ブリタニカひゃっかじてん〔‐ヒヤククワジテン〕【ブリタニカ百科事典】
ブリタニカ百科事典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 00:06 UTC 版)
『ブリタニカ百科事典』(ブリタニカひゃっかじてん、羅: Encyclopædia Britannica)は、1768年に初版が発行された[1]英語で書かれた百科事典である。
- ^ 「第4版、第5版と第6版への追補版。科学史の予備論文が含まれています。」
- ^ 第7版から第14版までは総合索引は別巻となっている。
- ^ 第9版は当時の著名な人物、例えば電磁気学におけるマクスウェルや熱力学のウィリアム・トムソンなどの記事を目玉にしていた。
- ^ 第10版は地図専用のものが1巻存在し、第9版と第10版の累積した索引がある。第10版「新刊は既存の第9版と組み合わせて成り立ちます、しかし第10版も、新しい特色があり、最近の出来事や世界の発展について参考となる独立した図書です。」とある。
- ^ 「30巻から32巻の新刊は29巻からなる第11版と組み合わせて、第12版を構成します。」
- ^ この追補版は以前の追補版を置き換える。「3巻の新しい追補版は最後の通常版と組み合わされ、 第13版を構成します。」
- ^ a b この版から最新の状態を保つよう継続的な(大抵は毎年)改訂が行われるようになった。
- ^ 第15版(ブリタニカ3として世に出た) は3つの部分からなる、10巻のマイクロペディア、19巻のマクロペディアにプロペディア1巻が加わる。1985年に再構成され、マイクロペディアは12巻、マクロペディアは17巻となった。
- ^ 1985年、2巻の独立した索引が追加された。また、マクロペディア内の記事は統合され、さらに少数かつ大きくなった(例えば、以前は50の独立した記事だったアメリカの各州はアメリカ合衆国の記事に統合された)。中程度の長さの記事は、マイクロペディアに移動するものもあった。 最初のCD-ROM版は1994年に発行された。当時オンライン版はやはり有料であった。1999年にオンライン版が無料化され、改訂された印刷版は登場しなかった。2001年に無料化の試みは終了し、新しい印刷版が発行された。
注釈
- ^ 通常、百科事典は新しい版が出ると売り上げを伸ばし、内容が時代遅れになるとともに売り上げが落ちる。新版の作業が開始されるころというものは、旧版の売上が落ちるころであり、編纂、執筆依頼といった必要な経費が最も多いときである。かつての社長エルカン・ハリソン・パウエルは、安定しない収入を百科事典編纂の不安要素と認識し、継続的な改訂で乗り切ろうとした。なお、この記事では一部を除き、大元の百科事典について説明していく。
- ^ クロース版175円、総革版280円など。
- ^ ブリタニカ百科事典編集委員の1949年の創設時からのメンバー。1974年からは委員長を務め、1965年から第15版の編集企画の責任者。
- ^ 「いわゆるアルファベット」以外の文字、英語で使われないアルファベットについてはアルファベットおよびラテン文字を参照。
出典
- ^ “ブリタニカ百科事典、書籍版244年の歴史に幕”. 日本経済新聞 (2012年3月15日). 2020年11月25日閲覧。
- ^ a b c d Bosman, Julie (2012年3月13日). “After 244 Years, Encyclopædia Britannica Stops the Presses”. ニューヨーク・タイムズ 2012年3月13日閲覧。
- ^ Day, Peter (1997年12月17日). “Encyclopaedia Britannica changes to survive”. BBC News 2007年3月27日閲覧. "売り上げは年間100,000から20,000まで急落。"
- ^ a b c d "Encyclopaedia". ブリタニカ百科事典第14版. 1954.
- ^ "Encyclopedias and Dictionaries". ブリタニカ百科事典第15版. 18巻. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. pp. 257–286.
- ^ “ブリタニカ・ジャパン - Encyclopaedia Britannica Print Set” (2012年4月27日). 2013年12月27日閲覧。
- ^ a b c d e ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. pp. 5–8.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ Herman, Arthur (2002). How the Scots Invented the Modern World. Three Rivers Press. ISBN 978-0-609-80999-0
- ^ Krapp, Philip; Balou, Patricia K. (1992). Collier's Encyclopedia (英語). 9. New York: Macmillan Educational Company. p. 135. LCCN 91061165。 ブリタニカの初版は「嘆かわしいほどいい加減で非科学的」とされていた
- ^ Frank A. Kafker, Jeff Loveland. eds. (2009). The Early Britannica: The Growth of an Outstanding Encyclopedia. Voltaire Foundation. ISBN 978-0729409810
- ^
ジョン・ウィリアムズ・カズン(1910年), Baynes, Thomas Spencer, A Short Biographical Dictionary of English Literature , London: J. M. Dent & Sons.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Kister, KF (1994). Kister's Best Encyclopedias: A Comparative Guide to General and Specialized Encyclopedias (2nd ed.). Phoenix, Arizona: Oryx Press. ISBN 0-89774-744-5
- ^ a b c d e f g h i j k l m Kogan, Herman (1958). The Great EB: The Story of the Encyclopædia Britannica. Chicago: シカゴ大学出版局. LCCN 58-8379
- ^
T・S・ベインズ, Prefatory Notice, ブリタニカ百科事典第9版
- ^
T・S・ベインズ, Editor's Advertisement, ブリタニカ百科事典第9版
- ^ “商品の原点あり|丸善株式会社” (2013年5月31日). 2013年12月27日閲覧。
- ^ Mortimer J. Adler (1986). A Guidebook to Learning: for the lifelong pursuit of wisdom. New York: MacMillan Publishing Company. p. 88
- ^ a b Baker, John F. (1974年1月14日). “A New Britannica Is Born”. Publishers Weekly: pp. 64–65
* Wolff, Geoffrey (1974年6月). “Britannica 3, History of”. The Atlantic: pp. 37–47
* Cole, Dorothy Ethlyn (1974年6月). “Britannica 3 as a Reference Tool: A Review”. Wilson Library Bulletin. pp. 821–825. "ブリタニカ3は使いづらい…(中略)…マイクロペディアとマクロペディアに内容が分割されたので大抵の場合、他の巻も調べなければいけないんだ。本当なんだ。簡単な調べ物でも8巻か9巻必要だったよ。"
* Davi s, Robert Gorham (1974年12月1日). “Subject: The Universe”. The New York Times Book Review: pp. 98–100
* Hazo, Robert G. (1975年3月9日). “The Guest Word”. ニューヨーク・タイムズ ブック・レビュー: p. 31
* McCracken, Samuel (1976年2月). “The Scandal of 'Britannica 3'”. Commentary. pp. 63–68. "これはノベルティとして以外には全くお勧めできない代物だ。"
* Waite, Dennis V. (1976年6月21日). “Encyclopædia Britannica: EB 3, Two Years Later”. Publishers Weekly: pp. 44–45
* Wolff, Geoffrey (1976年11月). “Britannica 3, Failures of”. The Atlantic: pp. 107–110. "マイクロペディアと呼ばれるもの、それがもたらすのはわずかな知識だ。案内役としては奇妙な上に不十分で、マクロペディアの良さを薄めたものが、これの本質だということは明らかである。" - ^ Pepitone, Julianne (2012年3月13日). “Encyclopedia Britannica to stop printing books”. CNN 2012年3月14日閲覧。
- ^ The Britannica online store “アーカイブされたコピー”. 2014年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月5日閲覧。
- ^ ブリタニカ百科事典第11版. Encyclopædia Britannica, Inc. 1910. p. 3.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ a b ブリタニカ百科事典第14版. Encyclopædia Britannica, Inc. 1954. p. 3.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. p. 3.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ Propædia: Outline of Knowledge and Guide to the Britannica (ブリタニカ百科事典第15版プロペディア ed.). Encyclopædia Britannica, Inc. 2010.
- ^ a b c d e f g h i j k l Sader, Marian; Lewis, Amy (1995). Encyclopedias, Atlases, and Dictionaries. New Providence, New Jersey: R. R. Bowker (A Reed Reference Publishing Company). ISBN 0-8352-3669-2
- ^ a b c d e reviews by the Editorial Board of Reference Books Bulletin ; revised introduction by Sandy Whiteley. (1996). Purchasing an Encyclopedia: 12 Points to Consider (5th ed.). Booklist Publications, American Library Association. ISBN 0-8389-7823-1
- ^ Arner, Robert D. (1991). Dobson's Encyclopaedia: The Publisher, Text, and Publication of America's First Britannica, 1789–1803. Philadelphia: University of Pennsylvania Press. ISBN 0-8122-3092-2
- ^ “Books: Patriarch Revised - TIME” (Monday, Sept. 23, 1929). 2013年12月31日閲覧。
- ^ “A Completely New Encyclopaedia (ママ) Britannica”. タイム XIV (12): pp. 2–3. (1929年9月16日)
- ^ a b Banquet at Guildhall in the City of London, Tuesday 15 October 1968: Celebrating the 200th Anniversary of the Encyclopædia Britannica and the 25th Anniversary of the Honorable William Benton as its Chair and Publisher. United Kingdom: Encyclopædia Britannica International, Ltd.. (1968)
- ^ a b Thomas, Gillian (1992). A Position to Command Respect: Women and the Eleventh Britannica. Scarecrow Press. ISBN 0-8108-2567-8
- ^ “Reader”. The New Yorker 9: p. 17. (1934年3月3日)
- ^ “2004 Distinguished Achievement Awards Winners: Technology”. 全米教育出版協会 (2003年8月1日). 2006年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月11日閲覧。
- ^ “Top Ten Superbrands 2009–2010”. BBC. (2009年7月14日) 2009年7月15日閲覧。
- ^ Lang, Jovian (1992). Reference Sources for Small and Medium-Sized Libraries (5th ed.). Chicago: American Library Association. p. 34. ISBN 0-8389-3406-4
- ^ ブリタニカ百科事典第15版マクロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ a b Prescott, Peter S. (8 July 1974). “The Fifteenth Britannica”. Newsweek: 71–72.
- ^ a b reviews by the Editorial Board of Reference Books Bulletin ; revised introduction by Sandy Whiteley. (1992). Purchasing an Encyclopedia: 12 Points to Consider (4th ed.). Booklist Publications, アメリカ図書館協会. ISBN 0-8389-5754-4
- ^ “Encyclopædia Britannica Board of Editors”. Encyclopædia Britannica. 2012年8月16日閲覧。
- ^ Ramaswamy, Nicolas and Banerjee (2007). Invading the Sacred: An Analysis of Hinduism Studies in America. Rupa & Co. ISBN 978-8129111821
- ^ “The University of Chicago Magazine: December 2004”. 2013年12月31日閲覧。
- ^ Kister, KF (1994). Kister's Best Encyclopedias: A Comparative Guide to General and Specialized Encyclopedias (2nd ed.). Phoenix, Arizona: Oryx Press. ISBN 0-89774-744-5. "最初の第15版(1974年)は3,200万ドルの経費がかかった。"
- ^ Einbinder, Harvey (1964). The Myth of the Britannica. New York: Grove Press. ISBN 978-0-384-14050-9
- ^ Cunningham, Grainne (2010年2月3日). “Britannica errors spark unholy row”. Irish Independent 2020年4月10日閲覧。
- ^ Sheehy, Clodagh (4 February 2010). "Are they taking the Mick? It's the encyclopedia that thinks the Civil War was between the north and south"[リンク切れ]. Evening Herald (Dublin).
- ^ Supplement to the Encyclopædia or Dictionary of Arts, Sciences and Miscellaneous Literature. (1803). pp. iv
- ^ a b “Fatally Flawed – Refuting the recent study on encyclopedic accuracy by the journal Nature” (PDF). Encyclopædia Britannica, Inc (2006年3月). 2011年6月30日閲覧。
- ^ a b "序文". ブリタニカ百科事典第15版総合索引. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007.
- ^ "Defense mechanism". ブリタニカ百科事典第15版. 3. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. p. 957.
- ^ “Encyclopædia Britannica School & Library Site” (2012年3月14日). 2013年12月28日閲覧。
- ^ “Australian Encyclopædia Britannica, promotional materials for the 2007 Britannica”. 2007年4月10日閲覧。
- ^ "序文". ブリタニカ百科事典第15版マイクロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007.
- ^ “Change: It’s Okay. Really.”. 2013年12月28日閲覧。
- ^ “Encyclopaedia Britannica to end print editions”. Associated Press. Fox News. (2012年3月14日)
- ^ Bosman, Julie (2012年3月13日). “After 244 Years, Encyclopaedia Britannica Stops the Presses”. ニューヨーク・タイムズ
- ^ Britannica Junior Encyclopædia, 1984
- ^ Children's Britannica. 1960. Encyclopædia Britannica Ltd. London.
- ^ a b Encyclopædia Britannica, 1988
- ^ “Britannica Discovery Library (issued 1974–1991)”. Encyclopædia Britannica (UK) Ltd.. 2007年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月11日閲覧。
- ^ “ブリタニカ・オンラインストア > 百科事典 > Britannica Concise Encyclopedia” (2013年12月19日). 2013年12月28日閲覧。
- ^ “Encyclopædia Britannica School & Library Site” (2012年3月14日). 2013年12月28日閲覧。
- ^ “Britannica 2012 Ultimate Reference DVD”. Encyclopædia Britannica. 2013年11月15日閲覧。
- ^ “Home page”. Encyclopædia Britannica. 2008年9月28日閲覧。
- ^ a b Graham Charlton (2009年2月10日). “Q&A: Ian Grant of Encyclopædia Britannica UK [interview]”. Econsultancy. 2009年2月10日閲覧。
- ^ “Britannica Online Store—BT Click&Buy”. Encyclopædia Britannica. 2006年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年9月27日閲覧。
- ^ “Encyclopædia Britannica, Inc. Corporate Site” (2012年3月14日). 2013年12月29日閲覧。
- ^ “Encyclopaedia Britannica Selects AskMeNow to Launch Mobile Encyclopedia”. 2013年12月31日閲覧。
- ^ Collaboration and the Voices of Experts Jorge Cauz, 3 June 2008
- ^ Van Buskirk, Eliot (2008年6月9日). “Encyclopædia Britannica To Follow Modified Wikipedia Model | Wired.com”. Wired 2011年6月30日閲覧。
- ^ Staff writer. "Encyclopædia Britannica dips toe in Wiki waters". PC Pro, 9 June 2008.
- ^ “Encyclopædia Britannica, Inc. Corporate Site”. Encyclopædia Britannica. 2011年6月30日閲覧。
- ^ “Britannica looking to give Wikipedia a run for its money with online editing”. Tgdaily.com (2009年1月23日). 2009年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月30日閲覧。
- ^ Britannica 2.0 shows Wikipedia how it's done. The Times. 22 January 2009
- ^ "Encyclopædia Britannica fights back against Wikipedia." The Daily Telegraph. 22 January 2009
- ^ “Encyclopædia Britannica takes on Wikipedia”. DigitalJournal.com (2009年1月25日). 2011年6月30日閲覧。
- ^ "Britannica reaches out to the web". BBC. 24 January 2009
- ^ "New Britannica Kids Apps Make Learning Fun" (Press release). Encyclopædia_Britannica, Inc. 14 September 2010. 2010年11月28日閲覧。
- ^ “Encyclopedia Britannica App | Work | Mobile, Web and Enterprise | Design and Development | Concentric Sky”. 2013年12月29日閲覧。
- ^ "Encyclopædia Britannica to supply world-leading educational apps to Intel AppUp℠ center" (Press release). Encyclopædia_Britannica, Inc. 20 July 2011. 2011年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月20日閲覧。 不明な引数
|deadurldate=
は無視されます。(もしかして:|url-status-date=
) (説明) - ^ a b ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. pp. 531–674.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ Burr, George L. (1911). “The Encyclopædia Britannica: A Dictionary of Arts, Sciences, Literature and General Information”. American Historical Review (American Historical Association) 17 (1): 103–109. doi:10.2307/1832843. JSTOR 1832843.
- ^ a b ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. p. 745.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ "Franklin Henry Hooper – obituary". Time. 26 August 1940
- ^ “Robert McHenry (American author and editor) -- Encyclopedia Britannica”. 2013年12月31日閲覧。
- ^ "Biochemical Components of Organisms". ブリタニカ百科事典第15版. 14巻. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. pp. 1007–1030.
- ^ ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. p. 5.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ “Encyclopædia Britannica Board of Editors”. Encyclopædia Britannica. 2011年6月30日閲覧。
- ^ ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. pp. 524–530.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. pp. 675–744.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ “Britannica sold by Benton Foundation”. University of Chicago Chronicle. (1996年1月4日)
- ^ "Encyclopædia Britannica Announces Appointment Of Don Yannias As Chief Executive Officer" (Press release). Encyclopædia Britannica, Inc. 4 March 1997. 2007年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月15日閲覧。
- ^ ブリタニカ百科事典第15版プロペディア. Encyclopædia Britannica, Inc. 2007. p. 2.
|title=
は必須です。 (説明) - ^ “WIPO Arbitration and Mediation Center, Case No. D2002-0487, Encyclopædia Britannica, Inc. v. null John Zuccarini, Country Walk”. World Intellectual Property Organization (2002年8月12日). 2007年3月29日閲覧。
- ^ “WIPO Arbitration and Mediation Center, Case No. D2005-0865, Encyclopædia Britannica, Inc. v. Michele Dinoia/SZK.com”. World Intellectual Property Organization (2005年10月10日). 2007年3月29日閲覧。
- ^ Lawrence S., Giles C. (1999). “Accessibility of information on the web”. Nature 400 (6740): 107–9. Bibcode: 1999Natur.400..107L. doi:10.1038/21987. PMID 10428673 .
- ^ Lawrence S., Giles C. (1999). “Searching the Web: general and scientific information access”. Communications Magazine, IEEE 37 (1): 116–122. doi:10.1109/35.739314 .
- ^ “C&EN 5/18/98: ELECTRONIC PUBLISHING TAKES JOURNALS INTO A NEW REALM”. 2013年12月31日閲覧。
- ^ a b Seymour, Ursula (2006年11月9日). “Encyclopedia face-off: Encarta vs Britannica”. PC Advisor. IDG. 2006年11月21日閲覧。
- ^ a b “Amazon.com: Encyclopedia Britannica Ultimate Reference Suite 2007 DVD-Rom (Win/Mac): Software”. 2013年12月31日閲覧。
- ^ a b “Amazon.com: Microsoft Encarta Premium 2007: Software”. 2006年11月21日閲覧。
- ^ “Encarta's Encyclopedia Article Center”. 2009年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月11日閲覧。
- ^ a b Giles, J. (2005). “Internet encyclopaedias go head to head”. Nature 438 (7070): 900–1. Bibcode: 2005Natur.438..900G. doi:10.1038/438900a. PMID 16355180.
- ^ “The Faith-Based Encyclopedia - TCS Daily” (2012年3月8日). 2013年12月31日閲覧。
- ^ Terdiman, Daniel. “Study: Wikipedia as accurate as Britannica”. Staff Writer, CNET News. CNET News. 2011年7月5日閲覧。
- ^ "Encyclopædia Britannica: a response" (PDF). Nature (Press release). 23 March 2006. 2006年10月21日閲覧。
- ^ The Early Britannica( Oxford University Press、2009年、Frank KafkerおよびJeff Loveland編集)の58ページにアーチボルド・コンスタブルが書いている。コンスタブルは1812年には3,500部が印刷されたとしていたが、1821年に3,000部と改めた。
- ^ ロバート・カーの Memoirs of William Smellie の中でスメリは10,000だと語っている。アーチボルド・コンスタブルは5,000部から始まって最終的には13,000部だったと語っている。これらの情報はブリタニカ第14版の第8巻 Encyclopedia 記事の374ページに記載されている。
- ^ ブリタニカ第9版第8巻 Encyclopedia 記事中に言及あり。
- ^ ブリタニカ第14版の第8巻 Encyclopedia 記事の376ページには、ブリタニカ社は10,000部売り、加えてScribner's Sonsが45,000部の公認されたアメリカ版を販売した。そして「何十万部もの台無しにされた贋物の第9版が売られた…」、多くの情報源では非公認版は500,000部とする、とある。
ブリタニカ百科事典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/13 22:45 UTC 版)
「大項目主義と小項目主義」の記事における「ブリタニカ百科事典」の解説
初期の『ブリタニカ百科事典』は大項目主義をとっていたが、その第15版は「マクロペディア」(大項目事典)19巻と「マイクロペディア」(小項目事典)10巻、そして総論・手引きである「プロペディア」1巻からなる。『ブリタニカ百科事典』の日本版である『ブリタニカ国際大百科事典』の第2版改訂(1991年)も、大項目事典20巻(本文は縦2段組)と小項目事典6巻(横3段組)から構成されている。
※この「ブリタニカ百科事典」の解説は、「大項目主義と小項目主義」の解説の一部です。
「ブリタニカ百科事典」を含む「大項目主義と小項目主義」の記事については、「大項目主義と小項目主義」の概要を参照ください。
- ブリタニカ百科事典のページへのリンク