スケッチ_(嵐の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スケッチ_(嵐の曲)の意味・解説 

スケッチ (嵐の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 16:17 UTC 版)

スケッチ
のCD
収録アルバム ウラ嵐マニア
リリース 2004年
規格 コピーコントロールCD
ジャンル J-POP
レーベル J Storm
作詞者 二宮和也櫻井翔
作曲者 二宮和也

スケッチ」は、の楽曲ならびに応募当選CD。2004年に当選者に送られた。

規格品番はATOK-01。

概要

2004年の嵐結成5周年記念の企画の抽選に応募した人のなかから100名にだけ送られたプレゼントのひとつである。プレゼントはそのCDのほかに、相葉と大野がデザインしたTシャツもあった。作詞は二宮と櫻井。作曲は二宮。CDジャケットのデザインは松本。

2004年に嵐が、『24時間テレビ』のメインパーソナリティーを務めた際に、相葉がメンバーに宛てた手紙を読んだ実際の声が、そのまま曲の一部になっている。ファンへの感謝と、嵐自身の絆をストレートに歌っている。

また、曲のラップのなかに、さまざまな嵐の楽曲のラップの一部が取り入れられている。 (例:いついつまでも I wanna be w/u=「ALL or NOTHING」のラップの一部)

2006年の櫻井のソロコンサート(ソロコンサートでは櫻井がハーモニカを吹くなどオリジナルバージョンとなっている)と、2007年の嵐のコンサートツアー『ARASHI SUMMER TOUR 2007 Time -コトバノチカラ-』の京セラドーム公演で披露された。コピーコントロールCDであり、嵐の作品でCCCD仕様のものは本作のみである。

2012年の9月20、21日に国立競技場で開催されるアラフェスの開催を記念し、「ウラ嵐マニア」を発売(ただし、J Stormのホームページで予約した人のみ)。そのアルバムに収録された。 2012年の9月20、21日の国立競技場で開催されたアラフェスでの「オレフェス」というコーナーで披露された。 この映像はDVD『ARASHI アラフェス NATIONAL STADIUM 2012』に収録されている。

2021年7月16日にデジタルリリースされた「ウラ嵐BEST」に収録された[1]

当選者へ送られたCDと後に収録されたアルバムではイントロや曲中のスクラッチなどが微妙に異なる。

不法で複製される事件が起こったことがある。また、関係者と思われる者が当該作品の一般販売されていないレコード盤をヤフオクに販売するということがあった。

収録曲

  1. スケッチ
    作詞:二宮和也櫻井翔、作曲:二宮和也、編曲:ha-j・櫻井翔・二宮和也

収録アルバム

脚注

  1. ^ ウラ嵐BEST 1999-2007|嵐|J Storm”. J Storm OFFICIAL SITE. 2023年10月8日閲覧。

関連項目


「スケッチ (嵐の曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スケッチ_(嵐の曲)」の関連用語

スケッチ_(嵐の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スケッチ_(嵐の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスケッチ (嵐の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS