタジオ因果横暴『ロボットシミュレーションTRPG フレイムギア』新紀元社、2009年、134-138頁。ISBN 978-4-7753-0719-9。
「昭和34年」の例文・使い方・用例・文例
- 昭和34年のページへのリンク