UEFA欧州選手権1988とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > UEFA欧州選手権1988の意味・解説 

UEFA欧州選手権1988

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 08:16 UTC 版)

UEFA欧州選手権1988
大会概要
開催国 西ドイツ
日程 1988年6月10日 - 6月25日
チーム数(UEFA連盟)
開催地数(8都市)
大会結果
優勝 オランダ (1回目)
準優勝 ソビエト連邦
大会統計
試合数 15試合
ゴール数 34点
(1試合平均 2.27点)
得点王 マルコ・ファンバステン(5点)
 < 19841992
UEFA欧州選手権1988

UEFA欧州選手権1988: 1988 UEFA European Football Championship)は、第8回目のUEFA欧州選手権であり、ヨーロッパ各国の代表チームによって争われるサッカーの大会である。UEFA欧州選手権はヨーロッパで行われる欧州サッカー連盟主催の大会で、4年毎に開催される。決勝戦はオランダソビエト連邦(ソ連)の間で行われ、オランダがマルコ・ファンバステンのゴールなどで2-0でソ連を下し、初優勝を飾った。

予選

予選は32か国を7つのグループに分けて、それぞれホームアンドアウェー方式の総当たり戦を行い、勝利には勝ち点2、引分けには勝ち点1、敗北には勝ち点0が与えられた。各組の1位が本大会への出場権を獲得した。

出場国

グループ A

グループ B

会場一覧

スタジアム名 所在地 収容人数
ラインシュタディオン デュッセルドルフ 55,850
ニーダーザクセンシュタディオン ハノーファー 50,423
パルクシュタディオン ゲルゼンキルヒェン 62,000
ヴァルトシュタディオン フランクフルト 61,000
オリンピアシュタディオン ミュンヘン 69,000
ミュンゲルスドルファー・シュタディオン ケルン 47,000
ネッカー・シュタディオン シュトゥットガルト 50,000
フォルクスパルクシュタディオン ハンブルク 61,200

グループリーグ

1988年当時における勝ち点の計算方法は、勝利の場合勝ち点2、引き分けの場合1であったため、以下この勝ち点を適用して結果を記す。

グループA

チーム 勝点 試合数 得点 失点
西ドイツ 5 3 2 1 0 5 1
イタリア 5 3 2 1 0 4 1
スペイン 2 3 1 0 2 3 5
デンマーク 0 3 0 0 3 2 7


1988年6月10日
20:15
西ドイツ 1 - 1 イタリア
ブレーメ  55分 マンチーニ  52分
ライン・シュタディオン、デュッセルドルフ
観客数: 62,552人


1988年6月11日
15:30
デンマーク 2 - 3 スペイン
M・ラウドルップ  24分
ポウルセン  82分
ミチェル  5分
ブトラゲーニョ  53分
ゴルディージョ  66分


1988年6月14日
17:15
西ドイツ 2 - 0 デンマーク
クリンスマン  10分
トーン  85分


1988年6月14日
20:15
イタリア 1 - 0 スペイン
ヴィアリ  73分


1988年6月17日
20:15
西ドイツ 2 - 0 スペイン
フェラー  29分 51分


1988年6月17日
20:15
イタリア 2 - 0 デンマーク
アルトベッリ  67分
デ・アゴスティーニ  87分

グループB

チーム 勝点 試合数 得点 失点
ソビエト連邦 5 3 2 1 0 5 2
オランダ 4 3 2 0 1 4 2
アイルランド 3 3 1 1 1 2 2
イングランド 0 3 0 0 3 2 7


1988年6月12日
15:30
イングランド 0 - 1 アイルランド
ホートン  6分


1988年6月12日
20:15
オランダ 0 - 1 ソビエト連邦
ラッツ  52分


1988年6月15日
17:15
イングランド 1 - 3 オランダ
ロブソン  53分 ファン・バステン  44分 71分 75分


1988年6月15日
20:15
アイルランド 1 - 1 ソビエト連邦
ウィーラン  38分 プロタソフ  74分


1988年6月18日
15:30
イングランド 1 - 3 ソビエト連邦
アダムス  16分 アレイニコフ  3分
ミハイリチェンコ  28分
パスルコ  73分


1988年6月18日
15:30
アイルランド 0 - 1 オランダ
キーフト  82分

決勝トーナメント

 
準決勝決勝
 
      
 
6月21日 - ハンブルク (フォルクスパルクシュタディオン)
 
 
西ドイツ1
 
6月25日 - ミュンヘン (オリンピアシュタディオン)
 
オランダ2
 
オランダ2
 
6月22日 - シュトゥットガルト (ネッカー・シュタディオン)
 
ソビエト連邦0
 
イタリア0
 
 
ソビエト連邦2
 

準決勝

1988年6月21日
20:15
西ドイツ 1 - 2 オランダ
マテウス  55分 (pen.) R.クーマン  74分 (pen.)
ファン・バステン  88分


1988年6月22日
20:15
ソビエト連邦 2 - 0 イタリア
リトフチェンコ  58分
プロタソフ  62分

決勝

1988年6月25日
15:30
ソビエト連邦 0 - 2 オランダ
フリット  32分
ファン・バステン  54分

最終結果

 UEFA欧州選手権1988優勝国 

オランダ
初優勝

得点ランキング

5得点
3得点

関連項目


UEFA欧州選手権1988

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 03:19 UTC 版)

フランク・ライカールト」の記事における「UEFA欧州選手権1988」の解説

1986年から始まったUEFA欧州選手権1988予選ではリヌス・ミケルス監督の下で引き続き代表チームレギュラー務め予選の5試合出場したが、1987年9月アヤックスからの退団騒動もあり代表チームからは遠ざかったオランダ代表はライカールト欠いたものの本大会出場獲得したが、ミケルス監督ライカールト必要な人材考えサラゴサへの移籍後視察訪れており、最終的に1988年6月西ドイツ開催される大会メンバーとして招集することを決めた。 この大会でライカールトロナルド・クーマンと共にセンターバック務めたが彼とはユース代表時代からの旧知間柄であり、守備最終ラインからのパス供給試合コントロールするだけでなく、一方攻撃参加を行う際にはもう一方攻撃参加によって生じたスペースカバーリングを行うなど最終ラインコンビネーション円滑に行われたオランダ代表はグループリーグ初戦ソビエト連邦敗れたものの尻上がり調子上げイングランドアイルランド退けグループリーグ2位成績決勝トーナメント進出準決勝地元西ドイツ破り決勝進出決勝ではグループリーグ敗れたソビエト連邦との再戦となったが、ライカールトキーパーハンス・ファン・ブロイケレンとともにソ連オレグ・プロタソフイーゴリ・ベラノフツートップ抑えると、フリットファンバステン得点により2-0スコア下し初優勝成し遂げた。 この大会で活躍によりライカールトファンバステンフリットクーマンと共に国際的なスター選手として評価得た

※この「UEFA欧州選手権1988」の解説は、「フランク・ライカールト」の解説の一部です。
「UEFA欧州選手権1988」を含む「フランク・ライカールト」の記事については、「フランク・ライカールト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UEFA欧州選手権1988」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFA欧州選手権1988」の関連用語

UEFA欧州選手権1988のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFA欧州選手権1988のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFA欧州選手権1988 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランク・ライカールト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS