UEFA欧州選手権1984とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UEFA欧州選手権1984の意味・解説 

UEFA欧州選手権1984

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 07:19 UTC 版)

UEFA欧州選手権1984
大会概要
開催国 フランス
日程 1984年6月12日 - 6月27日
チーム数(UEFA連盟)
開催地数(7都市)
大会結果
優勝 フランス (1回目)
準優勝 スペイン
大会統計
試合数 15試合
ゴール数 41点
(1試合平均 2.73点)
総入場者数 599,669人
(1試合平均 39,978人)
得点王 ミシェル・プラティニ(9点)
 < 19801988

UEFA欧州選手権1984: 1984 UEFA European Football Championship)は、第7回目のUEFA欧州選手権であり、ヨーロッパ各国の代表チームによって争われるサッカーの大会である。UEFA欧州選手権はヨーロッパで行われる欧州サッカー連盟主催の大会で、4年毎に開催される。

ユーロ1984の本大会は、フランス1984年6月12日から同年6月27日。予選を突破した7カ国と開催国であるフランスの間で争われた。

大会前の状況

当初から開催国のフランスが優勝候補筆頭と目されていた。1982年スペインW杯のメンバーからDFのマリウス・トレゾールが引退したものの、1983年度欧州最優秀選手ミシェル・プラティニアラン・ジレスジャン・ティガナの攻撃陣が好調を維持していた。

これに続くのがスペインW杯準優勝の西ドイツと、前回大会準優勝のベルギーだと思われていたが、西ドイツはカール・ハインツ・ルンメニゲが健在なもののベルント・シュスターの代表拒否とフェリックス・マガトが不調を理由に落選した事でゲームメーカー不在の状況に陥り、このポジションを誰が務めるのかが問題となった。

ベルギーは従来のジャン・マリー・プファフヤン・クーレマンス達に、18歳のMFエンツォ・シーフォが新たに加わった、だがディフェンスの中心エリック・ゲレツを怪我で欠いていたことが不安材料であった。またダークホースにイングランドを予選で下したデンマークが挙げられた。

運営面ではイングランドとオランダが予選で敗退したことで当時、深刻化していたフーリガン問題は一先ず忌避出来ると考えられた。

総論

大会はフランスの圧倒的な強さでの優勝で幕を下ろした、元々パスサッカーを得意としていたフランスだったがそれに加え、プラティニが毎試合得点の9ゴール、全ての試合で決勝ゴールを決める活躍をみせた。またGKのジョエル・バツ、守備的MFのルイス・フェルナンデスが加入しディフェンスの弱点が補強されたことも要因にあげられる。長い間、フランスを率いてきた監督のミシェル・イダルゴはこの大会を最後に勇退した。

これに対して西ドイツは期待を裏切る形に終わった。ゲームメーカー不在問題を、そのポジションにルンメニゲを置くことで解決しようとしたが機能せずグループリーグ敗退、責任を問われた監督のユップ・デアヴァルは解任され、監督資格を持たないフランツ・ベッケンバウアーを「チーム・シェフ」と言う役職で代表に迎えることになった。

また次の時代を担う若手選手も多数現れた。ベスト4進出と旋風を巻き起こしたデンマークのミカエル・ラウドルップ、ベルギーのシーフォは1986年のメキシコW杯でも活躍した。他にはまだ無名だったがユーゴスラビアのドラガン・ストイコビッチ、ルーマニアのゲオルゲ・ハジら80年代後半以降に頭角を現す選手もこの大会に出場している。

また、前回のワールドカップで発生した「ヒホンの恥」の影響により、この大会からグループリーグ最終節は同時開催となった。これ以降、多くの国際大会で採用されている。

予選

予選は32か国(アルバニアが3大会ぶりに出場)を7つのグループに分けて、それぞれホームアンドアウェー方式の総当たり戦を行い、勝利には勝ち点2、引分けには勝ち点1、敗北には勝ち点0が与えられた。各組の1位が本大会への出場権を獲得した。

出場国

グループ A

グループ B

会場一覧

スタジアム名 所在地 収容人数
パルク・デ・プランス パリ 48,527
スタッド・ジェルラン リヨン 42,000
ラ・ボージョワール ナント 34,647
スタッド・フェリックス・ボラール ランス 42,000
スタッド・ル・メノ ストラスブール 29,000
スタッド・ジェフロワ=ギシャール サン=テティエンヌ 36,600
スタッド・ヴェロドローム マルセイユ 59,140

グループリーグ

1984年当時における勝ち点の計算方法は、勝利の場合勝ち点2、引き分けの場合1であったため、以下この勝ち点を適用して結果を記す。

グループ A

チーム 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 得失差 勝点
 フランス 3 3 0 0 9 2 +7 6
 デンマーク 3 2 0 1 8 3 +5 4
 ベルギー 3 1 0 2 4 8 −4 2
 ユーゴスラビア 3 0 0 3 2 10 −8 0

フランス 1 – 0 デンマーク
プラティニ  89分
パルク・デ・プランスパリ
観客数: 47,570人


フランス 5 – 0 ベルギー
プラティニ  4分 74分 (pen.) 89分
ジレス  33分
フェルナンデス  43分

デンマーク 5 – 0 ユーゴスラビア
アルネセン  8分69分 (pen.)
ベアグリーン  16分
エルケーア  82分
ラウルドセン  84分
スタッド・ジェルランリヨン
観客数: 34,745人


デンマーク 3 – 2 ベルギー
アルネセン  41分 (pen.)
ブライル  60分
エルケーア  84分
クーレマンス  26分
ベルクテレン  39分
スタッド・ル・メノ(ストラスブール
観客数: 36,911人

グループB

チーム 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 得失差 勝点
 スペイン 3 1 2 0 3 2 +1 4
 ポルトガル 3 1 2 0 2 1 +1 4
 西ドイツ 3 1 1 1 2 2 0 3
 ルーマニア 3 0 1 2 2 4 −2 1

ドイツ 0 – 0 ポルトガル
スタッド・ル・メノ(ストラスブール
観客数: 47,950人


ドイツ 2 – 1 ルーマニア
フェラー  25分66分 コラス  46分

ポルトガル 1 – 1 スペイン
ソウザ  52分 サンティリャーナ  73分

ドイツ 0 – 1 スペイン
マセーダ  52分
パルク・デ・プランスパリ
観客数: 47,691人

ポルトガル 1 – 0 ルーマニア
ネネ  81分

決勝トーナメント

 
準決勝決勝
 
      
 
6月23日 - マルセイユ
 
 
フランス (延長)3
 
6月27日 - パリ
 
ポルトガル2
 
フランス2
 
6月24日 - リヨン
 
スペイン0
 
スペイン (p)1 (5)
 
 
デンマーク1 (4)
 

準決勝

フランス 3 – 2
(延長)
ポルトガル
ドメルグ  24分114分
プラティニ  119分
ジョルダン  74分98分

決勝

フランス 2 – 0 スペイン
プラティニ  57分
ベロン  90分
パルク・デ・プランスパリ
観客数: 47,368人

最終結果

 UEFA欧州選手権1984優勝国 

フランス
初優勝

得点ランキング

9得点

3得点

2得点

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFA欧州選手権1984」の関連用語

UEFA欧州選手権1984のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFA欧州選手権1984のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFA欧州選手権1984 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS