同級生とは? わかりやすく解説

どうきゅう‐せい〔ドウキフ‐〕【同級生】

読み方:どうきゅうせい

同じ学級生徒・学生。同じ学年生徒・学生


同級生

作者富島健夫

収載図書同級生
出版社徳間書店
刊行年月1987.5
シリーズ名徳間文庫


同級生

作者下田治美

収載図書同級生
出版社情報センター出版局
刊行年月1991.5

収載図書同級生
出版社角川書店
刊行年月1994.11
シリーズ名角川文庫


同級生

作者岸田今日子

収載図書時の記憶
出版社マガジンハウス
刊行年月1992.9
シリーズ名Visual Books


同級生

作者内海隆一郎

収載図書街の眺め
出版社文芸春秋
刊行年月1993.10
シリーズ名文春文庫


同級生

作者平野温美

収載図書白い月
出版社近代文芸社
刊行年月1996.2


同級生

作者速川ほなみ

収載図書運命は君しだい
出版社リーフ出版
刊行年月1999.8
シリーズ名リーフノベルズ


同級生

作者小杉健治

収載図書不遜な被疑者たち
出版社集英社
刊行年月2000.7
シリーズ名集英社文庫


同級生

作者鹿目けい子

収載図書あの日に戻れたら
出版社主婦と生活社
刊行年月2007.9


同級生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 04:41 UTC 版)

同級生(どうきゅうせい)は、同じ学級学生生徒のこと。




「同級生」の続きの解説一覧

同・級・生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 09:34 UTC 版)

同・級・生』(どう・きゅう・せい)は、柴門ふみの漫画、またこれを原作とする1989年7月3日から9月25日までフジテレビ系列月曜9時枠で放送されたテレビドラマ


  1. ^ ゲスト出演ではなく、ヒロイン(名取ちなみ)の友人役としてのレギュラー出演。テレビ局所属のアナウンサーがテレビドラマにレギュラー出演する事は当時異例であった。
  2. ^ a b 山田良明「二〇歳の頃の坂元さん」、『ユリイカ 詩と批評』2021年2月号・第53巻第2号(通巻770号)「特集・坂元裕二」、青土社、pp. 52-55。
  3. ^ 戸部田誠『全部やれ。 日本テレビ えげつない勝ち方』文藝春秋、2018年。(山田良明へのインタビュー取材を含んでいる。)
  4. ^ 木俣冬「坂元裕二主要作品解題」、『ユリイカ 詩と批評』2021年2月号・第53巻第2号(通巻770号)「特集・坂元裕二」、青土社、pp. 288-301。


「同・級・生」の続きの解説一覧

同・級・生!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 07:13 UTC 版)

同・級・生!!』は、池山田剛による日本の漫画作品。『Sho-Comi』(小学館)にて、2018年第5号から2020年第11号まで連載されていた[4][5]。単行本は全10巻[6]


  1. ^ a b “池山田剛、新作は内気な少女と2人の“王子”による学園ラブ「同・級・生!!」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年7月26日). https://natalie.mu/comic/news/292762 2022年1月4日閲覧。 
  2. ^ a b c “池山田剛、引っ込み思案な少女の恋綴る新連載「同・級・生!!」Sho-Comiで開幕”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年2月5日). https://natalie.mu/comic/news/268217 2022年1月4日閲覧。 
  3. ^ a b “池山田剛の三角関係ラブ「同・級・生!!」完結、7月には新連載も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年5月2日). https://natalie.mu/comic/news/377777 2022年1月4日閲覧。 
  4. ^ a b c d e 『同・級・生!!』 10巻、小学館、8/1。 
  5. ^ a b c d e f g h i 『同・級・生!!』 1巻、小学館、7/31。 
  6. ^ a b c d e f g h i j k 小学館書籍情報
  7. ^ a b “「うる星やつら」ラムちゃんの付録がSho-Comiに、池山田剛連載作とのコラボも”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年12月20日). https://natalie.mu/comic/news/360153 2022年1月4日閲覧。 
  8. ^ 同・級・生!! 8”. 小学館. 2022年1月4日閲覧。
  9. ^ 『同・級・生!!』 2巻、小学館、8/29。 
  10. ^ 『同・級・生!!』 8巻、小学館、3/2。 
  11. ^ 『同・級・生!!』 9巻、小学館、5/31。 
  12. ^ 『同・級・生!!』 7巻、小学館、12/31。 
  13. ^ 『同・級・生!!』 4巻、小学館、3/31。 
  14. ^ a b c d “Sho-Comi50周年特集 第4回 池山田剛インタビュー”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年9月5日). https://natalie.mu/comic/pp/sho-comi50th_04 2022年1月4日閲覧。 


「同・級・生!!」の続きの解説一覧

同級生(ダメ組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 16:27 UTC 版)

こんぺいと!」の記事における「同級生(ダメ組)」の解説

千津(ちず) 睦月幼なじみで、高校まで同級生だった。花屋勤務睦月互角胃袋持ち大食いである。 彼女と睦月は、幼少の頃から、片方泣く連鎖条件反射)でもう片方泣いてしまう関係で、今もそうである。 田丸(たまる) 睦月高校時代の同級生では身長が高い。いつも帽子被っている。彼女はいない。度々睦月たちと食事をするようになる睦月の母親の舎弟。 同級生同士結婚式余興でやる替え歌作ったが、そういうことに関しては、睦月達に酷評されるほどセンスが悪いらしい。 工藤(くどう) 田丸同じく睦月高校時代の同級生。やはり彼女はいない。睦月の母親の舎弟彼の姉も、睦月千津顔見知り料理上手く、特にハムライス絶品睦月達の好物土井(どい) 睦月中学時代の同級生初詣の際に再会する学校毎日1番に登校しないと気が済まず、できない暴れたらしい。今でも神社で1番に並んで初詣をしないと気が済まず、5年連続で1番を取っているが、もし取れなかった場合、昔同様に暴れるのかは不明。 まる 本名不明。おそらくあだ名睦月高校時代の同級生。同じく同級生の「いっしー」という男と結婚。式では、睦月達に「誰?と言われるほど、普段と全く違う美人顔に変身したちなみに初登場結婚式の話ではなく1巻バレンタインの話でダメ組が集まった際、密かに登場していた。 いっしー 本名不明。おそらくあだ名睦月高校時代の同級生。同じく同級生の「まる」という女性と結婚。式の前に緊張してトイレ行ってしまうあたり、かなり緊張に弱いらしい。

※この「同級生(ダメ組)」の解説は、「こんぺいと!」の解説の一部です。
「同級生(ダメ組)」を含む「こんぺいと!」の記事については、「こんぺいと!」の概要を参照ください。


同級生(どうきゅうせい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 05:13 UTC 版)

パワプロクンポケット9」の記事における「同級生(どうきゅうせい)」の解説

主人公親友で、野球部所属の同級生。本名不詳親戚の「小森寺」という寺で夏休み主人公を除く野球部全員特訓する。主人公居ないことに気付かず合宿続行した

※この「同級生(どうきゅうせい)」の解説は、「パワプロクンポケット9」の解説の一部です。
「同級生(どうきゅうせい)」を含む「パワプロクンポケット9」の記事については、「パワプロクンポケット9」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同級生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「同級生」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



同級生と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同級生」の関連用語

同級生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同級生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同級生 (改訂履歴)、同・級・生 (改訂履歴)、同・級・生!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこんぺいと! (改訂履歴)、パワプロクンポケット9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS