マリーンとは? わかりやすく解説

marine

別表記:マリーン、マリン

「marine」とは・「marine」の意味

「marine」とは、海に関することや海洋生物を指す英語の形容詞である。日本語では「海の」「海洋の」と訳されることが多い。また、フランス語でも同様の意味を持つ言葉存在する海洋生物や海に関連する事象表現する際に用いられる

「marine」の発音・読み方

「marine」の発音は、/məríːn/である。アクセント第二音節置かれ第一音節短く第二音節長く発音される

「marine」の語源・由来

「marine」の語源は、ラテン語の「marinus」であり、「海の」という意味を持つ。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語族の「*mori-」(水域)に由来するとされる

「marine」の類語

「marine」の類語には、「oceanic」、「nautical」、「aquatic」などがある。それぞれ海洋の」、「航海の」、「水の」を意味する形容詞である。

「Marin」と「marine」の違い

Marin」はフランス語で「海の」という意味を持つ形容詞であり、「marine」は英語で同様の意味を持つ形容詞である。両者は意味や用途において類似しているが、言語異なるため、使用する文脈異なる。

「Marine」と「sea」の違い

「marine」は形容詞で「海の」や「海洋の」という意味を持ち、海に関連する事象海洋生物表現する際に用いられる一方、「sea」は名詞「海」意味し地理的な海域海洋そのものを指す。

「Maritime」と「marine」の違い

maritime」と「marine」はどちらもに関することを意味する形容詞であるが、「maritime」は航海海運関連する事象を指すことが多い。一方、「marine」は海洋生物や海に関連する事象表現する際に用いられる

「marine」を含む用語・関連する用語

「Marine スラング」とは

「Marine スラング」とは、アメリカ海兵隊United States Marine Corps)の隊員使用する独自の言葉表現のことである。これらのスラングは、海兵隊文化経験基づいている。

「Marines」とは

Marines」とは、アメリカ海兵隊United States Marine Corps)のことを指す。アメリカ海兵隊は、アメリカ軍陸・海・空軍の中で独立した組織であり、海上での作戦上陸戦主な任務としている。

「marine」の使い方・例文

1. Marine life is diverse and fascinating.(海洋生物多様魅力的である。)
2. The marine ecosystem is delicate and easily affected by human activities.(海洋生態系繊細で、人間活動によって容易に影響を受ける。)
3. Marine pollution has become a serious global issue.(海洋汚染深刻な地球規模問題となっている。)
4. Marine biologists study the organisms living in the ocean.(海洋生物学者は海に生息する生物研究する。)
5. The marine environment provides a habitat for a wide variety of species.(海洋環境多種多様な生物生息地提供している。)
6. Marine resources are essential for human survival and economic development.(海洋資源人類生存経済発展不可欠である。)
7. Marine conservation efforts are crucial to protect the ocean and its inhabitants.(海洋保護取り組みは、海とその生物を守るために重要である。)
8. Marine engineering plays a vital role in the development of maritime technology.(海洋工学は、海事技術の発展において重要な役割果たしている。)
9. Marine mammals include whales, dolphins, and seals.(海洋哺乳類には、クジライルカアザラシなどが含まれる。)
10. Marine archaeology focuses on the study of submerged cultural heritage.(海洋考古学は、水中にある文化遺産研究焦点当てている。)

マリーン【marine】

読み方:まりーん

米国海兵隊員。→マリン

「マリーン」に似た言葉

マリーン

名前 Marlene; Malynes; Marín; Marine; Merlene; Merline

マリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 06:28 UTC 版)

マリーン(Marlene)
出生名 マリーン・ペーニャ・リム (Marlene Pena Lim)
別名 マリリン
生誕 1960年1月4日
出身地 フィリピン マニラ
ジャンル フュージョン
活動期間 1979年 -
レーベル 東芝EMI
CBS・ソニー→Sony Records
メディア・レモラス
SME・ビジュアルワークス
ソニー・ミュージックダイレクト
RCAレコード
Sony Music Japan International

マリーン(Marlene、1960年1月4日 - )は、フィリピンマニラ市出身のジャズ歌手。本名・マリーン・ペーニャ・リム (Marlene Pena Lim)。

人物・来歴

フィリピンの天才少女と言われ、プロ入り以前より数々のコンテストに入賞していたのがスカウトの目にとまり来日[1]。15歳でプロ・デビュー。19歳のときに来日、1981年CBS・ソニーと契約。TBSテレビで放送された深夜番組『ミッドナイト・グラフティー』で日本初上陸。司会のつのだ☆ひろが、フィリピンを旅して当時「マリリン」と名乗っていたマリーンを紹介した。

2000年1月4日に結婚。

作品

シングル

発売日 規格 規格品番 タイトル 作詞 作曲 編曲
マリリン名義
東芝EMI
1979年7月20日 EP ETP-10610 A Love Me L.Rhee 筒美京平
B Wonderful Feeling
1979年11月5日 ETP-10656 A がんばれ!ベアーズ -青春カーニバル- The bad News Bears[注釈 1] 田中のぶ子 小田裕一郎 川口真
B ベアーズのテーマ Georges Bizet
1979年11月 ETP-10657 A スリム・センセーション 三浦徳子 惣領泰則
B グッバイ・ジミー
1980年7月5日 ETP-17016 A サンタ・マリア 橋本淳 I. Bradanyi、E. Hatvani、G. Jakab、L. Pasztor 高田弘
B そして別れ 筒美京平 後藤次利
マリーン名義
CBS・ソニー
1983年2月1日 EP 07SH-1260 A ザンジバル・ナイト[注釈 2][注釈 3] Linda Hennrick 笹路正徳 笹路正徳
B チーター 安藤まさひろ
1983年4月1日 07SH-1280 A ボーイフレンド[注釈 4] Teddy Thompson & Kelly Jones
B 素敵なあなた Jacob Jacobs、英訳・Sammy Cahn & Saul Chaplin Sholom Secunda 鈴木宏昌
1983年9月21日 07SH-1403 A マジック[注釈 5][注釈 6] Linda Hennrick 安藤まさひろ 笹路正徳
B アイム・ソー・エキサイテッド Ruth & Anita & Bonnie Pointer Trevor Lawrence
1984年5月21日 07SH-1510 A テイク・マイ・タイム[注釈 4] Jay Gruska & James P. Gordon Jay Gruska
B ホワイ・イン・ザ・ワールド R.Blessing R.Kraft
1984年7月21日 EP(12") 12AH-1756 A CREATURE OF THE NIGHT Roger Odell & W.Sharpe
B1 NEEDLE IN A HEYSTACK Robert Kraft Nurk Twins
B2 CALLING OUT TO LOVE Susan Pomerantz John Ford Coley
1984年11月21日 12AH-1815 A TONIGHT Linda Hennrick 西村麻聡
B ESP 笹路正徳
1985年5月22日 12AH-1857 A THE PUSH IS ON Paul Gordon Jeff Silver
B1 AMAZON QUEEN Linda Hennrick 笹路正徳
B2 ENDLESS SUMMER LOVE 向谷実
1986年2月1日 EP 07SH-1733 A Left Alone[注釈 7] Billie Holiday Mal Waldron 鈴木宏昌
B Left Alone(Inst.) -
EP(12") 12AH-1993 A Left Alone Billie Holiday
B1 Meditation Norman Gimbel Antônio Carlos Jobim
B2 My Funny Valentine Richard Rodgers & Lorenz Hart P.Metro
1986年7月2日 12AH-2067 A1 JUST A WOMAN[注釈 8] CINDY 中崎英也 鳥山雄司
A2 DO NEED YOU  B.POTTER B.POTTER & F.WILDHORN
B TALK TALK
1988年5月21日 8cmCD 10EH-3065 A ゲーム・オブ・フォーチュン[注釈 9] P.NIGRO & M.NIGRO & M.DE SAN ANTONIO 松本晃彦
B アフェクション
東芝EMI
1993年6月16日 8cmCD TODT-2998 1 終らないで I Love You ~You're Mine~[注釈 10][注釈 11] 玉置浩二
2 窓(愛は終らない) 西脇唯 玉置浩二
1995年11月22日 8cmCD TODT-3605 1 ダンシングオールナイト[注釈 12] 水谷啓二 もんたよしのり 奥居史生
2 ダンシングオールナイト(タガログ語ヴァージョン) Marlene
メディア・レモラス
1996年5月17日 8cmCD MRDA-00068 1 AZUL[注釈 13] 訳詞・Gary Perlman 浦野孝裕
2 AZUL 山田ひろし
3 4 Notebooks PartII
SME・ビジュアルワークス
1998年10月23日 8cmCD SVWD-9007 1 Hold On[注釈 14] 新井明子 青木秀一 田代隆廣
2 Hold On

非売品

アルバム

オリジナル・アルバム

発売日 規格 規格品番 アルバム
CBS・ソニー
1981年11月21日 LP 28AH-1376 ファースト・ラヴのように(Just Like First Love
30AH-1216
1983年 CD 35DH-47
1990年9月15日 CSCL-1236
2007年6月20日 SACD SICP-10044
1982年7月21日 LP 28AH-1455 Summer Nights

※マリーン・ウィズ・シーウィンド名義

30AH-1230
CT 28KH-1190
1983年 CD 35DH-16
1987年11月21日 32DH-842
1990年9月15日 CSCL-1237
2017年8月23日 SICP-5529
1982年12月21日 LP 28AH-1507 My Favorite Songs
32AH-1603
CT 28KH-1259
1983年 CD 38DH-27
1990年10月15日 CSCL-1308
1983年4月1日 LP 28AH-1514 Déjà Vu
32AH-1606
CT 28KH-1288
33KH-1412
CD 38DH-34
1990年9月15日 CSCL-1238
1983年9月21日 LP 28AH-1577 It's Magic
32AH-1611
CT 28KH-1364
CD 38DH-46
1990年9月15日 CSCL-1239
1984年5月21日 LP 28AH-1732 Looking For Love
30AH-1627
CT 28KH-1483
CD 35DH-101
1991年7月25日 SRCL-1970
2017年11月8日 SICJ-279
1985年4月21日 LP 28AH-1855 Be・Pop
32AH-1639
CD 32DH-198
1991年7月25日 SRCL-1971
1985年12月1日 LP 28AH-1962 朝日のごとくさわやかに / Softly, As In A Morning Sunrise
CT 28KH-1799
CD 32DH-297
1990年10月15日 CSCL-1309
1986年9月5日 LP 28AH-2082 Just A Woman
CT 28KH-1937
CD 32DH-513
1987年9月21日 LP 28AH-2227 This Time
CT 28KH- 2289
CD 32DH-772
1988年6月22日 LP 28AH-5056 AFFECTION
CT 28KH-5056
CD 32DH-5056
1989年7月21日 CT 28KH-5278 Stylish
CD 32DH-5278
東芝EMI / Who Ring
1990年10月24日 CD TOCT-5822 marlene
1991年12月11日 TOCT-6252 Unforgettable you
MONSTER MUSIC
1993年3月29日 CD MARLENE
※全米向けアルバム。日本で発売済みのアルバムから選曲、リマスタリング。
1994年3月29日 STAY WITH ME
※東芝EMIから発売された「marlene」の音源を基にアメリカでリマスタリング。
Viva Records
1997年4月2日 CD VCD-99-038 IPANGAKO SA AKIN
Ém Ém Gee
1998年11月21日 CD TGCD-90034 What's New?
2000年5月24日 SACD VAGM-0001
RCA
2007年4月25日 CD BVCJ-34032 Jazz'n Out

本田雅人 B.B.Stationとのコラボレーション

2009年4月22日 BVCJ-34038 マリーン sings 熱帯JAZZ / Marlene Sings Nettai Jazz
Sony Music Japan International
2011年4月6日 CD SICL-247 INITIAL

カバー・アルバム

発売日 規格 規格品番 アルバム
CBS・ソニー
1988年12月1日 CD 32DH-5168 Stay Beautiful
Sony Music Japan International
2013年5月22日 CD SICL-270 Marlene Sings Donna Summer

ベスト・アルバム

発売日 規格 規格品番 アルバム
CBS・ソニー
1984年11月21日 CD 30DH-162 FOOTPRINT〜BEST SELECTION~
1988年12月1日 32DH-5169 Left Alone〜BEST SELECTION~
1990年7月1日 CSCL-1188 The Best Of Marlene
1991年3月21日 CSCL-1716 The Best of The Best
Sony Records
1993年3月21日 CD SRCL-2587 We're All Alone〜SBM BEST SELECTION〜
Sony Music Direct
2005年9月28日 CD MHCL-625 GOLDEN☆BEST マリーン

ビデオ

  • 『マリーン・ファーストステージ』(1983年)
  • 『Be・Pop Live』(1985年・VHS:78ZM-3037)
  • 『Marlene 5 Piece』(1987年・LD:68LH-149)

書籍

出演

映画

テレビドラマ

  • ドラマスペシャル『年末年始ホテル物語』(1988年12月30日、TBS

CM

  • 辰馬本家酒造 - 清酒白鹿(1983年)※CM曲にはマリーンがカバーした「MAGIC」が使用された。
  • KDD - KDDファミリートーク(1995年)

脚注

注釈

  1. ^ 洋画「がんばれ!ベアーズ」オープニングテーマ。
  2. ^ カメリア・ダイアモンドCF曲。
  3. ^ アルバム『デジャ・ヴー』からの先行シングル。
  4. ^ a b 白鹿生酒CF曲。
  5. ^ THE SQUAREの同曲カバー曲。
  6. ^ 清酒白鹿CF曲。
  7. ^ 角川映画『キャバレー』挿入曲。
  8. ^ 富士通テン・カーステレオCM曲。
  9. ^ マイケル・フォーチュナティとのタイアップ曲。
  10. ^ 日本テレビ系「スーパーTV情報最前線」エンディング。
  11. ^ 玉置浩二とのデュエット曲)。
  12. ^ 1995年ノエビア化粧品『コスメティックルネッサンス』CM曲。
  13. ^ RMNデジタル・アートセレクション「ドラクロワ、モロッコの旅」イメージソング(フジテレビ制作・発行)。
  14. ^ プレイステーション用ゲーム「サンパギータ」主題歌。

出典

  1. ^ 公式ファンサイト・Biography2021年1月26日閲覧。

関連項目

外部リンク


「マリーン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリーン」の関連用語

マリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS