西園寺公望とは? わかりやすく解説

さいおんじ‐きんもち〔サイヲンジ‐〕【西園寺公望】

読み方:さいおんじきんもち

[1849〜1940政治家10年フランス留学帰国明治法律学校(のちの明治大学)を創立文相外相蔵相などを歴任日露戦争後桂太郎交互に政権担当。のち、パリ講和会議首席全権昭和期最後元老として後継首相奏薦当たった

西園寺公望の画像

西園寺公望

西園寺公望
総理在職期間
第1次明39. 1. 7~明41. 7.14920日
第2次明44. 8.30~大元.12.21480
在職通算日数1,400日
総理就任時年齢:56歳61歳

西園寺公望 さいおんじ きんもち

西園寺公望の肖像 その1
西園寺公望の肖像 その2

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

西園寺公望

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 14:13 UTC 版)

西園寺 公望(さいおんじ きんもち、嘉永2年10月23日1849年12月7日[注釈 1] - 昭和15年〈1940年11月24日)は、日本公家政治家教育者位階勲等爵位従一位大勲位公爵雅号は陶庵、不読、竹軒[注釈 2]


注釈

  1. ^ グレゴリオ暦導入後、西園寺は10月23日を戸籍上の誕生日として登録している(伊藤之雄 2007, pp. 8–9)
  2. ^ 京都市北区等持院ちかくの別邸「萬介亭」の竹に因んだ号(出典: 藤井松一「西園寺公望関係文書について」『立命館大学人文科学研究所紀要(27)』p.32)
  3. ^ 当時最新の火薬で、極めて爆発しやすい性質を持つ

出典

  1. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 156–157.
  2. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 8.
  3. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 20.
  4. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 21.
  5. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 21–22.
  6. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 23–24.
  7. ^ a b c d e 伊藤之雄 2007, pp. 24.
  8. ^ a b c 木村毅 1973, p. 140.
  9. ^ 西園寺公望 1908, p. 56-57.
  10. ^ 伊藤勲 1986, pp. 103–104.
  11. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 25–26.
  12. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 26.
  13. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 26–27.
  14. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 27.
  15. ^ 西園寺公望 1908, p. 12-13.
  16. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 30–31.
  17. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 35–36.
  18. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 36.
  19. ^ a b c 木村毅 1973, p. 141.
  20. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 46–47.
  21. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 47–50.
  22. ^ a b 浅田徹「『蜻蛉集』のための西園寺公望の下訳について
  23. ^ 金沢公子「ワーグナーの愛したジュディット・ゴーチエ,そして日本 (井上正蔵先生古稀記念号)」『成城法学教養論集』第4号、成城大学、1984年3月、77-97頁、ISSN 03898075NAID 110000246594  (p.95-96)
  24. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 39–40.
  25. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 42.
  26. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 51.
  27. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 54.
  28. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 55.
  29. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 54–55.
  30. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 56.
  31. ^ a b c d 伊藤之雄 2007, pp. 57.
  32. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 60.
  33. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 61.
  34. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 61–62.
  35. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 63.
  36. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 64.
  37. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 66–67.
  38. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 69.
  39. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 70–71.
  40. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 72–73.
  41. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 76.
  42. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 79–80.
  43. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 80–81.
  44. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 81.
  45. ^ 張智慧 2009, pp. 218.
  46. ^ 張智慧 2009, pp. 218–219.
  47. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 84.
  48. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 86–87.
  49. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 88–90.
  50. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 92–93.
  51. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 93–95.
  52. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 95.
  53. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 98.
  54. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 100–101.
  55. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 105.
  56. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 106.
  57. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 114.
  58. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 116.
  59. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 118.
  60. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 119.
  61. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 128–132.
  62. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 132–133.
  63. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 133.
  64. ^ 6月27日、西園寺は原敬・松田正久を招いて病気を理由に辞意を告げ、原は次期議会終了前の辞職に反対した。原敬日記
  65. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 134–137.
  66. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 138–139.
  67. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 141.
  68. ^ 『原敬日記』1909年(明治42年)11月9日。
  69. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 140.
  70. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 142.
  71. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 143.
  72. ^ 大正元年8月13日 元勲の勅語」 アジア歴史資料センター Ref.C10050034100 
  73. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 145.
  74. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 147.
  75. ^ 特ニ前官ノ礼遇ヲ賜フ 侯爵西園寺公望」 アジア歴史資料センター Ref.A03023387900 
  76. ^ 西園寺侯爵ヘ賜フ勅語」 アジア歴史資料センター Ref.A14110303000 
  77. ^ 伊藤之雄『元老―近代日本の真の指導者たち』中央公論新社、2016年。ISBN 978-4121023797 、126-127p
  78. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 148–149.
  79. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 149.
  80. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 149–150.
  81. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 150.
  82. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 151.
  83. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 152.
  84. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 152–153.
  85. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 153.
  86. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 155.
  87. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 194.
  88. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 109–110.
  89. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 158.
  90. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 164.
  91. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 166.
  92. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 166–167.
  93. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 167.
  94. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 169–170.
  95. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 172–173.
  96. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 173.
  97. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 173–174.
  98. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 179.
  99. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 176.
  100. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 177.
  101. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 178–180.
  102. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 180.
  103. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 183–184.
  104. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 183–187.
  105. ^ 伊藤勲 1986, pp. 111.
  106. ^ 永井和 1997, pp. 111.
  107. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 112.
  108. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 192–193.
  109. ^ 永井和 1997, pp. 111–112.
  110. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 195.
  111. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 194–195.
  112. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 198.
  113. ^ a b c 伊藤勲 1986, pp. 114.
  114. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 199.
  115. ^ 伊藤勲 1986, pp. 116.
  116. ^ 伊藤勲 1986, pp. 117.
  117. ^ 伊藤勲 1986, pp. 116–119.
  118. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 200.
  119. ^ a b 小山俊樹 2012, pp. 79.
  120. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 201–202.
  121. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 202.
  122. ^ 伊藤勲 1986, pp. 120.
  123. ^ 伊藤勲 1986, pp. 121.
  124. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 203.
  125. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 208.
  126. ^ 永井和 1997, pp. 113–120.
  127. ^ 小山俊樹 2012, pp. 76.
  128. ^ a b 永井和 1997, pp. 126.
  129. ^ 永井和 1997, pp. 132–136.
  130. ^ 永井和 1997, pp. 113–114.
  131. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 122.
  132. ^ 伊藤勲 1986, pp. 122–123.
  133. ^ 伊藤勲 1986, pp. 123.
  134. ^ 伊藤勲 1986, pp. 123–124.
  135. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 125.
  136. ^ 伊藤勲 1986, pp. 124.
  137. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 213–214.
  138. ^ 永井和 1997, pp. 112–113.
  139. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 222.
  140. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 224.
  141. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 239.
  142. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 240–241.
  143. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 241–242.
  144. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 242.
  145. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 243–246.
  146. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 239–240.
  147. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 243–244.
  148. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 243–248.
  149. ^ 伊藤勲 1986, pp. 127.
  150. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 250.
  151. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 251–252.
  152. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 252–253.
  153. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 259.
  154. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 262.
  155. ^ 伊藤勲 1986, pp. 128–129.
  156. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 260–261.
  157. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 264.
  158. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 268.
  159. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 269.
  160. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 270.
  161. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 271.
  162. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 129.
  163. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 272–273.
  164. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 130.
  165. ^ a b 永井和 1997, pp. 149.
  166. ^ 小山俊樹 2012, pp. 74.
  167. ^ 小山俊樹 2012, pp. 42–43.
  168. ^ 永井和 1997, pp. 150.
  169. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 274–275.
  170. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 275.
  171. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 276.
  172. ^ 伊藤勲 1986, pp. 133–134.
  173. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 277.
  174. ^ 伊藤勲 1986, pp. 135–136.
  175. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 277–278.
  176. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 136.
  177. ^ 伊藤勲 1986, pp. 138.
  178. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 279.
  179. ^ 伊藤勲 1986, pp. 195.
  180. ^ 血盟団事件の大論告 大阪朝日新聞 1934.8.28(昭和9) - 神戸大学 電子図書館システム
  181. ^ 鈴木政友会総裁らも狙う『東京朝日新聞』昭和9年12月7日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p319 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  182. ^ 政財界巨頭暗殺を狙う一味七人を検挙『東京日日新聞』昭和10年5月1日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p242)
  183. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 284.
  184. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 286.
  185. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 287–288.
  186. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 289.
  187. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 289–291.
  188. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 291.
  189. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 292–293.
  190. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 293.
  191. ^ 政財界巨頭暗殺を狙う一味七人を検挙『東京日日新聞』昭和10年5月1日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p242 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  192. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 297.
  193. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 298.
  194. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 299.
  195. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 300.
  196. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 301.
  197. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 301–302.
  198. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 302.
  199. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 302–303.
  200. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 304–305.
  201. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 302–305.
  202. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 306–307.
  203. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 144.
  204. ^ 伊藤勲 1986, pp. 145.
  205. ^ 伊藤勲 1986, pp. 145–146.
  206. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 307.
  207. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 308.
  208. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 309.
  209. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 310.
  210. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 310–311.
  211. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 311–312.
  212. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 313.
  213. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 312–315.
  214. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 315–316.
  215. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 316.
  216. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 318.
  217. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 319.
  218. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 320.
  219. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 322.
  220. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 321–322.
  221. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 324–325.
  222. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 325.
  223. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 325–326.
  224. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 328.
  225. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 333.
  226. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 331.
  227. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 332–333.
  228. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 337.
  229. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 337–338.
  230. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 338–339.
  231. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 339–340.
  232. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 340–341.
  233. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 321.
  234. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 341.
  235. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 343.
  236. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 348.
  237. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 343–344.
  238. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 344–345.
  239. ^ 村井良太政党内閣制の慣行、その形成と西園寺公望--元老以後の国家像を求めて:1924-27」『神戸法学雑誌』第49巻第2号、神戸大学、1999年9月、55-118頁、doi:10.24546/81004920ISSN 04522400NAID 110000437196 
  240. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 93.
  241. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 92.
  242. ^ 張智慧 2005, pp. 56.
  243. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 39.
  244. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 347–348.
  245. ^ a b 伊藤勲 1986, pp. 105.
  246. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 279, 284.
  247. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 324, 328–329.
  248. ^ 張智慧 2005, pp. 67–68.
  249. ^ 張智慧 2005, pp. 218–219.
  250. ^ 張智慧 2005, pp. 66–67.
  251. ^ 張智慧 2005, pp. 68–69.
  252. ^ 張智慧 2005, pp. 71–69.
  253. ^ 『京都日出新聞』1932年9月23日夕刊、文春新書「元老西園寺公望」
  254. ^ 立命館校友会総会
  255. ^ RS 学園通信 "All Rits 立命館校友大会"
  256. ^ 明治大学 『図録明治大学百年』 1980年、36-37頁
  257. ^ 明治大学史資料センター 『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年、12-13頁
  258. ^ 西園寺公望述、小泉策太郎筆記、木村毅編 『西園寺公望自傳』 大日本雄弁会講談社、1949年、96頁
  259. ^ 明治大学一覧 昭和10年』 227頁
  260. ^ 明治大学の成り立ちと創立者たち 明治大学
  261. ^ 浅田毅衛「西園寺公望は創立者の一人か?」『大学史紀要・紫紺の歴程』第1号、明治大学大学史料委員会、1997年3月、102-104頁、ISSN 1342-9965NAID 120002909196 
  262. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 42–43.
  263. ^ a b c d 伊藤之雄 2007, pp. 109.
  264. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 73–74.
  265. ^ 『西園寺公の食道楽』:新字新仮名 - 青空文庫
  266. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 22.
  267. ^ 伊藤勲 1986, pp. 106.
  268. ^ 奥村功「西園寺公望のフランス語蔵書」『立命館経済学』第46巻第6号、立命館大学経済学会、1998年2月、836-853頁、ISSN 02880180NAID 40003736918 
  269. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 97.
  270. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 136.
  271. ^ 巌本善治編、勝部真長校注『新訂 海舟座談』岩波文庫、1983、p.83
  272. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 西園寺公履歴書」(国立公文書館所蔵 「故西園寺公国葬書類」)
  273. ^ 『官報』第3137号「叙任及辞令」1893年12月12日。
  274. ^ 『官報』第4644号「叙任及辞令」1898年12月21日。
  275. ^ 『官報』第4167号「叙任及辞令」1940年11月26日。
  276. ^ 参事院議官補西園寺公望外八名叙勲」 アジア歴史資料センター Ref.A15110025800 
  277. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。
  278. ^ 『官報』第1476号「叙任及辞令」1888年6月2日。
  279. ^ 『官報』第5393号「叙任及辞令」1895年6月22日。
  280. ^ 『官報』第7266号「授爵・叙任及辞令」1907年9月16日。
  281. ^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
  282. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  283. ^ 『官報』第1917号「叙任及辞令」1918年12月23日。
  284. ^ 『官報』第2431号「授爵、叙任及辞令」1920年9月8日。
  285. ^ 『官報』号外「授爵・叙任及辞令」1928年11月10日。
  286. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  287. ^ 『官報』第3309号「宮廷録事 - 恩賜」1938年1月17日。
  288. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  289. ^ 『官報』号外「辞令」1940年11月25日。
  290. ^ 『官報』第4171号「故従一位大勲位公爵西園寺公望葬儀」1940年11月30日。
  291. ^ 『官報』第3934号「叙任及辞令」1896年8月8日。
  292. ^ a b 『官報』第1398号「叙任及辞令」明治21年3月1日。
  293. ^ 『官報』第1457号「叙任及辞令」明治21年5月11日。
  294. ^ 『官報』第2491号「叙任及辞令」明治24年6月22日。
  295. ^ 『官報』第2491号「叙任及辞令」明治24年10月16日。
  296. ^ 『官報』第3208号「叙任及辞令」1894年3月13日。
  297. ^ 『官報』第3815号「叙任及辞令」1896年3月21日。
  298. ^ 『官報』第4019号「叙任及辞令」1896年11月19日。
  299. ^ 『官報』第7299号「叙任及辞令」明治40年10月26日。
  300. ^ 『官報』第7303号「叙任及辞令」明治40年10月31日。
  301. ^ 松本清張「老公(上)」『文藝春秋』 12月号、文藝春秋、1990年、458頁。 
  302. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 58.
  303. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 45.
  304. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 159.
  305. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 161.
  306. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 338.
  307. ^ 朝日新聞 1941年1月18日、7面
  308. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 168–169.
  309. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 168.
  310. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 228.
  311. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 231–232.
  312. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 233.
  313. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 234.
  314. ^ a b 伊藤之雄 2007, pp. 234–235.
  315. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 235.
  316. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 235–238.
  317. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 71.
  318. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 146.
  319. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 196–197.
  320. ^ 故西園寺公国葬」『大阪毎日新聞』、1940年12月6日。神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 人物伝記(6-105)。
  321. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 107.
  322. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 197.
  323. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 215.
  324. ^ 伊藤之雄 2007, pp. 216.
  325. ^ a b c 伊藤之雄 2007, pp. 108.



「西園寺公望」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西園寺公望」の関連用語

西園寺公望のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西園寺公望のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
首相官邸首相官邸
Copyright (C) 2024 首相官邸 All rights reserved.
内閣制度と歴代内閣
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西園寺公望 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS