1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団の意味・解説 

1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 04:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンピックの独立参加選手団
五輪旗
IOCコード IOP
1992年バルセロナオリンピック
メダル
国別順位: 44 位

0

1

2

3
夏季オリンピック独立参加選手団
1992
関連選手団
ユーゴスラビア (1920-1992)
独立参加 (2012)

1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団(1992ねんバルセロナオリンピックのどくりつさんかせんしゅだん)は、1992年7月25日から8月9日にかけてスペインカタルーニャ州バルセロナで開催された1992年バルセロナオリンピック独立参加選手団、およびその競技結果。今大会の独立参加選手団は、ユーゴスラビア国籍の選手が「個人名義」で参加した選手団である。

概要

オリンピックへの参加は通常国内オリンピック委員会名義での派遣であるが、当時のユーゴスラビアは1990年ころから始まったいわゆるユーゴスラビア紛争により国際連合の制裁下に置かれ、ユーゴスラビアオリンピック委員会からオリンピックへ選手を派遣することは事実上不可能となった。このため国際オリンピック委員会はこの問題の救済措置として個人名義での参加を認めた。独立参加選手団のIOCコードは英語の「Independent Olympic Participants」からIOPが当てられ、国旗は五輪旗を使用した。

他大会における国家独立や崩壊に伴う救済措置としては、1992年バルセロナオリンピックではソ連崩壊直後だったために旧ソ連構成国のオリンピック委員会が未承認であり、これらの国々はEUNというチームで参加している。2000年シドニーオリンピック東ティモールに対し「個人参加(Individual Olympic Athlete)」を認めた例、2012年ロンドンオリンピック南スーダン・旧オランダ領アンティルの選手に対し「独立参加」を認めた例がある。

メダル

メダル 選手名 競技 種目
2 銀 ヤスナ・セカリッチ 射撃 女子10mエアピストル
3 銅 ステファン・プレティコシッチ 射撃 男子50mライフル伏射
3 銅 アランカ・ビンダー 射撃 女子

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団」の関連用語

1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS