水谷啓二_(音楽家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水谷啓二_(音楽家)の意味・解説 

水谷啓二 (音楽家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 04:49 UTC 版)

水谷 啓二
生誕 (1953-01-10) 1953年1月10日(70歳)
出身地 日本京都市中京区
学歴 同志社大学
ジャンル FUNK, RHYTHM & BLUES
職業 作詞・作曲家、演奏家(サックス/フルート、ヴォーカル) ほか
活動期間 1977年 -
レーベル 東芝EMI
公式サイト https://www.keijimizutani.com/

水谷 啓二(みずたに けいじ、1953年1月10日 - )は、日本の作詞・作曲家、演奏家(サックス/フルート、ヴォーカル) 、ライヴパフォーマー[1]。愛称は「巨匠」。京都市中京区出身[1]

来歴

  • 1953年 - 京都・洛中の古美術商の次男として誕生。同志社香里中学・高校を卒業。高校の吹奏楽部でサックスを吹き始め、友人たちとジャズコンボでの活動も行う。
  • 1973年 - 同志社大学在学中に結成したロックバンド「スパニッシュ・ハーレム・ナイト」で、神田商会主催のアマチュアロックバンドコンテスト「A-ROCK」全国大会に出場。日本武道館のステージに立ち、最優秀グランプリを獲得。
  • 1977年 - ポップロックグループ「AIRZ」で東芝EMIからデビュー。アルバム「明日への誓い」発表。
  • 1978年 - AIRZ脱退後、かまやつひろし&FLAT OUTに参加する傍ら、サポートミュージシャンとして多くのアーティストの作品・ステージに参加。
  • 1980年 - 作詞家としての活動を開始。もんた&ブラザーズに提供したダンシング・オールナイトが、オリコン・シングル・チャートで10週連続第一位を獲得。1980年代(集計期間:1979年12月 - 1989年11月)オリコンチャートシングル売上ランキング第1位。累計売上は200万枚。
  • 1980年代以降 - 作詞・作曲家・ライヴパフォーマーとして活動。
  • 2010年 - 10名編成のファンクバンドK-FUNKを率いて、日本語によるリズム&ブルース、ファンクミュージックを追求。東京・横浜・京都・大阪を中心に精力的にライヴ活動を展開し、ベテラン揃いの演奏はもちろん、軽快なトークでも多くのファンを魅了している。
  • 2017年 - 水谷啓二レコードデビュー40周年記念ライヴを京都・東京で開催。
  • 2019年 - 東京・三軒茶屋にレンタルアートスペース+カフェ「M et D Galarie | エムエデギャラリー」をオープン。ギャラリーの夜の顔「KG Bar」店主も務める。
  • 2023年 - 古希を迎えての記念ライヴ「KEIJI MIZUTANI'S PLATINUM JUBILEE」を東京で開催。

楽曲提供

作詞

「ダンシング・オールナイト」
「愛のために死す」
百花繚乱
「嘘は罪」
「ほうずきの町」
「人待ち顔で」
 「春一番を待ちわびて」
 「シルキーシルバートレイン」

作詞・作曲・編曲

  • Rhythm & Blues
  • JB Girl
  • On Killer Street
  • Miko MikoはんDay
  • ハマのCha Cha姫

以上、K-Funkオリジナル曲。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水谷啓二_(音楽家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水谷啓二_(音楽家)」の関連用語

水谷啓二_(音楽家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水谷啓二_(音楽家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水谷啓二 (音楽家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS