八重歯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > > 八重歯の意味・解説 

やえ‐ば〔やへ‐〕【八重歯】

読み方:やえば

正常の歯列からずれて重なったように生える歯。犬歯によく起こる。鬼歯


八重歯

作者吉行淳之介

収載図書吉行淳之介全集 第2巻短篇2
出版社新潮社
刊行年月1997.11

収載図書吉行淳之介
出版社未知谷
刊行年月2008.4
シリーズ名昭和短篇一人一冊集成


八重歯

読み方:ヤエバyaeba

作者 吉行淳之介

初出 昭和34年

ジャンル 小説


八重歯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 06:46 UTC 版)

八重歯(やえば)とは、歯牙 叢生 そうせいした状態のこと。特に上顎犬歯の低位唇側転位を指す通俗的表現。「押歯」「添歯」「鬼歯」ともいう。

顎骨の劣成長や乳歯の脱落遅延などによって生じる現象であり、永久歯が正常に萌出するためのスペースが確保できない場合に発生する。また、先天的な歯冠幅や骨格によっても左右される。

歴史と語源

磨製石剣の刃先

刃(やいば)を由来とする。八重山(やいま)と同じく、古代では八重【やえ/やゑ】を【やい/やゐ】と発音していた。古代の銅剣石剣)は芯が厚みを帯び、切っ先は先端が尖り諸刃になっている。この形状が八重歯と酷似していたため。また先端が尖っているため糸を噛み切るのに都合がよく、糸切り歯とも呼ばれる。

古事記によると、市辺押磐皇子は八重歯で歯の先端が3つに割れていたことから「市辺之忍歯王」とも呼ばれた。

叢生

叢生 そうせいとは、歯が大きく顎が小さいなど歯の大きさと顎の大きさのアンバランスにより、歯が顎の正しい位置に収まりきらなくなり歯が重なったり、ズレたりと歯並びがガタガタになった状態。一般に 乱杭歯 らんぐいば、らんくいばと呼ばれることが多い。逆に歯が小さいなど歯並びに隙間のある場合は 空隙 くうげきという[1]

印象とキャラクターイメージ

欧米ではドラキュラの牙に見えるなど、悪いイメージがあり嫌われている[2][3]

反面日本では、笑顔のアクセントとして魅力の一種とされ、八重歯をかわいいというのは日本だけだと言われる。古くより八重歯の芸能人が多数存在し、特に高い知名度としては、石野真子河合奈保子が知られている。

漫画やアニメーションでも多数存在したが、特に近年はソーシャルゲームなどマニア向けのゲーム・アニメの普及に伴い、八重歯を持つキャラクターが、オッドアイ(虹彩異色症)と共に増加の傾向にある。描き方としては、口を開けると三角の歯だけが見える(牙と差別化するため一つだけ見せるパターンが多い)と言うのが基本だが、2010年代後半からは、口元の横線自体に三角の歪みがあるという、一見口そのものが歪んでいる様に見える様に簡略化された作風が流行している。発祥は不明だが、作品の大ヒットで知名度の高いキャラとしては、『ゆるキャン△』の犬山あおいなどが知られる。なお、サメの歯のように全てがとがった歯である、通称「ギザ歯」とは区別される。

脚注

  1. ^ 生活習慣病予防のための健康情報サイト”. 厚生労働省. 2020年9月18日閲覧。
  2. ^ 柴田恭典「あなたにもわかる,やさしい歯科矯正のはなし」『明倫歯科保健技工学雑誌』第2巻第1号、明倫短期大学、1999年、64-69頁、doi:10.34358/00000069 
  3. ^ 田中宣子、加藤保男「歯科衛生科学生の歯科審美に対する意識調査第2報」『鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編』第49巻、鶴見大学、2012年3月、87-93頁、doi:10.24791/00000088 

関連項目


「八重歯」の例文・使い方・用例・文例

  • 八重歯
  • 彼は八重歯がある
  • 彼女は笑うと八重歯がかわいい.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



八重歯と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八重歯」の関連用語

1
100% |||||

2
齵歯 デジタル大辞泉
100% |||||

3
添歯 デジタル大辞泉
100% |||||

4
92% |||||






10
鬼歯 デジタル大辞泉
36% |||||

八重歯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八重歯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八重歯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS