latin
「latin」の意味・「latin」とは
「latin」とは、古代ローマで使用されていた言語である。ラテン語とも呼ばれ、中世ヨーロッパの学術や宗教の世界で広く用いられた。現代のロマンス語(フランス語、イタリア語、スペイン語など)の源流となる言語であり、英語を含む多くの言語に影響を与えている。「latin」の発音・読み方
「latin」の発音は、IPA表記では/lætɪn/となる。IPAのカタカナ読みでは「ラティン」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ラテン」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「latin」の定義を英語で解説
「latin」は、"the language of ancient Rome and its empire, widely used historically as a language of scholarship and administration."と定義される。これは「古代ローマとその帝国の言語で、歴史的に学術や行政の言語として広く使用されていた」という意味である。「latin」の類語
「latin」の類語としては、「Roman language」や「Classical Latin」がある。これらはいずれもラテン語を指す言葉である。「latin」に関連する用語・表現
「latin」に関連する用語としては、「Latin alphabet」(ラテン文字)、「Latin America」(ラテンアメリカ)、「Latin literature」(ラテン文学)などがある。これらはいずれもラテン語やラテン文化に関連した表現である。「latin」の例文
以下に、「latin」を用いた例文を10個示す。 1. English has borrowed many words from Latin.(英語はラテン語から多くの単語を借用している)2. Latin was the language of the Roman Empire.(ラテン語はローマ帝国の言語だった)
3. Latin is no longer spoken as a native language.(ラテン語はもはや母語として話されていない)
4. Many scientific terms are derived from Latin.(多くの科学用語はラテン語から派生している)
5. Latin is the basis of the Romance languages.(ラテン語はロマンス語の基礎である)
6. The Latin alphabet is used in many languages.(ラテン文字は多くの言語で使用されている)
7. Latin literature has a rich history.(ラテン文学は豊かな歴史を持っている)
8. Latin America is named after the Latin language.(ラテンアメリカはラテン語にちなんで名付けられた)
9. Latin was widely used in medieval Europe.(ラテン語は中世ヨーロッパで広く使用されていた)
10. The Pope often speaks in Latin.(教皇はしばしばラテン語で話す)
ラテン【Latin】
ラテン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 15:43 UTC 版)
ラテン(英語: Latin。稀に漢字で「拉丁」「羅甸」とも)は、ローマの南東にあった古国ラティウム(ラテン語: Latium)の形容詞形 latinus に由来する言葉である。
日本語ではこの言葉が単独で使われることは少なく、おもに以下の複合語の形で使われる。
- ラテン語 - 古代地中海世界の公用語であり、現代西洋文明における重要な古典語。
- ラテン文字 - いわゆる“アルファベット”、“ローマ字”のこと。
- コンピュータでは、ISO/IEC 8859と呼ばれる文字符号化方式のうちの一カテゴリーの名。
- ラテン人(ラテン民族)- 古代ローマ人や、その末裔にあたる人々。イタリア、スペイン、ポルトガル、フランス、ルーマニアやラテンアメリカ(下記)の人びとを指すことが多い。
- ラテンヨーロッパ - ヨーロッパ大陸の地中海諸国のうちラテン語から派生したロマンス諸語を主用する国々を指す。フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語を主用する国や地域の総称。フランス、イタリア、スペイン、ポルトガルなど。議論が別れるところだがスイス、ルクセンブルクなどのドイツ語主体の国は省く。
- ラテンアメリカ - 南北アメリカ大陸のうち、米国やカナダを除く、スペイン語やポルトガル語を主用する国や地域の総称。
- ラテン音楽 - “ラテンアメリカの音楽”の意。
関連項目
- 「ラテン」で始まるページの一覧
- タイトルに「ラテン」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 らて#らてわ
「ラテン」の例文・使い方・用例・文例
- ラテン音楽は私の好みではない
- 英語の単語の多くはラテン語に由来している
- ラテン系民族
- ラテン語の単語
- 合唱団はラテン語でモテットを歌った。
- 私はラテン語の勉強を始めようと思っています。
- あなたは私たちと一緒にラテン音楽を聴きに行きませんか。
- パパはラテン語の素養もあったのです。
- 彼はラテン語の勉強に夢中になっている。
- 多くの英単語はラテン語に由来する。
- 今年はラテン音楽が流行ってきているらしい。
- 英語をもっとよく理解するために、ラテン語を勉強しなければならないという考えには賛成しない。
- 英語の多くはラテン語に由来する。
- 英語にはラテン語から来た語が多い。
- 一番多かったのは、ヨーロッパからであったが、ラテン・アメリカ、アジア、アフリカ、オーストラリア、カナダからも大勢がやってきた。
- ラテン語を読める学生はほとんどいない。
- ラテン語は変化が多い。
- ラテン語は死んだ言語である。
- ラテン語が世界最初の「国際語」として何百年以上もの間使われてきたことがわかると、英語との類似点はよりいっそう顕著になってくる。
- フランス語やイタリア語やスペイン語のような言葉はラテン語からできています。
- ラテンのページへのリンク