人類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 用語 > 人類の意味・解説 

じん‐るい【人類】

読み方:じんるい

人間。ひと。動物学上は、脊索動物門哺乳綱霊長目ヒト科ヒト属分類される。→人(ひと)


人類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 09:59 UTC 版)

人類(じんるい、: humanity)とは、個々の人間民族などの相違点を越える《》としての人間のこと[1]。この用語には、「生物種としてのヒト」という側面と、「ひとつの《類》として実現すべき共同性」という側面がある[1]

概説

人類とは、個々の人間や民族などの相違点を越える《類》としての人間のことである。

人に関する説は西欧では様々な変遷や議論を経て来ており、重要な説としては例えば人類単元説、人類多元説、人類性の概念などがある[1]

単元説と多元説

ヨーロッパ世界キリスト教世界であったわけであるが)キリスト教世界では、人類はすべてアダムの子孫だ、とする人類単元説や、「神の似姿」としての人間観が説得力を持ち続けていた[1]。だが、ヨーロッパが大航海時代を迎え、ヨーロッパ外の人々に接し、その情報がヨーロッパにもたらされるにつれ、彼らに「人間の変種」あるいは「人種」と見えたものをどう考えるか、ということがひとつの大きな問題として西欧人の間で浮上してきた[1]。こうした問題に関して、ビュフォンほか多くの人々は、人類間の差異というのは風土食物習俗の違いから生じているのであり人類はひとつの種だ、とする「人類単元説」を採用したが、それに対してヴォルテールは「人類多元説」を唱え[1]、単元説と多元説の対立は19世紀でも継続し、1859年にパリ人類学会を創設したブローカもそうした問題に言及することになり、人種間の差は動物間の差よりも大きい、と述べた[1]

その後、「進化した人種が原始的な人種を支配するのだ」などとする社会ダーウィニズムが登場し、こうした考え方は帝国主義によって好都合のものとして利用されることになった[1]

《人類性》と共同性の概念

ヨーロッパの人々の概念としては、「市民 / 蛮人」という区別や「キリスト教徒 / 異教徒」という区別が基本的にあったが、啓蒙時代になるとそれらの差別を越える「humanity 人類性」という観念が登場し、人類史が「人間の自己完成能力による進歩の歴史」として提示されるようになったが、そうした中で人類という概念は《実現すべき共同性》として強く意識されるようになった[1]

ディドロコントフォイエルバッハらが、人類性に関して重要な説を唱えた[1]

生物種としての人類

生物種としての「人類」というのは、現生種(現在も生きている種)、化石種(すでに化石でしか存在しないもの)の別を問わず「ヒト」という概念に含まれるものの総称[2]だが、どの範囲まで含むかについては多々議論があり、化石種についてもホモ・サピエンス以外のものに関しては現在でも議論が繰り返されている状態にある[2]。共通している特徴としては、直立歩行できること、犬歯の短小化が起きていること、が退化していること、などがある[2]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『岩波 哲学思想事典』p.858 【人類】阪上孝 執筆
  2. ^ a b c ブリタニカ百科事典【人類】

関連項目

外部リンク


人類(Human)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/22 04:01 UTC 版)

Halo: Cryptum The Forerunner Saga」の記事における「人類(Human)」の解説

われわれ人間のこと。

※この「人類(Human)」の解説は、「Halo: Cryptum The Forerunner Saga」の解説の一部です。
「人類(Human)」を含む「Halo: Cryptum The Forerunner Saga」の記事については、「Halo: Cryptum The Forerunner Saga」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

人類

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 23:35 UTC 版)

名詞

じんるい

  1. 他の生物区別される人間全体

発音(?)

じ↘んるい

関連語

翻訳


「人類」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



人類と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人類」の関連用語

人類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHalo: Cryptum The Forerunner Saga (改訂履歴)、Halo 3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの人類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS