オリンピックのEUN選手団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンピックのEUN選手団の意味・解説 

オリンピックのEUN選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 03:41 UTC 版)

オリンピックのEUN選手団
五輪旗
IOCコード EUN
オリンピック
メダル

54

44

37

135
夏季オリンピックEUN選手団
1992
冬季オリンピックEUN選手団
1992
関連選手団
ソビエト連邦 (1952-1988)
アルメニア (1994-)
ベラルーシ (1994-)
ジョージア (1994-)
カザフスタン (1994-)
キルギス (1994-)
モルドバ (1994-)
ロシア (1994-)
ウクライナ (1994-)
ウズベキスタン (1994-)
アゼルバイジャン (1996-)
タジキスタン (1996-)
トルクメニスタン (1996-)

オリンピックのEUN選手団(オリンピックのイーユーエヌせんしゅだん、: Unified Team)は、1992年アルベールビルオリンピック1992年バルセロナオリンピックに出場した、旧ソビエト連邦バルト三国を除く構成12国によって臨時に編成された統一選手団(統一チーム)である。 EUNフランス語で「統一チーム」という意味の「Équipe Unifiée」に由来する国際オリンピック委員会 (IOC) での国・地域名コード

概要

EUNが結成されたのは、1991年ソビエト連邦の崩壊直後のことであり、各国の国内オリンピック委員会が、IOCから承認されていなかったためである。EUNは1992年の2つのオリンピックに限定されたチームであり、これより後のオリンピックでは各国独自のオリンピックチームが結成されている。

このチームに関しては、当時の日本語報道ではしばしば独立国家共同体 (CIS) として言及されていた。しかし、EUN構成国の一つであるジョージア[1]が1992年のオリンピック開催時点でCISに加盟していなかったことから[2]当該チームについては「CIS」とせずに中立的な意味合いで「EUN」のコードを用いていた経緯がある。[要出典]そのため「EUN=CIS」とするのは正しくない。

メダル獲得数一覧

夏季オリンピック

大会名
1992 バルセロナ 45 38 29 112
合計 45 38 29 112

冬季オリンピック

大会名
1992 アルベールビル 9 6 8 23
合計 9 6 8 23

夏季オリンピック競技別

競技
たいそう 体操 9 5 4 18
りくしよう 陸上競技 7 11 3 21
きようえい 競泳 6 3 1 10
ウエイトリフティング 5 4 0 9
しやけき 射撃 5 2 1 8
レスリンググレコローマン 3 3 3 9
レスリング(フリースタイル) 3 2 2 7
しゆうとう 柔道 2 0 2 4
フェンシング 1 2 2 5
カヌースプリント 1 1 0 2
ハンドボール 1 0 1 2
しんたいそう 新体操 1 0 1 2
バスケットボール 1 0 0 1
とひこみ 飛込 0 2 1 3
ボクシング 0 1 1 2
きんたいこしゆ 近代五種 0 1 1 2
バレーボール 0 1 0 1
アーチェリー 0 0 2 2
テニス 0 0 2 2
ボート 0 0 1 1
すいきゆう 水球 0 0 1 1
計 (競技数: 21) 45 38 29 112

冬季オリンピック競技別

競技
クロスカントリースキー 3 2 4 9
フィギュアスケート 3 1 1 5
バイアスロン 2 2 2 6
アイスホッケー 1 0 0 1
フリースタイルスキー 0 1 0 1
ショートトラックスピードスケート 0 0 1 1
計 (競技数: 6) 9 6 8 23

備考

オリンピックと同年に開催された冬季と夏季のパラリンピックでもEUNが編成されている。アルベールビル大会バルセロナ大会ともCIS未加盟だったジョージア以外の11国が参加する合同チームとして編成された。

同年に開催されたUEFA EURO '92ではソビエト連邦サッカー連盟の解散に伴い、後継組織として独立国家共同体サッカー連盟(大会終了後にロシアサッカー連合へ吸収)が組織されソビエト連邦代表として出場権を得ていた大会に「CIS代表」として参加した。同代表チームには当時CIS未加盟だったジョージアからも1名が選出されているが、オリンピックとは異なり連盟が「CIS」を冠していたことを理由に「CIS代表」として登録されている。

注釈

  1. ^ 日本では2015年4月から政府の外名変更前は「グルジア」と呼ばれていた国。IOCでは国内委員会の加盟当初から一貫してIOC公用語のフランス語では"Géorgie"(ジェオルジ)、英語では"Georgia"(ジョージア)の名称である。
  2. ^ ジョージアはオリンピック開催の翌1993年にCISへ加盟し、2009年に脱退した。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピックのEUN選手団」の関連用語

オリンピックのEUN選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピックのEUN選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンピックのEUN選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS