君の瞳に恋してる!とは? わかりやすく解説

君の瞳に恋してる

作者吉村達也

収載図書ダイヤモンド殺人事件
出版社光文社
刊行年月1994.12
シリーズ名光文社文庫

収載図書ダイヤモンド殺人事件
出版社講談社
刊行年月2006.12
シリーズ名講談社文庫


君の瞳に恋してる!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 08:29 UTC 版)

君の瞳に恋してる!
ジャンル テレビドラマ
脚本 伴一彦
演出 光野道夫
河毛俊作
中野昌宏
出演者 中山美穂
前田耕陽
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域 日本
連続ドラマ
プロデューサー山田良明
大多亮
放送期間1989年1月16日[1] - 3月20日
放送時間月曜日21:00 - 21:54
放送枠フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数10
スペシャル
放送期間1989年10月9日
放送時間月曜日21:00 - 22:24
放送分84分
回数1
テンプレートを表示

君の瞳に恋してる!』(きみのひとみにこいしてる)は、1989年1月16日より3月20日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系列の「月9」枠で放送されていた日本のテレビドラマ。主演は中山美穂

概要

番組タイトルは、フランキー・ヴァリの「Can't Take My Eyes Off You」(1967年)の邦題である「君の瞳に恋してる」から取られた。昭和天皇崩御による特別番組を編成したため、当初の予定より1週遅れて1989年1月16日から平成になって最初の月9として放送開始された。平均視聴率は18.7%で、この年の民放の連続ドラマ平均視聴率ランキングでは7位だった。『君の瞳をタイホする!』『君が嘘をついた』に続く"君シリーズ"であり、ファッショナブル&ポピュラーな場所設定で多様な恋愛の形を見せる同シリーズの基本ラインを踏襲している[2]

また、それまで清純派として売っていた菊池桃子が、初めてキスシーンを演じた。キスの相手は大鶴義丹だったが、役柄も恋多き女性というものでイメージチェンジかと話題になった。望月麻知子がDJを務め、森田茂樹が勤務するラジオ局で「T-WAVE」が登場するが、これはこの前年の1988年10月に開局したJ-WAVEをモデルにしており、なおかつスタジオのシーンも実際のJ-WAVEのスタジオで収録されたものだった[3]

1989年10月9日にはスペシャル版が放送された。2009年には、フジテレビ50周年記念DVDの企画の「中山美穂 恋(れん)ドラDVDコレクション」の一つとしてポニーキャニオンよりDVD-BOXが発売されている。

キャスト

主要人物
  • 高木瞳(大学2年生)本作の主人公。照代と麻知子の同居人 - 中山美穂
  • 鈴木元(耕平の友達)耕平の同居人 - 前田耕陽(当時 男闘呼組
T-WAVE
宮下家
大場家
森田家
その他
スペシャル

スタッフ

放送日程

連続ドラマ

各話 放送日 サブタイトル 視聴率
第1話 1989年1月16日 19.7%
第2話 1989年1月23日 18.2%
第3話 1989年1月30日 今夜エッチしたい 13.5%
第4話 1989年2月06日 18.5%
第5話 1989年2月13日 2人の男を好きになった場合 19.3%
第6話 1989年2月20日 軽薄な男に真剣にキスされた時 18.6%
第7話 1989年2月27日 好きな男のホンネ知りたい! 17.6%
第8話 1989年3月06日 一度破れた恋を復活する法 17.7%
第9話 1989年3月13日 好きだけど今夜サヨウナラ!? 20.1%
最終話 1989年3月20日 長い長いキスでもう離さない 23.6%
平均視聴率 18.7%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)

スペシャル

放送日 演出
1989年10月9日 河毛俊作

脚注

  1. ^ 当初は1989年1月9日からの放送予定であったが、昭和天皇崩御による特別番組を編成したため、当初の予定より1週遅れてのスタートとなった。
  2. ^ ザテレビジョン」1989年No.4 p8
  3. ^ 『月刊ラジオパラダイス』1989年4月号『その後の首都圏FM戦争』特集のページにも、この内容の記述がある

外部リンク

フジテレビ系列 月曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
君が嘘をついた
(1988.10.24 - 1988.12.19)
君の瞳に恋してる!
(1989.1.16 - 1989.3.20)
教師びんびん物語II
(1989.4.3 - 1989.6.26)

君の瞳に恋してる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 15:47 UTC 版)

「君の瞳に恋してる」
フランキー・ヴァリシングル
初出アルバム『The 4 Seasons Present Frankie Valli Solo』
B面 The Trouble With Me
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 ニューヨーク、A&Rレコーディング・スタジオ(1967年)
ジャンル ポップ
時間
レーベル フィリップス・レコード
作詞・作曲 ボブ・クルー
ボブ・ゴーディオ
プロデュース ボブ・クルー
ゴールドディスク
ゴールドディスク
チャート最高順位
フランキー・ヴァリ シングル 年表
The Proud One
(1966年)
君の瞳に恋してる
(1967年)
I Make a Fool of Myself
(1967年)
テンプレートを表示
音楽・音声外部リンク
ボーイズ・タウン・ギャングのカバーバージョンを試聴
Can't Take My Eyes Off You - JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント提供のYouTubeアートトラック

