オリンピックの水球競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンピックの水球競技の意味・解説 

オリンピックの水球競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 01:42 UTC 版)

オリンピックの水球競技
統括団体 世界水泳連盟 (略称: WA)
種目数 2 (男子 1, 女子 1)
大会
※斜体文字は公開競技またはエキシビション

オリンピック水球競技(オリンピックのすいきゅうきょうぎ)は、男子競技と女子競技が行われており、そのうち男子については1900年のパリオリンピックから正式種目となり、毎大会実施されている。女子については2000年シドニーオリンピックから実施されている。

実施競技としては「水泳」に区分され、水球は水泳競技の種目の1つとして扱われる[1]

歴代メダル獲得国

男子

大会名
1900 パリ 混合チーム (ZZX) ベルギー (BEL) 混合チーム (ZZX)
フランス (FRA)
1904 セントルイス[注釈 1]
1908 ロンドン イギリス (GBR) ベルギー (BEL) スウェーデン (SWE)
1912 ストックホルム イギリス (GBR) スウェーデン (SWE) ベルギー (BEL)
1920 アントワープ イギリス (GBR) ベルギー (BEL) スウェーデン (SWE)
1924 パリ フランス (FRA) ベルギー (BEL) アメリカ合衆国 (USA)
1928 アムステルダム ドイツ (GER) ハンガリー (HUN) フランス (FRA)
1932 ロサンゼルス ハンガリー (HUN) ドイツ (GER) アメリカ合衆国 (USA)
1936 ベルリン ハンガリー (HUN) ドイツ (GER) ベルギー (BEL)
1948 ロンドン イタリア (ITA) ハンガリー (HUN) オランダ (NED)
1952 ヘルシンキ ハンガリー (HUN) ユーゴスラビア (YUG) イタリア (ITA)
1956 メルボルン ハンガリー (HUN) ユーゴスラビア (YUG) ソビエト連邦 (URS)
1960 ローマ イタリア (ITA) ソビエト連邦 (URS) ハンガリー (HUN)
1964 東京 ハンガリー (HUN) ユーゴスラビア (YUG) ソビエト連邦 (URS)
1968 メキシコシティー ユーゴスラビア (YUG) ソビエト連邦 (URS) ハンガリー (HUN)
1972 ミュンヘン ソビエト連邦 (URS) ハンガリー (HUN) アメリカ合衆国 (USA)
1976 モントリオール ハンガリー (HUN) イタリア (ITA) オランダ (NED)
1980 モスクワ ソビエト連邦 (URS) ユーゴスラビア (YUG) ハンガリー (HUN)
1984 ロサンゼルス ユーゴスラビア (YUG) アメリカ合衆国 (USA) 西ドイツ (FRG)
1988 ソウル ユーゴスラビア (YUG) アメリカ合衆国 (USA) ソビエト連邦 (URS)
1992 バルセロナ イタリア (ITA) スペイン (ESP) EUN (EUN)
1996 アトランタ スペイン (ESP) クロアチア (CRO) イタリア (ITA)
2000 シドニー ハンガリー (HUN) ロシア (RUS) ユーゴスラビア (YUG)
2004 アテネ ハンガリー (HUN) セルビア・モンテネグロ (SCG) ロシア (RUS)
2008 北京 ハンガリー (HUN) アメリカ合衆国 (USA) セルビア (SRB)
2012 ロンドン クロアチア (CRO) イタリア (ITA) セルビア (SRB)
2016 リオデジャネイロ セルビア (SRB) クロアチア (CRO) イタリア (ITA)
2020 東京 セルビア (SRB) ギリシャ (GRE) ハンガリー (HUN)

女子

大会名
2000 シドニー オーストラリア (AUS) アメリカ合衆国 (USA) ロシア (RUS)
2004 アテネ イタリア (ITA) ギリシャ (GRE) アメリカ合衆国 (USA)
2008 北京 オランダ (NED) アメリカ合衆国 (USA) オーストラリア (AUS)
2012 ロンドン アメリカ合衆国 (USA) スペイン (ESP) オーストラリア (AUS)
2016 リオデジャネイロ アメリカ合衆国 (USA) イタリア (ITA) ロシア (RUS)
2020 東京 アメリカ合衆国 (USA) スペイン (ESP) ハンガリー (HUN)

メダル獲得数 (男女総数)

国・地域
1 ハンガリー (HUN) 9 3 5 17
2 イタリア (ITA) 4 3 3 10
3 アメリカ合衆国 (USA) 3 5 4 12
4 ユーゴスラビア (YUG) 3 4 1 8
5 イギリス (GBR) 3 0 0 3
6 ソビエト連邦 (URS) 2 2 3 7
7 セルビア (SRB) 2 0 2 4
8 スペイン (ESP) 1 3 0 4
9 クロアチア (CRO) 1 2 0 3
ドイツ (GER) 1 2 0 3
11 オーストラリア (AUS) 1 0 2 3
フランス (FRA) 1 0 2 3
オランダ (NED) 1 0 2 3
14 混合チーム (ZZX) 1 0 1 2
15 ベルギー (BEL) 0 4 2 6
16 ギリシャ (GRE) 0 2 0 2
17 ロシア (RUS) 0 1 3 4
18 スウェーデン (SWE) 0 1 2 3
19 セルビア・モンテネグロ (SCG) 0 1 0 1
20 EUN (EUN) 0 0 1 1
西ドイツ (FRG) 0 0 1 1
Total 33 33 34 100

参加国

男子

国・地域 / 年 00 04 08 12 20 24 28 32 36 48 52 56 60 64 68 72 76 80 84 88 92 96 00 04 08 12 16 20 参加回数
アルゼンチン (ARG)                                                 4
オーストラリア (AUS) [注釈 2]                       17
オーストリア (AUT) [注釈 3]                                               5
ベルギー (BEL)                                   11
ブラジル (BRA) [注釈 4]                                         8
ブルガリア (BUL)                                                     2
カナダ (CAN)                                                 4
チリ (CHI)                                                       1
中国 (CHN)                                                   3
クロアチア (CRO)                                           7
キューバ (CUB)                                               5
エジプト (EGY)                                             6
スペイン (ESP)                     18
フランス (FRA)                                   11
イギリス (GBR)                                     10
ドイツ (GER)                                       9
東西統一ドイツ (EUA)                                                   3
西ドイツ (FRG)                                               5
東ドイツ (GDR)                                                       1
ギリシャ (GRE)                         16
ハンガリー (HUN) [注釈 3]         24
インド (IND)                                                     2
イラン (IRI)                                                       1
アイルランド (IRL)                                                     2
アイスランド (ISL)                                                       1
イタリア (ITA)               21
日本 (JPN)                                       9
カザフスタン (KAZ)                                                 4
韓国 (KOR)                                                       1
ルクセンブルク (LUX)                                                       1
メキシコ (MEX)                                                 4
マルタ (MLT)                                                     2
モンテネグロ (MNE)                                                 4
オランダ (NED)                       17
ポルトガル (POR)                                                       1
ルーマニア (ROU)                                       9
南アフリカ (RSA)                                                   3
ロシア (RUS)                                                   3
EUN (EUN)                                                       1
ソビエト連邦 (URS)                                       9
シンガポール (SIN)                                                       1
セルビア (SRB)                                                 4
セルビア・モンテネグロ (SCG)                                                       1
ユーゴスラビア (YUG)                             14
スイス (SUI)                                               5
スロバキア (SVK)                                                       1
スウェーデン (SWE)                                         8
チェコスロバキア (TCH)                                               5
ウクライナ (UKR)                                                       1
ウルグアイ (URU)                                                     2
アメリカ合衆国 (USA)           23
混合チーム (ZZX)                                                       1
参加数 4[注釈 5] 1[注釈 6] 6 6 12 14 14 5 16 18 21 10 16 13 15 16 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

女子

国・地域 / 年 00 04 08 12 16 20 参加回数
オーストラリア (AUS) 6
ブラジル (BRA)           1
カナダ (CAN)       3
中国 (CHN)     4
スペイン (ESP)       3
イギリス (GBR)           1
ギリシャ (GRE)         2
ハンガリー (HUN)   5
イタリア (ITA)     4
日本 (JPN)           1
カザフスタン (KAZ)         2
オランダ (NED)       3
ロシア (RUS)   5
ROC (ROC)           1
南アフリカ (RSA)           1
アメリカ合衆国 (USA) 6
参加数 6 8 8 8 8 10

脚注

注釈

  1. ^ アメリカのみの参加。INFAは非公式プログラムとしている。
  2. ^ 1968年のメキシコシティーオリンピックに参加する予定であったが棄権した。
  3. ^ a b 1908年のロンドンオリンピックに参加したものの途中棄権となった。
  4. ^ 1932年のロサンゼルスオリンピックに参加したものの、失格となった。
  5. ^ フランスから3チーム参加、混合チームが2チーム参加。
  6. ^ アメリカから3チームが参加。

出典

  1. ^ ロンドンオリンピック2012 実施競技・種目比較 - JOC

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピックの水球競技」の関連用語

オリンピックの水球競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピックの水球競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンピックの水球競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS