しゅご‐しん【守護神】
守護神
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 09:20 UTC 版)
守護神(しゅごしん)
信仰
- 神の性質についての考え方のひとつで、土地の安全、個人の健康や財産などを守ることを期待して信仰される神、またはそれに準ずる存在。ガーディアン(英語: guardian)。守り神(まもりがみ)とも。
- 日本における「守護神」の語は12世紀の『江談抄』にはすでにみられる(コトバンク)。たとえば、『群書系図部集』第2(続群書類従完成会、p.442.)には、「鹿島の神(タケミカヅチ)、九州と常州の東西に社あって、日ノ本の守護神なり」「常州を本社とする」と記述される。
- 主な守護神
その他
作品名
- 守護神 (映画) - 2006年のアメリカ映画
- 守護神-The guardian - JAM Projectのシングル
- 守護神・ボディーガード 進藤輝 - 日本のテレビドラマ
スポーツにおける守護神
日本のスポーツ界では以下のポジションおよび選手個人を形容する俗称として使われる。
- 野球におけるクローザー(抑え投手)のこと。
- サッカー、ハンドボール、ホッケーなどにおけるゴールキーパーのこと。
- ラグビー(ユニオン、リーグ)におけるフルバックのこと。
- アメリカンフットボールにおけるセイフティのこと。
- バレーボールにおけるリベロのこと。
- バスケットボールにおけるセンターのこと。
関連項目
守護神
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/15 13:41 UTC 版)
六匠 みこと(りくしょう みこと) 主人公。中学2年生(14歳)。馬術部にスカウトされて北海道から転校してきた。「第六感」が優れているらしいが、中々その力を活かせていない。 坂祝 温夜(さかほぎ はるや) 中学2年生。みことのクラスメイト。「触覚」が発達しており、人に触れると相手の感情を読み取ることができる。だが、極度の女嫌い。 只見 次晴(ただみ つぎはる) 高校2年生。守護神のリーダーにして、生徒会長。「視覚」が発達しており、能力者を見分ける力と暗闇でも物が見える。 普段は地味な容姿だが、本当は中々の美形で、みことのことを「みにまむちゃん」と呼び、気に入っている。 香芝 円(かしば まどか) 高校1年生。「嗅覚」が発達しており、百万種の臭いをかぎ分けられる。 容姿は金髪ロングヘアの美少女だが、実は女装をした男(ロングヘアはヅラ)。 音別 章平(おんべつ しょうへい) 中学1年生。「聴覚」が発達しており、人間が感知できない領域の周波数の音も聞くことができる。大柄な容姿だが、温厚な性格。 菜々飯 由宇(ななえ ゆう) 中学1年生。「味覚」が発達しており、口にしたものの成分を分析できる。 丸眼鏡と関西弁が特徴。実は只見に好意を寄せているものの、彼がみことに目を向けるばかりで、あまり相手にされていないことから、彼に対して素直になれない。
※この「守護神」の解説は、「夢見なサイキック!」の解説の一部です。
「守護神」を含む「夢見なサイキック!」の記事については、「夢見なサイキック!」の概要を参照ください。
「守護神」の例文・使い方・用例・文例
- 守護神
- 古代神話で結婚の守護神で豊穣の女神
- 男性の生殖力の神で、庭園やブドウ園の守護神
- トールの妻で家庭の守護神
- 生まれた土地の守護神
- 子供が生まれてから初めて,生まれた土地の守護神に参ること
- 歓喜天という,象頭人身をもつ仏教の守護神
- 緊那羅という守護神
- 竃の守護神とされる神
- 金毘羅という仏法の守護神
- 氏族の守護神
- 寺院の守護神として祭られている神社
- 寺院の守護神として祭られている神
- 竜をかたどった東方の守護神
- 八神という,宮中の守護神
- 摩利支天という,その身を隠してよく災難を除くとされた仏教の守護神
守護神と同じ種類の言葉
- 守護神のページへのリンク