(きみのひとみにこいしてる、: Can't Take My Eyes Off You)は、フランキー・ヴァリ1967年に発表した楽曲。数多くの歌手にカバーされているスタンダード・ナンバー。カバー曲としては「Can't Take My Eyes Off Of You」の表記も使われる。

作詞・作曲はボブ・クルーボブ・ゴーディオフォー・シーズンズならびにヴァリの代表作の一つとして知られる。

概要

フランキー・ヴァリ「君の瞳に恋してる」のシングル盤に対してアメリカレコード協会が授与したゴールドディスクのレコード。これはアレンジャーのアーティ・シュレック英語版に授与されたもの。

オリジナル・バージョン

ボブ・クルーボブ・ゴーディオが作詞作曲し、クルーがプロデューサーを務め、ニューヨークのA&Rレコーディング・スタジオでレコーディングは行われた。編曲はアーティ・シュロエックとゴーディオが行った[1]。1967年4月、フォー・シーズンズフランキー・ヴァリソロシングルとして発売された[2]。のちにアルバム『The 4 Seasons Present Frankie Valli Solo』に収録された。『ビルボード』誌では、同年7月22日に最高位の週間ランキング第2位を獲得した[3]。1967年ビルボード誌の年間ランキングでは第10位。

BMI調べによる「20世紀アメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」のランキングでは、600万回以上のオンエアで5位にランクインされた[4]

その他のバージョン

1981年、ボーイズ・タウン・ギャングが発表したアルバム『Disc Charge』にディスコ調にアレンジしたバージョンが収録された[5]。グループは1982年7月にイギリスなどでシングルカットし[6]、日本ではオリコン洋楽シングルチャートで1982年12月6日付から3週連続1位を獲得した[7]。英国で4位、アイルランドで5位、オランダで1位、ベルギーで1位を記録した。

多くのアーティストがカバーしていることで知られる。サッカー、高校野球の応援歌としても使われているほか、ダイハツ・MAXのCM曲にも使用された。(#カバー参照)

SALLYによる同名の曲は作詞/康珍化、作曲/鈴木キサブローによる異曲である。

映画での使用例

カバー

脚注

出典

  1. ^ a b 45cat - Frankie Valli - Can't Take My Eyes Off of You / The Trouble With Me - Philips - USA - 40446
  2. ^ The Four Seasons; Frankie Valli (1991), Greatest Hits, Volume 2, Internet Archive, Warner Special Products, http://archive.org/details/cd_greatest-hits-volume-2_the-four-seasons-frankie-valli January 30, 2023閲覧。 
  3. ^ Music: Top 100 Songs | Billboard Hot 100 Chart | THE WEEK OF JULY 22, 1967
  4. ^ BMI Announces Top 100 Songs of the Century、BMI.com、1999年12月13日。
  5. ^ Boys Town Gang – Disc Charge (1981, Vinyl) - Discogs
  6. ^ 45cat - Boystown Gang - Can't Take My Eyes Off You / Disco Kicks (Remix) - ERC - UK - ERC 101
  7. ^ コンピレーション・アルバム『ナンバーワン80s ORICON ヒッツ』の裏ジャケットナンバーワン 70s 80s 90s オリコン・ヒッツも参照。
  8. ^ Lauryn Hill - Can't Take My Eyes Off Of You | Discogs(Discogs)
  9. ^ U2の「ホエア・ザ・ストリーツ・ハヴ・ノー・ネイム」をHi-NRG調にした上で、本曲とメドレーにした(尚、このカヴァーを聴いたU2が激怒し、両者の関係が悪い時期があったが、その後和解したと言う)。
  10. ^ Engelbert Humperdinck - A Man Without Love (Vinyl, UK, 1968) | Discogs(Discogs)
  11. ^ The Ambassadors - Can't Take My Eyes Off Of You / A.W.O.L. (Away Without Love) | Discogs(Discogs)
  12. ^ The Lennon Sisters - The Lennon Sisters Today!! | Discogs(Discogs)、アルバム収録1曲目。
  13. ^ HelloKitty ♪CAN'T TAKE MY EYES OFF OF YOU 〜君の瞳に恋してる〜、サンリオピューロランド。(2015/2/21閲覧)

「君の瞳に恋してる」の例文・使い方・用例・文例

  • 君の瞳に恋してる
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「君の瞳に恋してる!」の関連用語

君の瞳に恋してる!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



君の瞳に恋してる!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの君の瞳に恋してる! (改訂履歴)、君の瞳に恋してる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS