オリンピックのホッケー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンピックのホッケー競技の意味・解説 

オリンピックのホッケー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 21:30 UTC 版)

オリンピックのホッケー競技
統括団体 国際ホッケー連盟 (略称: FIH)
種目数 2 (男子 1, 女子 1)
大会

オリンピックのホッケー競技(オリンピックのホッケーきょうぎ)は、男子競技と女子競技が行われており、そのうち男子については1908年ロンドンオリンピックから正式種目となり、1912年ストックホルムオリンピック1924年パリオリンピックを除いて毎大会実施されており、女子については1980年モスクワオリンピックから実施されているものである。

1932年ロサンゼルスオリンピックにおいては、開催国のアメリカ合衆国の他、英領インド・日本の3カ国しかエントリーがなく、総当たりで2勝したインドが金メダル、アメリカに勝った日本が銀メダルという結果であった。

歴代メダル獲得国

男子

大会名
1908 ロンドン イギリス (GBR)[1] イギリス (GBR)[2] イギリス (GBR)[3]
イギリス (GBR)[4]
1912 ストックホルム 未実施
1920 アントワープ イギリス (GBR) デンマーク (DEN) ベルギー (BEL)
1924 パリ 未実施
1928 アムステルダム インド (IND) オランダ (NED) ドイツ (GER)
1932 ロサンゼルス インド (IND) 日本 (JPN) アメリカ合衆国 (USA)
1936 ベルリン インド (IND) ドイツ (GER) オランダ (NED)
1948 ロンドン インド (IND) イギリス (GBR) オランダ (NED)
1952 ヘルシンキ インド (IND) オランダ (NED) イギリス (GBR)
1956 メルボルン インド (IND) パキスタン (PAK) 東西統一ドイツ (EUA)
1960 ローマ パキスタン (PAK) インド (IND) スペイン (ESP)
1964 東京 インド (IND) パキスタン (PAK) オーストラリア (AUS)
1968 メキシコシティ パキスタン (PAK) オーストラリア (AUS) インド (IND)
1972 ミュンヘン 西ドイツ (FRG) パキスタン (PAK) インド (IND)
1976 モントリオール ニュージーランド (NZL) オーストラリア (AUS) パキスタン (PAK)
1980 モスクワ インド (IND) スペイン (ESP) ソビエト連邦 (URS)
1984 ロサンゼルス パキスタン (PAK) 西ドイツ (FRG) イギリス (GBR)
1988 ソウル イギリス (GBR) 西ドイツ (FRG) オランダ (NED)
1992 バルセロナ ドイツ (GER) オーストラリア (AUS) パキスタン (PAK)
1996 アトランタ オランダ (NED) スペイン (ESP) オーストラリア (AUS)
2000 シドニー オランダ (NED) 韓国 (KOR) オーストラリア (AUS)
2004 アテネ オーストラリア (AUS) オランダ (NED) ドイツ (GER)
2008 北京 ドイツ (GER) スペイン (ESP) オーストラリア (AUS)
2012 ロンドン ドイツ (GER) オランダ (NED) オーストラリア (AUS)
2016 リオ アルゼンチン (ARG) ベルギー (BEL) ドイツ (GER)
2020 東京 ベルギー (BEL) オーストラリア (AUS) インド (IND)

女子

大会名
1980 モスクワ ジンバブエ (ZIM) チェコスロバキア (TCH) ソビエト連邦 (URS)
1984 ロサンゼルス オランダ (NED) 西ドイツ (FRG) アメリカ合衆国 (USA)
1988 ソウル オーストラリア (AUS) 韓国 (KOR) オランダ (NED)
1992 バルセロナ スペイン (ESP) ドイツ (GER) イギリス (GBR)
1996 アトランタ オーストラリア (AUS) 韓国 (KOR) オランダ (NED)
2000 シドニー オーストラリア (AUS) アルゼンチン (ARG) オランダ (NED)
2004 アテネ ドイツ (GER) オランダ (NED) アルゼンチン (ARG)
2008 北京 オランダ (NED) 中国 (CHN) アルゼンチン (ARG)
2012 ロンドン オランダ (NED) アルゼンチン (ARG) イギリス (GBR)
2016 リオ イギリス (GBR) オランダ (NED) ドイツ (GER)
2020 東京 オランダ (NED) アルゼンチン (ARG) イギリス (GBR)

メダル獲得数

国・地域
1 インド (IND) 8 1 3 12
2 オランダ (NED) 6 6 6 18
3 オーストラリア (AUS) 4 4 5 13
4 イギリス (GBR) 4 2 7 13
5 ドイツ (GER) 4 2 4 10
6 パキスタン (PAK) 3 3 2 8
7 アルゼンチン (ARG) 1 3 2 6
8 スペイン (ESP) 1 3 1 5
9 西ドイツ (FRG) 1 3 0 4
10 ベルギー (BEL) 1 1 1 3
11 ニュージーランド (NZL) 1 0 0 1
ジンバブエ (ZIM) 1 0 0 1
13 韓国 (KOR) 0 3 0 3
14 中国 (CHN) 0 1 0 1
デンマーク (DEN) 0 1 0 1
日本 (JPN) 0 1 0 1
チェコスロバキア (TCH) 0 1 0 1
18 ソビエト連邦 (URS) 0 0 2 2
アメリカ合衆国 (USA) 0 0 2 2
20 東西統一ドイツ (EUA) 0 0 1 1
35 35 36 106

参加国

男子

国・地域 / 年 08 12 20 24 28 32 36 48 52 56 60 64 68 72 76 80 84 88 92 96 00 04 08 12 16 20 参加回数
アフガニスタン (AFG) 3
アルゼンチン (ARG) 12
オーストラリア (AUS) 16
オーストリア (AUT) 3
ベルギー (BEL) 15
ブラジル (BRA) 1
カナダ (CAN) 8
中国 (CHN) 1
キューバ (CUB) 1
デンマーク (DEN) 5
エジプト (EGY) 2
スペイン (ESP) 18
フィンランド (FIN) 1
フランス (FRA) 9
イギリス (GBR) 19
ドイツ (GER) 12
西ドイツ (FRG) 5
東ドイツ (GDR) 1
東西統一ドイツ (EUA) 3
香港 (HKG) 1
ハンガリー (HUN) 1
インド (IND) 21
アイルランド (IRL) 1
イタリア (ITA) 2
日本 (JPN) 6
ケニア (KEN) 7
韓国 (KOR) 6
マレーシア (MAS) 8
マラヤ連邦 (MAL) 1
メキシコ (MEX) 2
オランダ (NED) 19
ニュージーランド (NZL) 13
パキスタン (PAK) 16
ポーランド (POL) 5
ローデシア (RHO) 1
南アフリカ (RSA) 5
シンガポール (SIN) 1
スイス (SUI) 5
タンザニア (TAN) 1
ウガンダ (UGA) 1
ソビエト連邦 (URS) 2
EUN (EUN) 1
アメリカ合衆国 (USA) 6
参加チーム数 6[注釈 1] - 4 - 9 3 11 13 12 12 16 15 16 16 11 6 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

女子

国・地域 / 年 80 84 88 92 96 00 04 08 12 16 20 参加回数
アルゼンチン (ARG) 8
オーストラリア (AUS) 9
オーストリア (AUT) 2
ベルギー (BEL) 1
カナダ (CAN) 3
中国 (CHN) 6
スペイン (ESP) 7
イギリス (GBR) 8
ドイツ (GER) 8
西ドイツ (FRG) 2
インド (IND) 3
アイルランド (IRL) 1
日本 (JPN) 5
韓国 (KOR) 8
オランダ (NED) 10
ニュージーランド (NZL) 8
ポーランド (POL) 1
南アフリカ (RSA) 5
チェコスロバキア (TCH) 1
ソビエト連邦 (URS) 1
アメリカ合衆国 (USA) 6
ジンバブエ (ZIM) 1
参加チーム数 6 6 8 8 8 10 10 12 12 12 12

脚注

注釈

  1. ^ イギリスから4チームが参加

出典

  1. ^ イングランドチーム
  2. ^ アイルランドチーム
  3. ^ ウェールズチーム
  4. ^ スコットランドチーム

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピックのホッケー競技」の関連用語

オリンピックのホッケー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピックのホッケー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンピックのホッケー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS