宮中とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 宮中 > 宮中の意味・解説 

きゅう‐ちゅう【宮中】

読み方:きゅうちゅう

宮殿の中。特に、天皇居所禁中禁裏

神社境内


宮中

読み方:キュウチュウ(kyuuchuu)

所在 茨城県鹿嶋市


宮中

読み方:ミヤナカ(miyanaka)

所在 新潟県十日町市


宮中

読み方:ミヤナカ(miyanaka)

所在 富山県小矢部市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒314-0031  茨城県鹿嶋市宮中
〒949-8505  新潟県十日町市宮中
〒932-0025  富山県小矢部市宮中

宮中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 21:01 UTC 版)

宮中(きゅうちゅう)とは、宮殿の中を指す語である。とりわけ皇居のことを指すことが多い[1]。昔、中国の王城の門が九つ重なっていたところから、宮中は「九重」と表現されることがある[2]。また神社の中や境内を指すこともある[1]。宮殿の中の意味でつかわれる場合は禁中禁裏と同義である[1]

概要

主に府中(国政)の対義語として問題になった[3]。本来立憲君主制の下では宮中と府中は分離され、国政についての責任機関が確立している必要があるが、明治前期の太政官制のもとでは天皇親政太政大臣左大臣右大臣参議などの国政の職位が天皇の家臣(朝臣)としての色彩が強く、しかも従来からの天皇の家臣である公家出身者がその職につくことが多かったため宮廷事務と国政事務の区別が明確になっていなかった[3]

明治憲法制定で立憲体制が整えられた後も同憲法に定められた天皇の権限が大きかったため、宮中内の天皇側近者は政治に影響を及ぼしやすかった。これを宮廷グループ、あるいは宮中グループと呼んだ[4]元老内大臣宮内大臣侍従長やその周辺を指し、昭和期には西園寺公望を旧宮廷グループ、近衛文麿木戸幸一らを新宮廷グループと呼んでいた[4]

参考文献

出典

  1. ^ a b c 精選版 日本国語大辞典「宮中」
  2. ^ 九重』 - コトバンク
  3. ^ a b 世界大百科事典 第2版「宮中」
  4. ^ a b 日本大百科全書(ニッポニカ)「宮廷グループ」

宮中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 09:13 UTC 版)

ジパング (漫画)の登場人物一覧」の記事における「宮中」の解説

木戸幸一きど こういち内大臣山本のみらい補修作業交換条件目的とした要請二式大艇にて相模湾停泊中のみらいを来訪資料室日本敗北知り陸海軍主戦派を押さえ込むため米内と共に終戦工作を行うことを決意する

※この「宮中」の解説は、「ジパング (漫画)の登場人物一覧」の解説の一部です。
「宮中」を含む「ジパング (漫画)の登場人物一覧」の記事については、「ジパング (漫画)の登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宮中」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「宮中」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



宮中と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮中」の関連用語

宮中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジパング (漫画)の登場人物一覧 (改訂履歴)、暴れん坊少納言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS