増田知子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 03:22 UTC 版)
増田 知子(ますだ ともこ、1959年 - )は、日本の政治学者、歴史学者。専門は近代日本政治史。法学博士。国立大学法人名古屋大学総長補佐、名古屋大学法情報研究センター長、女性初の名古屋大学大学院法学研究科長等を歴任した。
人物・経歴
広島県生まれ[1]。1982年青山学院大学文学部史学科卒業[2]。1984年青山学院大学大学院文学研究科修士課程修了、文学修士[3]。1985年日本学術振興会特別研究員。1987年青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学[2][1]、東京大学社会科学研究所助手。1989年横浜市立大学文理学部専任講師。1993年横浜市立大学文理学部助教授に昇格。1996年名古屋大学法学部助教授。1998年名古屋大学法学部教授に昇格。2001年国立大学法人名古屋大学総長補佐[4]。
専門は近代日本政治史で、2003年著書『天皇制と国家 : 近代日本の立憲君主制』で名古屋大学博士(法学)の学位を取得[5]。2004年ロンドン大学バークベック・カレッジ客員研究員。2009年華東政法大学客員教授[4]。2010年日本政治学会理事[2]。2012年オーストラリア国立大学客員研究員。2013年名古屋大学大学院法学研究科附属法情報研究センター長[4]。2020年女性初の名古屋大学大学院法学研究科長・法学部長[2][4]。2023年退職、名古屋大学大学院法学研究科特任教授[2]。中部政治学会幹事等も歴任した[3]。
著書
- 『天皇制と国家 : 近代日本の立憲君主制』青木書店 1999年
脚注
- 増田知子のページへのリンク