あまのじゃく
「あまのじゃく」とは、「何かにつけて他人や世間に逆らうようなことをする」「他人の意見を素直に聞き入れない」「本心を隠して裏腹なことを言う」といった性格の人のことである。ひらたく言えば「素直でない人・素直になれない人」のことである。つむじ曲がり・へそ曲がり・鼻曲がり・偏屈・ひねくれ者などともいう。
「あまのじゃく」は漢字では「天邪鬼」と表記する。もともとは、神話や伝承や仏教美術における、悪さをして懲らしめられる悪鬼のことである。妖怪として扱われることもままある。
恋愛においては「自分の気持ちに素直になれず、好きな人に対して冷たい態度やそっけない態度を取ってしまう人」を「あまのじゃく」と呼ぶことがある。
「あまのじゃくな性格」の主な原因・要因
「あまのじゃくな性格」は、精神疾患のような異常な傾向というわけではないが、「難儀な性格」であるため治したいと考える人は少なからずいる。性格が「あまのじゃく」になる原因は、低い自己肯定感によるものが多く、親からの愛情不足や過干渉、過保護などが背景にある。また、人に裏切られて傷付いたという経験を持つケースもあり、それらのことから自分に自信を持つことができず、人に対する不信感を抱き、人と繋がることを恐れているという心理が働いている。
あまのじゃくの治し方としては、認知行動に働きかける精神療法が一般的である。自己肯定感を高めるためにも自分で自分を褒めたり、前向きな言葉を普段から使うようにしたりするなどの方法が用いられる。しかし、あまのじゃくは精神的な病でもなければ心の病気でもない、マイナスの感情で形成された性格である。よって、ありがとうやごめんなさい、などの言葉を素直に伝えることができないため、周りの人に感謝や謝罪の言葉をかける、自分の本当の気持ちに目を向けて本音を伝えることも有効である。
あま‐の‐じゃく【天の邪▽鬼】
あまのじゃく 【天邪鬼】
天邪鬼
天邪鬼
(あまのじゃく から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 20:48 UTC 版)
天邪鬼(あまのじゃく、あまんじゃく)は、悪鬼神もしくは小鬼、また日本の妖怪の一種とされる。「河伯」、「海若」とも書く。
- ^ 寺島良安『和漢三才図会』6、島田勇雄他訳、平凡社〈東洋文庫〉、1987年、344-345頁。ISBN 978-4-582-80466-9。
- ^ a b 村上 2005, pp. 19–21
- ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 52頁。
- ^ a b 山崎 1977, p. 26
- ^ 民俗学研究所編『民俗学辞典』東京堂、1951年、11頁。NCID BN01703544。
- ^ a b 大藤 1955, pp. 47–48
- ^ 『佐久口碑伝説集限定復刻版』長野県佐久市教育委員会昭和53年11月15日発行全351P中145P。
- ^ 天邪鬼 - コトバンク
- ^ 村上健司他編著『百鬼夜行解体新書』コーエー、2000年、13頁。ISBN 978-4-87719-827-5。
あまのじゃく(天邪鬼)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/15 21:03 UTC 版)
「ポケットモンスターの特性一覧」の記事における「あまのじゃく(天邪鬼)」の解説
※この「あまのじゃく(天邪鬼)」の解説は、「ポケットモンスターの特性一覧」の解説の一部です。
「あまのじゃく(天邪鬼)」を含む「ポケットモンスターの特性一覧」の記事については、「ポケットモンスターの特性一覧」の概要を参照ください。
あまのじゃく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 08:47 UTC 版)
2周目の主人公の一人。戦闘では「梅」「竹」「松」の3つの攻撃方法から選択する。それぞれ複数の行動パターンからランダムで実行されるが、自分に被害が及んだり敵側を助けたりすることもある。「夜叉姫伝説」のあまのじゃくと同等の能力。
※この「あまのじゃく」の解説は、「桃太郎伝説外伝」の解説の一部です。
「あまのじゃく」を含む「桃太郎伝説外伝」の記事については、「桃太郎伝説外伝」の概要を参照ください。
あまのじゃく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 08:47 UTC 版)
仲間候補の一人。戦闘では「梅」「竹」「松」の攻撃方法から1つを選ぶことになるが、場合によっては不利益を被る。「貧乏神伝説」のあまのじゃくと同様の能力。
※この「あまのじゃく」の解説は、「桃太郎伝説外伝」の解説の一部です。
「あまのじゃく」を含む「桃太郎伝説外伝」の記事については、「桃太郎伝説外伝」の概要を参照ください。
あまのじゃく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 20:38 UTC 版)
茶色の毛色にムスッとした顔のねこようかい。飼い主にしてもらいたい事とは逆の態度を取りがちだが、根は優しい。
※この「あまのじゃく」の解説は、「ねこようかい」の解説の一部です。
「あまのじゃく」を含む「ねこようかい」の記事については、「ねこようかい」の概要を参照ください。
あまのじゃく(アマノ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:07 UTC 版)
「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の記事における「あまのじゃく(アマノ)」の解説
階級は無段で、基本的に初心者向き。本人が汽車の代わりにマップを歩くため、目的地到着時の演出が特殊なものになっている。いい加減な性格で、目的地を長期間無視するなどゲームの基本に則らない行動も起こす。
※この「あまのじゃく(アマノ)」の解説は、「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の解説の一部です。
「あまのじゃく(アマノ)」を含む「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の記事については、「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の概要を参照ください。
あまのじゃく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:52 UTC 版)
「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「あまのじゃく」の解説
※この「あまのじゃく」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「あまのじゃく」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。
「あまのじゃく」の例文・使い方・用例・文例
- あまのじゃくのページへのリンク