UEFA欧州選手権2000とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > UEFA欧州選手権2000の意味・解説 

UEFA EURO 2000

(UEFA欧州選手権2000 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 05:12 UTC 版)

UEFA欧州選手権 > UEFA EURO 2000
UEFA EURO 2000
大会概要
開催国 ベルギー
オランダ
(2ヶ国共催)
日程 2000年6月10日 - 7月2日
チーム数 16 (UEFA連盟)
開催地数(8都市)
大会結果
優勝 フランス (2回目)
準優勝 イタリア
大会統計
試合数 31試合
ゴール数 85点
(1試合平均 2.74点)
総入場者数 1,122,833人
(1試合平均 36,220人)
得点王 サヴォ・ミロシェヴィッチ
パトリック・クライファート(5点)
最優秀選手 ジネディーヌ・ジダン
 < 19962004

UEFA EURO 2000(ウエファ・ユーロ2000)は第11回目のUEFA欧州選手権である。本大会はベルギーオランダの共催で2000年6月10日から同年7月2日にかけて行われた。

概要

開催国であるベルギー・オランダ及び予選を通過した14カ国で争われた。

この大会では開催国の一つベルギーが一次リーグで敗退し、ワールドカップと欧州選手権で続いていた開催国は必ず一次リーグを突破するという伝統が初めて崩れたが、もう一つの開催国であるオランダが準決勝まで残ったことにより、欧州選手権開催国は必ず準決勝以上まで残るという伝統は辛うじて守られた[1]

グループステージから全体的にハイスコアの競り合いが多かったこと、準決勝のイタリア対オランダの試合ではオランダがPK戦での3本も含め計5本のPKを失敗、フランチェスコ・トッティがPK戦でファン・デル・サールからチップキックでゴールを奪うなど、決勝戦の内容も合わせて記憶に残る名シーンや名勝負の多かった大会として語られることが多い。

決勝はたがいに2度目の優勝を狙うフランスとイタリアが対戦した。後半10分にマルコ・デルベッキオのゴールでイタリアが先制しそのまま終わるかと思われたが、後半ロスタイムシルヴァン・ヴィルトールが同点ゴールを決めて2大会連続で延長戦に突入。延長前半13分にフランスのダビド・トレゼゲゴールデンゴールを決めて地元開催だった1984年大会以来16年ぶり2回目の優勝を果たし、1998 FIFAワールドカップとの2冠を達成した。

予選

出場国

EURO2000の本大会には、開催国であるベルギーオランダ、及び予選を通過した14カ国が出場した。出場国は次の通り。

グループ A

グループ B

グループ C

グループ D

スタジアム

ベルギー

スタジアム名 所在地 収容人数
スタッド・ロワ・ボードゥワン ブリュッセル 50,000
ヤン・ブレイデル・スタディオン ブルッヘ 30,000
スタッド・ドゥ・スクレッサン リエージュ 30,000
スタッド・デュ・ペイ・ド・シャルルロワ シャルルロワ 30,000

オランダ

スタジアム名 所在地 収容人数
アムステルダム・アレナ アムステルダム 50,000
フェイエノールト・スタディオン ロッテルダム 50,000
フィリップス・スタディオン アイントホーフェン 33,000
ヘルレドーム・スタディオン アーネム 30,000

グループリーグ

日時は全て現地時間(中央ヨーロッパ標準時

グループ A

 
ポルトガル   1-0 3-2 3-0 3 0 0 7 2 5 9
ルーマニア 0-1   3-2 1-1 1 1 1 4 4 0 4
イングランド 2-3 2-3   1-0 1 0 2 5 6 -1 3
ドイツ 0-3 1-1 0-1   0 1 2 1 5 -4 1
6月12日
 
スタッド・ドゥ・スクレッサン (18:00)

ドイツ
1 1 前半 1 1
ルーマニア
0 後半 0
ショル (28分) 得点者 モルドバン (5分)
主審:キム・ミルトン・ニールセン(デンマーク)
 
フィリップス・スタディオン (20:45)

ポルトガル
3 2 前半 2 2
イングランド
1 後半 0
フィーゴ (22分)
ジョアン・ピント (37分)
ヌーノ・ゴメス (59分)
得点者 スコールズ (3分)
マクマナマン (18分)
主審:アンデシュ・フリスク(スウェーデン)
 
6月17日
 
ヘルレドーム・スタディオン (18:00)

ルーマニア
0 0 前半 0 1
ポルトガル
0 後半 1
  得点者 コスチーニャ (90分)
主審:ジレス・ベシエール(フランス)
 
スタッド・デュ・ペイ・ド・シャルルロワ (20:45)

イングランド
1 0 前半 0 0
ドイツ
1 後半 0
シアラー (53分) 得点者  
主審:ピエルルイジ・コッリーナ(イタリア)
 
6月20日
 
スタッド・デュ・ペイ・ド・シャルルロワ (20:45)

イングランド
2 2 前半 1 3
ルーマニア
0 後半 2
シアラー (41分) PK
オーウェン (45分)
得点者 キブ (23分)
ムンテアヌ (48分)
ガネア (89分) PK
主審:ウルス ・マイヤー(スイス)
 
フェイエノールト・スタディオン (20:45)

ポルトガル
3 1 前半 0 0
ドイツ
2 後半 0
コンセイソン (35分)
コンセイソン (54分)
コンセイソン (71分)
得点者  
主審:ディック・ヨル(オランダ)

グループ B

 
イタリア   2-1 2-0 2-1 3 0 0 6 2 4 9
トルコ 1-2   2-0 0-0 1 1 1 3 2 1 4
ベルギー 0-2 0-2   2-1 1 0 2 2 5 -3 3
スウェーデン 1-2 0-0 1-2   0 1 2 2 4 -2 1
6月10日
 
スタッド・ロワ・ボードゥワン (20:45)

ベルギー
2 1 前半 0 1
スウェーデン
1 後半 1
ホール (43分)
エミール・ムペンザ (46分)
得点者 ミャルビー (53分)
主審:マルクス・メルク(ドイツ)
 
6月11日
 
ヘルレドーム・スタディオン (14:30)

トルコ
1 0 前半 0 2
イタリア
1 後半 2
オカン・ブルク (62分) 得点者 コンテ (52分)
インザーギ (70分) PK
主審:ヒュー・ダラス(スコットランド)
 
6月14日
 
スタッド・ロワ・ボードゥワン (20:45)

イタリア
2 1 前半 0 0
ベルギー
1 後半 0
トッティ (6分)
フィオーレ (66分)
得点者  
主審:ガルシア・アランダ(スペイン)
 
6月15日
 
フィリップス・スタディオン (20:45)

スウェーデン
0 0 前半 0 0
トルコ
0 後半 0
  得点者  
主審:ディック・ヨル(オランダ)
 
6月19日
 
スタッド・ロワ・ボードゥワン (20:45)

トルコ
2 1 前半 0 0
ベルギー
1 後半 0
ハカン・シュキュル (45分)
ハカン・シュキュル (70分)
得点者  
主審:キム・ミルトン・ニールセン(デンマーク)
 
フィリップス・スタディオン (20:45)

イタリア
2 1 前半 0 1
スウェーデン
1 後半 1
ディ・ビアジョ (39分)
デル・ピエロ (88分)
得点者 ラーション (77分)
主審:ヴィトール・ペレイラ(ポルトガル)

グループ C

 
スペイン   4-3 0-1 2-1 2 0 1 6 5 1 6
ユーゴスラビア 3-4   1-0 3-3 1 1 1 7 7 0 4
ノルウェー 1-0 0-1   0-0 1 1 1 1 1 0 4
スロベニア 1-2 3-3 0-0   0 2 1 4 5 -1 2
6月13日
 
フェイエノールト・スタディオン (18:30)

スペイン
0 0 前半 0 1
ノルウェー
0 後半 1
  得点者 イヴェルセン (65分)
主審:ガマル・アルガンドゥル(エジプト)
 
スタッド・デュ・ペイ・ド・シャルルロワ (20:45)

ユーゴスラビア
3 0 前半 1 3
スロベニア
3 後半 2
ミロシェヴィッチ (67分)
ドルロヴィッチ (70分)
ミロシェヴィッチ (73分)
得点者 ザホヴィッチ (23分)
パヴリン (52分)
ザホヴィッチ (57分)
主審:ヴィトール・ペレイラ(ポルトガル)
 
6月18日
 
アムステルダム・アレナ (18:00)

スロベニア
1 0 前半 1 2
スペイン
1 後半 1
ザホヴィッチ (59分) 得点者 ラウル (4分)
エチェベリア (60分)
主審:マルクス・メルク(ドイツ)
 
スタッド・ドゥ・スクレッサン (20:45)

ノルウェー
0 0 前半 1 1
ユーゴスラビア
0 後半 0
  得点者 ミロシェヴィッチ (8分)
主審:ヒュー・ダラス(スコットランド)
 
6月21日
 
ヤン・ブレイデルスタディオン (18:00)

ユーゴスラビア
3 1 前半 1 4
スペイン
2 後半 3
ミロシェヴィッチ (30分)
ゴヴェダリツァ (50分)
コムリェノヴィッチ (75分)
得点者 アルフォンソ (38分)
ムニティス (51分)
メンディエタ (90分) PK
アルフォンソ (90分)
主審:ジレス・ベシエール(フランス)
 
ヘルレドーム・スタディオン (18:00)

スロベニア
0 0 前半 0 0
ノルウェー
0 後半 0
  得点者  
主審:グレアム・ポール(イングランド)

グループ D

 
オランダ   3-2 1-0 3-0 3 0 0 7 2 5 9
フランス 2-3   2-1 3-0 2 0 1 7 4 3 6
チェコ 0-1 1-2   2-0 1 0 2 3 3 0 3
デンマーク 0-3 0-3 0-2   0 0 3 0 8 -8 0
6月11日
 
ヤン・ブレイデルスタディオン (18:00)

フランス
3 1 前半 0 0
デンマーク
2 後半 0
ブラン (16分)
アンリ (64分)
ウィルトール (90分)
得点者  
主審:ギュンター・ベンコ(オーストリア)
 
アムステルダム・アレナ (20:45)

オランダ
1 0 前半 0 0
チェコ
1 後半 0
フランク・デ・ブール (89分) PK 得点者  
主審:ピエルルイジ・コッリーナ(イタリア)
 
6月16日
 
ヤン・ブレイデルスタディオン (18:00)

チェコ
1 1 前半 1 2
フランス
0 後半 1
ポボルスキー (35分) PK 得点者 アンリ (7分)
ジョルカエフ (60分)
主審:グレアム・ポール(イングランド)
 
フェイエノールト・スタディオン (20:45)

デンマーク
0 0 前半 0 3
オランダ
0 後半 3
  得点者 クライファート (57分)
ロナルド・デ・ブール (66分)
ゼンデン (77分)
主審:ウルス ・マイヤー(スイス)
 
6月21日
 
スタッド・ドゥ・スクレッサン (20:45)

デンマーク
0 0 前半 0 2
チェコ
0 後半 2
  得点者 シュミツェル (64分)
シュミツェル (67分)
主審:ガマル・アルガンドゥル(エジプト)
 
アムステルダム・アレナ (20:45)

フランス
2 2 前半 1 3
オランダ
0 後半 2
デュガリー (8分)
トレゼゲ (31分)
得点者 クライファート (14分)
フランク・デ・ブール (51分)
ゼンデン (59分)
主審:アンデシュ・フリスク(スウェーデン)

決勝トーナメント

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
6月24日 - アムステルダム
 
 
トルコ0
 
6月28日 - ブリュッセル
 
ポルトガル2
 
ポルトガル1
 
6月25日 - ブルッヘ
 
フランス (延長)2
 
スペイン1
 
7月4日 - ロッテルダム
 
フランス2
 
フランス (延長)2
 
6月25日 - ロッテルダム
 
イタリア1
 
オランダ6
 
6月29日 - アムステルダム
 
ユーゴスラビア1
 
オランダ0 (1)
 
6月24日 - ブリュッセル
 
イタリア (p)0 (3)
 
イタリア2
 
 
ルーマニア0
 

準々決勝

トルコ 0 - 2 ポルトガル
ヌーノ・ゴメス  44分56分
アムステルダム・アレナ,アムステルダム
観客数: 45,000人
主審: ディック・ヨル (オランダ)


オランダ 6 - 1 ユーゴスラビア
クライファート  24分38分54分
ゴヴェダリツァ  51分 (o.g.)
オーフェルマルス  78分90分
ミロシェヴィッチ  90+1分
フェイエノールト・スタディオン,ロッテルダム
観客数: 50,000人
主審: ガルシア・アランダ (スペイン)

スペイン 1 - 2 フランス
メンディエタ  38分 (pen.) ジダン  32分
ジョルカエフ  44分
ヤン・ブレイデル・スタディオン,ブルッヘ
観客数: 30,000人
主審: ピエルルイジ・コッリーナ (イタリア)

準決勝

ポルトガル 1 - 2
(延長)
フランス
ヌーノ・ゴメス  19分 アンリ  51分
ジダン  117分  (pen.)
スタッド・ロワ・ボードゥワン,ブリュッセル
観客数: 50,000人
主審: ギュンター・ベンコ (オーストリア)

    PK戦  
ディ・ビアジョ
ペッソット
トッティ
マルディーニ
3 - 1 F・デ・ブール
スタム
クライファート
ボスフェルト
 

決勝

フランス 2 - 1
(延長)
イタリア
ヴィルトール  90+4分
トレゼゲ  103分
デルベッキオ  55分
フェイエノールト・スタディオン,ロッテルダム
観客数: 51,000人
主審: アンデシュ・フリスク (スウェーデン)

最終結果

 UEFA EURO 2000優勝国 

フランス
4大会ぶり2回目

脚注

  1. ^ 2008年大会(スイス・オーストリア共催)でどちらもグループリーグで敗退し、初めてのこのジンクスが破られた。その後2012年にも発生している(2020年大会はホスト国なし)。

関連項目

外部リンク


UEFA欧州選手権2000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:38 UTC 版)

死の組」の記事における「UEFA欧州選手権2000」の解説

UEFA欧州選手権2000では共同開催国オランダ当時世界チャンピオンであるフランス前回大会準優勝チェコ前々回大会優勝国デンマーク揃ったグループD困難なグループ思えたドイツルーマニアポルトガルイングランドが同組となったグループA強豪がそろい、各国サポータージャーナリストはどちらが死の組であるか楽しげ議論繰り広げた

※この「UEFA欧州選手権2000」の解説は、「死の組」の解説の一部です。
「UEFA欧州選手権2000」を含む「死の組」の記事については、「死の組」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UEFA欧州選手権2000」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFA欧州選手権2000」の関連用語

UEFA欧州選手権2000のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFA欧州選手権2000のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFA EURO 2000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの死の組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS