スッピンアラシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スッピンアラシの意味・解説 

スッピンアラシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 13:56 UTC 版)

『スッピンアラシ』
ライブ・ビデオ
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル PONY CANYON
映像作品 年表
- スッピンアラシ
(2000年)
ALL or NOTHING
(2002年)
テンプレートを表示

スッピンアラシ』は、日本の男性アイドルグループ・のライブ・ビデオ。2000年6月28日PONY CANYONから発売された。

概要

2000年4月6日から30日まで行われた自身初となるコンサート「嵐 FIRST CONCERT 2000」の模様を中心とし、メンバーへのインタビューや移動、台風ジェネレーションのジャケット撮影の様子などが収録されているVHSである。

嵐としては、自身初のVHSリリースであり、最初で最後のPONY CANYONでのVHSリリースとなった。

事務所の先輩である少年隊、男闘呼組、SMAP、TOKIOの曲を多く披露している。

本作収録の「A・RA・SHI」は、後に5thベストアルバム「5×20 All the BEST!! 1999-2019」初回限定盤2特典DVD「ARASHI LIVE CLIPS」にも収録された。

初回限定盤はスペシャルボックス仕様となっており、嵐スケジュールノートが封入。通常盤には封入特典としてミニバインダーインデックスが封入されている。

嵐のライブ映像で唯一DVDまたはBlu-ray化されていない。

収録曲

※カッコ内は原曲アーティスト。

  1. A・RA・SHI
  2. メドレー
    1. BREAK THE LAW男闘呼組
    2. THE RoadSMAP
  3. SUNRISE日本
  4. CAN'T TAKE EYES OFF OF YOUフランキー・ヴァリ)- 櫻井翔
  5. メドレー
    1. サクセスストリート少年隊
    2. 踊り子フォーリーブス)- 相葉雅紀二宮和也
    3. ブルドッグ(フォーリーブス)- 櫻井翔・大野智松本潤
    4. サマならサンバ(少年隊)- 相葉雅紀・二宮和也
    5. あなたに今Good-bye(少年隊)- 松本潤
    6. あいつとララバイ(少年隊)- 櫻井翔・大野智・相葉雅紀・二宮和也
    7. ONE STEP BEYOND(少年隊)- 櫻井翔・大野智・相葉雅紀・二宮和也
  6. まいったネ今夜(少年隊)
  7. NATSU 〜夏〜木村拓哉)- 二宮和也
  8. Super Star植草克秀)- 松本潤
  9. Cool林田健司)- 大野智
  10. HORIZON
  11. メドレー
    1. living large(SMAP)
    2. Scarface Groove(SMAP)
    3. まったくもう(SMAP)
  12. 与作北島三郎)- 櫻井翔
  13. 雪国吉幾三)- 大野智
  14. 愛の嵐TOKIO)- 相葉雅紀・二宮和也
  15. メドレー
    1. リンゴジュース(SMAP)
    2. Burn it(男闘呼組)
  16. MIDNIGHT TRAIN(男闘呼組)
  17. 明日に向かって
  18. SUNRISE日本

コンサート日程

  • コンサート『嵐 FIRST CONCERT 2000』について記述。
開催日時 開演時間 会場
2000年
1 4月06日 14:00 大阪城ホール
17:30
2 4月29日 14:00 横浜アリーナ
17:30
3 4月30日 14:00
17:30

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スッピンアラシ」の関連用語

スッピンアラシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スッピンアラシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスッピンアラシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS