げん‐ぎょ【言▽語】
げん‐ご【言語】
読み方:げんご
音声や文字によって、人の意志・思想・感情などの情報を表現・伝達する、または受け入れ、理解するための約束・規則。また、その記号の体系。音声を媒介とするものを音声言語(話し言葉)、文字を媒介とするものを文字言語(書き言葉)、コンピューターなど機械を媒介とするものを機械言語・アセンブリ言語などという。ことば。ごんご。げんぎょ。
ごん‐ご【言語】
言語
言語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 04:59 UTC 版)
言語(げんご、language)は、狭義には「声による記号の体系」をいう[1]。
注釈
出典
- ^ a b c d e f g 山本 昭. “情報知識学会第6回研究報告会講演論文集 専門コミュニケーションにおける言語と非言語・ターミノロジーの視点から”. 情報知識学会. 2022年4月5日閲覧。
- ^ a b c d e 広辞苑 第六版「げんご(言語)」
- ^ 大辞泉「げんご(言語)」
- ^ 『日本大百科全書』(ニッポニカ)、言語
- ^ a b c d ブリタニカ百科事典「言語」
- ^ 「物語 エルサレムの歴史」p166 笈川博一 中央公論新社 2010年7月25日発行
- ^ a b 「消滅する言語」p108-111 デイヴィッド・クリスタル著 斎藤兆史・三谷裕美訳 中公新書 2004年11月25日発行
- ^ https://www.afpbb.com/articles/-/3024935 「経済成長で少数言語が失われる、研究」AFPBB 2014年09月03日 2017年2月6日閲覧
- ^ https://www.afpbb.com/articles/-/2691446?pid=5282181 「最後の話者が死亡、消滅危機言語が絶滅 インド・アンダマン諸島のボ語」AFPBB 2010年02月06日 2017年2月6日閲覧
- ^ https://www.afpbb.com/articles/-/2783379 「ジャラワ族も存亡の危機、インド・アンダマン諸島」AFPBB 2011年01月26日 2017年2月6日閲覧
- ^ Nature. 413(6855):519-23.
- ^ Current Biology 17:1908–1912
- ^ 「フランス語学概論」p40-41 髭郁彦・川島浩一郎・渡邊淳也著 駿河台出版社 2010年4月1日初版発行
- ^ a b 「文化人類学キーワード」p97 山下晋司・船曳建夫編 有斐閣 1997年9月30日初版第1刷
- ^ 塩川伸明 『民族とネイション - ナショナリズムという難問』p40 岩波新書、2008年 ISBN 9784004311560
- ^ 城生佰太郎・松崎寛 『日本語「らしさ」の言語学』 講談社 1995年 p.22
- ^ 「消滅する言語」p12-13 デイヴィッド・クリスタル著 斎藤兆史・三谷裕美訳 中公新書 2004年11月25日発行
- ^ 「人類の歴史を変えた8つのできごと1 言語・宗教・農耕・お金編」p30-31 眞淳平 岩波ジュニア新書 2012年4月20日第1刷
- ^ 「中国の地域社会と標準語 南中国を中心に」p19 陳於華 三元社 2005年2月23日初版第1刷
- ^ 「言語世界地図」p196 町田健 新潮新書 2008年5月20日発行
- ^ 「言語世界地図」p209-210 町田健 新潮新書 2008年5月20日発行
- ^ 大橋正明、村山真弓編著、2003年8月8日初版第1刷、『バングラデシュを知るための60章』p58、明石書店
- ^ 「物語 ベルギーの歴史」p179 松尾秀哉 中公新書 2014年8月25日
- ^ 「図説スイスの歴史」p86 踊共二 河出書房新社 2011年8月30日初版発行
- ^ a b 森田安一『物語 スイスの歴史』中公新書 p198 2000年7月25日発行
- ^ 「図説スイスの歴史」p111 踊共二 河出書房新社 2011年8月30日初版発行
- ^ 塩川伸明 『民族とネイション - ナショナリズムという難問』p123 岩波新書、2008年 ISBN 9784004311560
- ^ 「アフリカのことばと社会 多言語状況を生きるということ」pp18-21 梶茂樹・砂野幸稔編著 三元社 2009年4月30日初版第1刷
言語 (Language)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 08:45 UTC 版)
「Dublin Core」の記事における「言語 (Language)」の解説
資源がどの言語で書かれているのかを、RFC 3066の言語コード書式で書くのが望ましい。
※この「言語 (Language)」の解説は、「Dublin Core」の解説の一部です。
「言語 (Language)」を含む「Dublin Core」の記事については、「Dublin Core」の概要を参照ください。
言語(8類)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:55 UTC 版)
主題とする言語(一般補助表の言語区分)によって区分したのち、固有補助表の言語共通区分で細分する。 800 言語801 言語学 802 言語史・事情、言語政策 803 参考図書(レファレンスブック) 804 論文集、評論集、講演集 805 逐次刊行物 806 団体 807 研究法、指導法、言語教育 808 叢書、全集、選集 809 言語生活 810 日本語811 音声、音韻、文字 812 語源、意味(語義) 813 辞典 814 語彙 815 文法、語法 816 文章、文体、作文 817 読本、解釈、会話 818 方言、訛語 819 820 中国語821 音声、音韻、文字 822 語源、意味(語義) 823 辞典 824 語彙 825 文法、語法 826 文章、文体、作文 827 読本、解釈、会話 828 方言、訛語 829 その他の東洋の諸言語 830 英語831 音声、音韻、文字 832 語源、意味(語義) 833 辞典 834 語彙 835 文法、語法 836 文章、文体、作文 837 読本、解釈、会話 838 方言、訛語 839 840 ドイツ語841 音声、音韻、文字 842 語源、意味(語義) 843 辞典 844 語彙 845 文法、語法 846 文章、文体、作文 847 読本、解釈、会話 848 方言、訛語 849 その他のゲルマン諸語 850 フランス語851 音声、音韻、文字 852 語源、意味(語義) 853 辞典 854 語彙 855 文法、語法 856 文章、文体、作文 857 読本、解釈、会話 858 方言、訛語 859 プロバンス語 860 スペイン語861 音声、音韻、文字 862 語源、意味(語義) 863 辞典 864 語彙 865 文法、語法 866 文章、文体、作文 867 読本、解釈、会話 868 方言、訛語 869 ポルトガル語 870 イタリア語871 音声、音韻、文字 872 語源、意味(語義) 873 辞典 874 語彙 875 文法、語法 876 文章、文体、作文 877 読本、解釈、会話 878 方言、訛語 879 その他のロマンス諸語 880 ロシア語881 音声、音韻、文字 882 語源、意味(語義) 883 辞典 884 語彙 885 文法、語法 886 文章、文体、作文 887 読本、解釈、会話 888 方言、訛語 889 その他のスラブ諸語 890 その他の諸言語891 ギリシア語 892 ラテン語 893 その他のヨーロッパの諸言語 894 アフリカの諸言語 895 アメリカの諸言語 896 897 オーストラリアの諸言語 898 899 国際語(人工語)
※この「言語(8類)」の解説は、「日本十進分類法」の解説の一部です。
「言語(8類)」を含む「日本十進分類法」の記事については、「日本十進分類法」の概要を参照ください。
言語
出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 12:36 UTC 版)
名詞
発音(?)
複合語
関連語
翻訳
- アイスランド語: mál 中性, tungumál 中性
- アイヌ語: itak
- アイルランド語: teanga
- アストゥリアス語: idioma 男性, llingua 女性
- アゼルバイジャン語: dil
- アッサム語:ভাষা (bhaxa)
- アフリカーンス語: taal
- アラビア語: لُغَةٌ (lúγa) 女性, لُغَات (luγáːt) 複数
- アルバニア語: gjuha
- アルメニア語: լեզու (lezu)
- イタリア語: lingua 女性
- イディッシュ語: לשון (loshn) 中性
- イド語: linguo
- インターリングア: lingua
- インドネシア語: bahasa
- ウェールズ語: iaith 女性
- ヴォラピュク: pük
- ウクライナ語: мова (móva) 女性
- ウルドゥー語: زبان (zabān) 女性
- 英語: language
- エストニア語: keel
- エスペラント: lingvo
- オック語: lenga 女性, lengo 女性
- オランダ語: taal 女性, spraak 女性
- カタルーニャ語: idioma 男性, llengua 女性
- ガリシア語: linguaxe
- カンナダ語: ಭಾಷೆ (bhāsse)
- 北サーミ語: giella
- ギリシア語: γλώσσα (ghlóssa) 女性
- キルギス語: тил (til)
- グジャラート語: બાશા (bāshā)
- クメール語: ភាសា (phiesaa)
- クルド語: ziman
- クロアチア語: jezik 男性
- ケチュア語: rimay, simi
- コーンウォール語: yeth
- サルガ語: lengua 女性, idioma 男性
- ジャワ語: basa
- シンハラ語: භාෂාව (bhāṣāva)
- スウェーデン語: språk 中性
- スコットランド・ゲール語: cànan
- スコットランド語: leid
- スロヴァキア語: jazyk 男性
- スロヴェニア語: jezik 男性
- スワヒリ語: lugha (名詞クラス9,10), ki- (名詞クラス7)
- セルビア語:
- タイ語: ภาษา (paasăa)
- チェコ語: jazyk 男性
- チェロキー語: ᎦᏬᏂᎯᏍᏗ (gawonihisdi)
- 中国語: 語言, 语言 (yǔyán)
- 朝鮮語: 언어 (言語, eon-eo), 말 (mal)
- テルグ語: భాష
- デンマーク語: sprog 中性, mål
- ドイツ語: Sprache 女性, Sprachen 複数
- トルコ語: dil, lisan (廃語)
- 西フリジア語: taal
- ノヴィアル: lingue
- ノルウェー語: språk 中性, mål 中性, talemål (口語のみ) 中性
- ハウサ語: ulwimi
- バスク語: hizkuntzak
- ハワイ語: ‘ōlelo
- ハンガリー語: nyelv
- パンジャブ語: ਬੋਲੀ (bōlī), ਜ਼ਬਾਨ (zabān), ਭਾਸ਼ਾ (bhāśā)
- ヒンディー語: भाषा (bhāshā) 男性
- フィンランド語: kieli
- フランス語: langue 女性
- ブルガリア語: език (ezík) 男性
- ベトナム語: tiếng, ngôn ngữ, tiếng nói (verbal)
- ヘブライ語: לשון (lašón) 女性, שפה (safa) 女性
- ベラルーシ語: мова (móva) 女性
- ペルシア語: زبان (zæbān)
- ベンガル語:ভাষা (bhasha)
- ポーランド語: język 男性, mowa 女性
- ボスニア語: jezik 男性
- ポルトガル語: língua 女性, idioma 男性
- マラーティー語: भाषा (bhāshā)
- マラヤーラム語: ഭാഷ (bhaasha)
- マレー語: bahasa
- 南サーミ語: giella
- モンゴル語: хэл (khel)
- ラコタ語: iyapi
- ラテン語: lingua 女性
- ラトヴィア語: valoda 女性
- リトアニア語: kalba 女性
- リンブルフ語: taol 女性
- ルーマニア語: limbă 女性
- ルクセンブルク語: Sprooch 女性
- ロシア語: язык (jazýk) 男性
「言語」の例文・使い方・用例・文例
- 私の母は言語学者です
- この本では言語習得の過程について書かれている
- 辞書は言語の学習に大いに役立つ
- 類人猿の言語能力
- 言語の違いが相互理解の障害になることがよくある
- 言語教育の基本理論
- 彼が言語学者だからといって,彼がたくさんの言語を話せるという保証にならない
- 言語の背後にある文化にもっと注視すべきだ
- 「言語は文化の反映だと思う」「いい点だね.さらに言えば,それは我々の精神の反映であるんだ」
- 人類がいつ言語によるコミュニケーションを始めたかだれも確実には知らない
- 言語は伝達の主な手段であるが,言語の違う人々の間の意思の伝達は難しい
- 計算言語学
- 現在使われていない言語
- 言語学の学位を取る
- 学生は言語学の演習問題を完了しなければならない
- 別の言語を話すのは難しいことだと思う
- 彼の論文は応用言語学の項目に入っている
- 話す言語はその人の考え方に影響を及ぼすと言われる
- コミュニケーションの手段としての言語
- 彼女はとても言語に興味を持っている
言語と同じ種類の言葉
「言語」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)は、ロシアのMetaQuotesSoftwareが開発したソフトウェアです。MT4は無料で公開され、だれでも自由に利用...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のインディケーターの作り方について解説します。インディケーターの作り方の大まかな流れは次の通りです。MetaEdito...
- >> 「言語」を含む用語の索引
- 言語のページへのリンク