ユーゴスラビア【Yugoslavia】
ヨーロッパのバルカン半島北西部を占めた連邦共和国。14世紀からオスマン帝国の支配下にあったが、第一次大戦後の1918年、南スラブ系の多民族最初の統一国家、セルビア‐クロアチア‐スロベニア王国が成立、1929年にユーゴスラビア王国と改称。1945年に連邦人民共和国、1963年に社会主義連邦共和国となり独自の民族主義的社会主義政策を推進した。1991年から1992年にかけ、同国の解体・再編に伴いスロベニア・クロアチア・ボスニア‐ヘルツェゴビナ・マケドニア(現北マケドニア)各共和国が分離・独立し、セルビア(ボイボジナ・コソボ2自治州を含む)とモンテネグロの2共和国が新ユーゴスラビアを構成していた。2003年国名をセルビア‐モンテネグロに改称したが2006年に両国が分離して完全に解体された。
ユーゴスラビア 【Yugoslavia】
ユーゴスラビア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 17:28 UTC 版)
ユーゴスラビアは、かつて南東ヨーロッパのバルカン半島地域に存在した、南スラブ人を主体に合同して成立した国家の枠組みである。
- ^ ユーゴスラビア連邦人民共和国の国家規模は(社会主義国の連邦として)ソ連に次ぐものであった。
- ^ KosovaThanksYou コソボ独立を承認した国の一覧
- ^ 〔備考〕外交関係の回復に関する書簡について
- ^ W. A. Brown & R. Opie, American Foreign Assistance, 1953
- ^ Sherman Register - Yugoslavia
- ^ Yugoslav Air Force Combat Aircraft: 1953 to 1979 – The Jet Age I (US & Soviet Aircraft)
- ^ United Nations Photo: Yugoslav General Visits UN Emergency Force
- ^ “旧ユーゴ内戦と国際社会” 2017年7月11日閲覧。
ユーゴスラビアと同じ種類の言葉
共和国に関連する言葉 | モルドバ モーリシャス ユーゴスラビア ラオス ラトビア |
固有名詞の分類
- ユーゴスラビアのページへのリンク